• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

22インチ~♪

22インチ~♪17インチくらいまでが限界と思われていた、マーチのインチアップですが、さらに5インチアップの22.5インチが登場しました(`∀´)
275幅の超極太タイヤ、足回り・ボディの大改造必須の8穴ホイール、乗り心地も考慮されていると思しき80扁平!

もう、スバラしい以外に言いようがありません・・・(´д`)


・・・というのは冗談で(^^;
今日は島内の運送会社の大型ウィングバンのタイヤ交換をやってました。

うちの店は2トン車以上の車のタイヤ交換は、ほぼ全て手組みなので、もう重労働です。
(こういう作業を生業とされてる方もいらっしゃるので、自分だけワーワー言ってても仕様が無いんでしょうが・・・)

今日は4本(リアのダブルタイヤ)やっつけましたが、あと4本交換&フロントタイヤをリアに組替えが残ってます。

明日やるとか言ってましたけど、明日って雨予報だったような・・・
Posted at 2009/09/29 18:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事・・ | 日記
2009年08月06日 イイね!

メンドクサ・・・

メンドクサ・・・今日(というか、昨日)は現行型フィットにETCの取付けをやってました。
デンソー製のアンテナ分離型ETCを取り付けたわけで、説明書どおりの手順で作業しました。

文中には『オーディオ配線から、付属のエレクトロタップで分岐』とあったので、さっそくオーディオパネルを引っぺがしてたんですが、コレが全く歯が立たないんです。(あ、社長がやらかしたマイナスドライバーの先っちょは歯が立って妙な傷が付きましたが・・・)
一応、予習のつもりでパネルをはがした写真は用意していたんですけど、どうも違うようで、全然取れないんですね。あんまりしつこくやると社長がパネルを割りかねないので、取引先の整備工場で外してもらうことにしました。
そこでも結構スッタモンダ(吸った揉んだ?)していたわけですが、どうにかこうにかパネルの取り外しに成功しました。

グローブボックスを画像のように外して、そこから手を突っ込んで、オーディオが付いてるステー(ブラケット?)の下にある、オーディオを留めるネジ1本を外すことで、パネル全体を外すことが出来ました。パネル自体はただはまってるだけなんですが、そのネジ1本のせいでかなりの時間を喰ってしまいました。

用意した写真では社外ナビが付いてる状態だったので、パネルだけが外れるような格好だったんですけど、今回作業したフィットは純正ナビが付いていたので、こういう事態になったんだろうなぁと思いました。


すべての作業を終えて元に戻す際に、そのネジは付けませんでした。見た感じ、それが無くても問題無いようでしたので。それに、次にパネルを外すことになったときに同じ状況はゴメンですから(^^;

あ、ETCの取付けはそんなに難しくなかったですよ♪
Posted at 2009/08/06 00:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事・・ | クルマ
2009年07月29日 イイね!

ラジエーター液の廃棄

ラジエーター液の廃棄お店の作業でのあるひとコマ。

この日はラジエーター液の交換作業をやっていました。
まぁ当然、古い液は抜くわけですけど、画像のように流しっぱなしです。
廃オイルのように回収容器を用意しないといけないわけでもなかったようなウロ覚えはありますが、なんとなく気分的にはいい気はしないですね。

いつものように、液の受け皿を用意しようとしてたら、『そんなのは要らん』と言われましたが(・ε・)


今はラジエーター液も廃油と同じように、きちんと処理しないといけないんでしたっけ・・・?(°°;))
Posted at 2009/07/29 15:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事・・ | クルマ
2009年07月07日 イイね!

きらきら光る・・・

きらきら光る・・・今日は七夕なんですねぇ。
家の軒先に七夕飾りがぶら下がってたりするなか、ドリはいつものようにオイル交換やってました。

今日のお相手はS100型ハイゼットバン。オイルとエレメント交換と、併せてフラッシングもやりました。
終わってから、というか作業しながら、このクルマはリフトで上げるなりピットに潜るなりしないとやりにくいなぁ・・・とブツクサ云ってました。
このハイゼット、ドレンボルトとエレメントが、それぞれあさっての方向を向いてるんで、リフトもピットも無く、ジャッキとウマで支えつつ作業するウチの環境では、片一方潜ってドレン抜いて、もう片一方もぐってエレメント外して、なんて行ったり来たりすることになるので、ものすごく辛いです。クマ体型のドリにはかなりキツイ体勢で作業してました。
しかも、長い期間エレメント交換していないのかフィルターレンチでは歯が立たなくて、マイナスドライバーブッ刺して強引に回してました。

おかげで、ハンマーで叩くたびにオイルの飛沫が舞い上がり、タイトルのようにきらきら黒光りする『星』を目の当たりにするのでした・・・


画像は黒光りしている天の川です。(ただ、こぼした廃オイルのシミですが・・・)
Posted at 2009/07/07 16:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事・・ | 日記
2009年05月13日 イイね!

オイル交換作業・・・

オイル交換作業・・・そろそろ昼間が暑くなりだしてくると、外で作業するには辛くなってきます。
このときもオイル交換作業で2台分やってましたが、もう汗かきまくってました(^^;
写真にあるような機械を使ってオイルを抜くので、結構ラクだったりします。(ただ、このムーヴには使えませんでしたけど)

ウチではオイルフィルターも交換するときにはフラッシングをやる事になってるんで、一手間増えますがクルマにはやさしいです。(フラッシング代はどうも、サービスのようなんですけど・・・不明です)


たまにはクルマにも腸内洗浄フラッシングしてみてはどうでしょう?
Posted at 2009/05/13 18:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事・・ | 日記

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation