• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

ミニミニ大作戦♪

ミニミニ大作戦♪ジェイソン・ステイサムが出てる方でも、ミウラが崖から落とされる方でもなく、ただのタイヤ交換です。
タイトルと本文は、そんなに関係ありません(^^;

ミニのような、趣味性のあるクルマが入庫するのは、ドリの居る店としてはかなり珍しいのですが、ときたま、こういうことがあります。オーナーさんとは話が合うことが多いので、とても楽しい時間が流れます♪

このミニのお客さんは、ちょくちょく買い物に来られるのですが、来るたびにクルマがビミョーに変化しています。
初めに応対したときは10インチのアルミが付いていて、次は画像の12インチのアルミ、そして今回はリアのナンバーステーが可倒式(トランクハッチが開いたままでもナンバープレートが隠れない)のものが付いていました。他にもいろいろと手が加えられているとのことです。

まぁ、こういうクルマを触ってるときは楽しいですね~



あ、タイヤはフェンダーから思いっきりハミ出してます(^^;
Posted at 2010/04/29 20:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年04月28日 イイね!

ホイール補修をDIYでやってみよう(完成する日が来るのか・・?)

ホイール補修をDIYでやってみよう(完成する日が来るのか・・?)仕事の合間合間にちまちまやってるホイール補修ですが、メッシュ部分のヤスリ掛けはだいたい終わりました。
メッシュの側面部分も、もう少し削ってやれば、まぁ出来上がりといったところです。

一部、もうちょびっとパテ盛って削らないといけないかなぁという所もありますが、サーフェサー厚めに塗りたくれば隠れるかもと、ちょっと横着しようかと思ってたりもします(^^;

今はリムに盛った金属パテを削ってるところなのですが、ちょっと盛りすぎてしまったので、なかなか平坦になりません。

粗目のペーパーでゴリゴリやってますが、リムの表面なのか、パテが平坦になっている部分なのか、境目がイマイチ判り難くなってしまいました。


遊び用でやってるので、そこまで気にしなくてもいいんですが、練習ということで・・・

あ、もう一本の方は、うまい具合に出来上がりました♪
Posted at 2010/04/28 23:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY~♪ | クルマ
2010年04月24日 イイね!

ホイール補修をDIYでやってみよう(案外イケるかも?)

ホイール補修をDIYでやってみよう(案外イケるかも?)昨日はガリキズやササクレを削る作業が済んだわけですが、今日はパテ盛り作業です。

手元には、ホルツのアルミパテと金属パテがそれぞれ一本ずつあったんですが、初めてのパテ盛りということで、アルミパテは全部使ってしまい、金属パテもだいぶ使ってしまいました(^^;

画像の左のホイールは昨日のブログに上げたもので、右のは次いでキズがひどいホイールです。
(4本の内、2本がガリキズ有りでした。他の2本はキズは有りません)

左の方がキズがかなり多かったので、アルミパテは全部使ってしまい、それでもキズを埋めきれず、金属パテも随分使ってしまいました。

パテが完全に乾いてしまうまで、明日は一日ほったらかしにしときます。
その後は、削って整形して、足らない所はまたパテ盛って削ってをやることになります。


うまいとこ出来上がったら、遊び用に自分のマーチに付けようかしら・・・Sタイヤ組んでみたりとかして・・・(`∇´ )
Posted at 2010/04/24 23:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年04月23日 イイね!

ホイール補修をDIYでやってみよう(かな?)

ホイール補修をDIYでやってみよう(かな?)まぁタイトルのとおりで、店の裏にあった廃棄予定のホイールを実験台にして、そこそこ見られるくらいの状態までに補修出来るかやってみよう、というわけです。

実験台になるのは画像のメッシュタイプのホイールです。
ホイル・タイヤセットをご購入いただいたお客さんから引き取ったものですが、かなりのガリキズがあり、社長が自分で直すと言ってほったらかしにしたまま、結局処分すると店の裏に置いていたものです。

画像は荒削りをした後の状態です。ササクレなどは取れましたが、スポーク部分のキズはちょっと深いです。(80番のペーパーで、ひたすら手作業で水磨ぎしました)


削りは終わったので、次は金属パテやアルミパテを盛って・削ってをやることになりますが、サーフェサーを吹く時にソコソコの格好がつくようになればいいなとは思いますが・・・どうなりますでしょうかね?(^^;
Posted at 2010/04/23 21:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2010年04月16日 イイね!

トランクバー、その後・・・

トランクバー、その後・・・こないだ作ったトランクバーですが、効果はどんなもんじゃれ、ということで、試走してみました。

街中をフツーに走るくらいでは、体感出来るような効果は、それ程あらわれませんでした。
強いて言うならば、カーブや交差点を曲がった後、セルフステアが強く出るようになったかなぁ、という感じでしょうか。

某コースを走ってみると、これまでとの違いがはっきりと出てきました。
フロントにタワーバーが入ってることも加味してのことですが、カーブでがっちり感が出た、という感じです。
これまでは、リアがねじれながら曲がってる、という感じで、リアがちょびっと流れてる感じもあったのですが、トランクバーを入れてからはそれがあまり出なくなったような感じがします。
ヘアピンのようなRがきついカーブよりも高速コーナーやレーンチェンジの時に、その効果がはっきりとあらわれます。

まぁ、取り付けておいてデメリットがあるという感じもありませんでしたから、とりあえずはこのままにしとこうかと思います。

ただ、太いパイプで作ったせいで、ラゲッジマットが収まらなくなったので、ちょびっとマットを切らないといけないのは反省点でしょうかね(^^;
Posted at 2010/04/16 13:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチネタ | クルマ

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45 678910
111213 1415 1617
1819202122 23 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation