今月5日は、
MofMofさんと来る20日のTamTamサーキット走行に向けて、コソ練習会&プチオフ会をして参りました。
…って、コソ練をブログで書いてたら、全然コソ練じゃないですね。
(^^;
この日は夕方まで「せと赤津I.C.」近辺で仕事をし、仕事終了後猛ダッシュでMofMofさんと待ち合わせ場所の「
マイホーム」目指してすっ飛ばし、16:30頃到着。
↑こんな感じで、少々(か?)古い建物をRCサーキットに改装した感じでした。
駐車場にはWRブルーの車が2台…どちらもGRBじゃなかったんで、MofMofさんに電話しようとしてたら、ジャストタイミングでご到着。
挨拶後、お話をお聞きすると「午前中もココで走行練習→前足回りのパーツ破損→小牧市のラジコンランドでパーツ調達→ご自宅で組み替え→マイホーム再挑戦」との事でした。
(^^;
受付で登録し、いざRCサーキット初挑戦…の前に、皆さんの走行を見てみると…
「ヤバい!上手過ぎる!」
「こんな腕前をお持ちの皆さんと一緒に走らせていいのかなぁ?」なんて思いましたが、確か「HPには初心者用コースと明記してあった筈!」って事で、恐る恐る走行開始。
案の定、私の腕前+TT-01のセッティングでは、まともにアクセル開けられる状態ではなく、コーナー入り口はオーバーステア・出口はアンダーステアのオンパレード!
(爆
至る所で私のランエボだけクラッシュ音を響かせてました。
(^^;
しかも、アクセル全開区間なんて然程無いのに、2周もするとアンプがオーバーヒートで…その度にRC停めて、ボディを外す始末で…
1時間の半分も走行出来ませんでしたが、貴重な体験をする事が出来ました。
コースはこんな感じのレイアウトです。以前より通ってた方曰く、「テクニカルなコースに改修されたなぁ!」だそうです。
(^^;
ランエボは…こんな有様です。
この日は日曜日で、18時に閉店時間。閉店後はMofMofさんと20時頃まで駐車場でお話してました。
途中、駐車場でMofMofさんのブラシレスパワー全開走行を見せて戴いたり、「MofMofさん:夏ボの野望」をお話下さったり、色んなお話をしてお開きとなりました。
また、↓のブツx3をタダ同然のお値段でお譲り戴けましたので、TT-01に組んで、20日はオーバーヒート対策万全(の筈)です。

今使ってる無名メーカー(爆)の14Tよりも、信頼性が格段向上する筈の「高級モーター」。

2ピン換装済みのアンプ。

2ピン・ヨーロピアンコネクタ換装時に必要な熱収縮チューブ。
この度は貴重な経験にお誘い下さった(あっ、私が押し掛けたんだっけ?(爆)&パーツ格安大放出でお譲り下さったMofMofさん、この度は本当に有難う御座いました。
m(_ _)m
Posted at 2009/07/06 14:16:36 | |
ラジコン | クルマ