
なんか、電費上がらないんですよねぇ…
というか、通勤は4㎞ほどしかないので、電費上がる暇もない感じ。
で、電費グラフを見ると4㎞ずつくらいに同じパターンが出てる…
赤い方(悪い方)は行きで、黄緑(いい方)は帰りだと思います。
行きは、グンと登る坂があって、帰りはその逆。上り坂ってトルクいるんでしょうね。🛞
「坂ってのは、全世界共通 登りと下りは同じ数なの。」と突っ込みを受けそうですが、マクロでみれば勾配が違うんですよね。行きの上り坂は勾配がきつくて、坂を越えるとだらだら下がり、帰りはその逆です。レシプロエンジンでもモーターでも、勾配がきついほどトルクがいるんじゃないかと…🚘
a__/ ̄\__b みたいなルート(Aルート)なんですけど、実は、a_______b みたいな別ルート(Bルート)があるんですよね。このルート、混んだりするときがあるので使わないんですけど、行きを a → b (Bルート)にして、帰りを b → a(Aルート)にするというのはどうでしょう?
"えっ、じゃ、全部Bルートにしたら?" あっ、たしかに…
でも、あんまり変わらないんでしょうね?…🚗
Posted at 2024/11/28 17:37:06 | |
トラックバック(0) |
EX-30 | 日記