• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misonozのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

旧中山道【ぶらり散歩】

旧中山道【ぶらり散歩】旧中山道【ぶらり散歩】
予定のない祝日ということで、午後から懐かしい「巣鴨・板橋ルート」の旧中山道を散歩することにしました。

おとといはゴルフだったので午前中はのんびりし、録画してあったドラマなどを観ていました。


旧中山道
巣鴨地蔵通りです。江戸時代には日本橋を出発して最初の休憩所として賑わっていました。

現在は200店以上も軒を連ね飲食店も多く、巣鴨のデートスポットとなっているようです。


伊勢屋
地蔵通り入り口の左手にあります。塩大福、焼だんごの有名店です。

以前、向かいに吉野家がありました。昭和の時代にパートナーと食べたことがあります。


にしむら
八ツ目うなぎ蒲焼のお店です。以前は他にも立ち食いができる蒲焼のお店がありました。


とげぬき地蔵尊髙岩寺
江戸時代の頃、女性が誤って針を飲み苦しんでいたので「地蔵菩薩の霊印」を写し取った紙札を飲ませたところ、口から針でてきたというのが「とげぬき地蔵」のいわれだそうです。

それ以来「刺を抜く、痛みを取り除く、病気を治す」地蔵ということで、自分の悪いところと同じ部位を水で洗うことで治癒(回復)すると言われています。


本堂
御朱印は本堂にて開門時間内に授与しています。帳面がない方は「かきおき」を授与してくれます。


地蔵通商店街
おばあちゃんの「原宿」と言われています。毎月「4日・14日・24日」は、この商店街で縁日が開催され、多くの露店が並び、普段以上に賑わいます。

小学生の頃、母方のおばあちゃんと「4のつく日」に、一ツ橋行きのバスに乗り、何度か「とげぬき地蔵」へ通った記憶があります。


越後屋
昭和8年創立の「もんぺ・はんてん」のお店です。


ときわ食堂
巣鴨地蔵通りのお店はいつも混んでいます。前々から食べてみようと思っていますがいつも混んでいます。


中山道・待夢
憩いの場のようになっていて休憩するのに最適です。

また、事務室では周辺案内図などが配布されています。


インフォメーション
巣鴨地蔵文化創造館からの案内です。


庚申塚駅
東京さくらトラム(都電荒川線)の三ノ輪方面へ向かう駅です。


淑徳巣鴨中高学校
水泳の「池江璃花子さん」が卒業した学校です。


元カノの家
高校生時の彼女の家と賃貸マンションがありました。マンションを建てるとき、日照権でもめたと聞いています。


マンション
低層マンションから高層マンションへ建て替えていました。


板橋駅
赤羽線から埼京線になりました。この駅周辺には、いろいろと思い出が詰まっています。

以前、中山道沿いにガスタンクがあり、その近くには東京トヨタがありました。その店で二十歳過ぎに「カリーナGT」を購入しています。


後輩の家
バスケ部の1つ下で、若い頃にはゴルフに呑みによく行きました。

バスケのOBたちと下田カントリークラブへ行くとき、Tくんは寝坊していました。携帯電話がない時代はたいへんです。


パチンコ店
若い頃、仕事の合間にやってみたら出てしまいました。

社用車を板橋駅のロータリーに長時間止めたままでしたが、駐禁はされませんでした。


魚がし寿司
同僚4〜5人で寿司を食べてから、上板橋のカラオケ店へ行くというのが、昭和時代の定番でした。


養老乃瀧
この新板橋店と池袋本店には、学生時代からお世話になっています。


洋庖丁
中学のバスケ部の同僚3人でスタミナ定食を食べたことがあります。


洋服店
高校へ行くのに三田線から東上線へ乗り換えていました。その頃、この辺にあった洋服店でスラックスを買ったことがあります。

ショーケースに飾られていた白地に縦縞のスラックスでした。


TAKASE
コーヒーショップもある洋菓子店です。近くへ来たときケーキのお持ち帰りをしていました。


RESTAURANT TAKASE
こちらは併設のレストランです。若い頃にハンバーグなどの洋食を食べに来たことがあります。


スカイラーク跡
今はガストですが、以前はスカイラークでした。チキンガーリックステーキをよく食べに来ました。


板橋宿
国道17号を渡って、ここからも旧中山道です。


インフォメーション
農業まつりが開催されるようです。


コアラ・トーイ
小さい頃からあるおもちゃ屋です。親戚のおじさんがおもちゃを買ってあげると言っていましたが、今だに買って貰っていません。

この商店街の近くに母親の実家があり、仲宿には買い物によく来ていました。


茶屋跡
石神井川の横に、時代劇で見るような茶屋がありました。また、川の向かいに駐車場があり、以前はケーキ屋でした。


石神井川
母親の実家に住んでいた頃、桜川と言っていた記憶があります。


かさま
BS-TBSの「町中華で飲もうぜ」で紹介されていたお店です。

また、マツコの知らない板橋チャーハンの世界にも登場していたそうです。


縁切榎
男女の悪縁を切ることや断酒などが祈願されています。

今では「悪縁は切ってくれるが良縁は結んでくれる」として信仰されています。


第一家電跡
この道の右側に家電ショップがありました。父親が趣味のオーディオをこのお店で購入していました。

路地のお店にもかかわらず、セパレートのオーディオがたくさん展示されていました。


大倉家跡
母親の実家がここにありました。母親の父は大工の棟梁だったそうです。

棟梁(大倉久蔵)が関わって建てた木造建築には「赤坂三会堂ビル」「江北橋」などがあります。


裏庭
実家のこの奥に、大きな裏庭がありました。右手には親戚の家があって鋳物屋をやっていました。玄関前に井戸があり、裏庭には鯉が泳ぐ池があった大きな家でした。

実家には縁側があり、大工が木材をカンナで削っていた子どもの頃の記憶があります。父親は大工を継ぐように言われていたようです。


積雪
この壁の右側で、大雪の日に雪だるまをつくった記憶があります。


陸橋
実家近くの旧中山道から中山道陸橋が見えます。

実家は大工で、右手前に畳屋、向こう側に石屋、左側に材木屋がありました。


喫茶店跡
今はセブンイレブンになっています。

ここで足立区の輸出検査へ行くとき、先輩と待ち合わせをしました。


BARBAR
陸橋を抜けて旧中山道を進むと右手に床屋があります。

小学生までこの辺の床屋へ来ていました。


三叉路
旧中山道が国道17号へ合流している場所です。


ラーメン店跡
三叉路の左側に今は閉店にしていますが、サッポロラーメン・どさん娘のお店がありました。

中学のバスケ部の試合の帰り、顧問の先生にラーメンをおごってもらいました。その前に女子バスは、立ち食いそばをご馳走になったと聞いています。


PUB跡
本蓮沼駅近くに「三原じゅん子さん」のステージのあるパブがありました。若い頃、中学の同級生だった友人と呑みに歌いに来たことがあります。

この場所にしてはちょっと高かすぎでした。財布の手持ちでは足りず、友人が時計を置いていって翌日払いに行きました。


そばひろ
夜営業の「立喰そばうどん」のお店があります。(22時から営業)

一度行ってみようと思っていますがまだ行っていません。


EL-POCO
ステーキハウスがあります。パートナーとハンバーグを食べに来たことがあります。


灯 あかり
居酒屋があります。家族3人で夕飯を食べに来たことがあります。


肉屋
あかりの隣りにあります。こんど食べに行こうと思っているままになっています。


喜仙
天ぷら割烹のお店があります。息子と2人で食べに来たことがあります。


志村坂上
国道17号のこの先は下り坂になります。以前は今よりかなりの急坂でした。


歩行者天国
左折して城山通りに入りました。以前にはこの通りの左側に映画館がありました。


城山学習塾跡
この辺のビルの2階に塾がありました。中学3年生のときに得意の数学と苦手な英語に通いました。


居酒屋跡
若い頃、店名が違っていますがパートナーと呑みに来たことがあります。

昭和の飲み屋で、たしか1万円くらい飲み食いした思い出があります。


寸法直しの店跡
以前、この場所にソーイングのお店がありました。


和田屋
我が家は、今でもシャケの切り身を買っています。


スエヒロ5跡
近くの体育館でバスケの試合のとき、お昼に焼き肉ライスなどを食べに来ていました。

今は「Kona’s Coffee」となっています。


CAFFE BERNINI
若い頃、こんな感じのカフェをやりたいと思っていました。

この先の右側に、歌手の「内藤やす子」さんのたばこ屋がありました。


文殊 志村三丁目店
立ち食いそばうどん屋があります。若い頃、近くの板橋区施設で「シスアド」の講習会に通っていたとき、今とは店名が違っているかもしれませんが、何度か夕飯を食べに来ています。

最近、散歩していたときに食べています。文殊はチエーン店ですが、この店の「ざるそば」は美味しかったです。


寸法直しの店
志村坂上から志村三丁目へ移転していました。


神楽
炭火焼肉店があります。美味しいと評判だったので、家族3人で食べに来たことがあります。


本屋跡
都営団地の下に本屋がありました。

塾通いのとき、筒井康隆さんの文庫本を買った記憶があります。


通学路
随分前のことになりますが、切符を切られたことがあります。

学生が1人も通学していないのに、ゴールド免許ではなくなりました。


食事処跡
この辺のお店で、中高の同級生Sくんと定食を食べたことがあります。

その同級生はすでに大腸ガンで他界しています。兄貴と呼んでくれていました。


手造りさつまあげ えびすや蒲鉾店

息子が小学生の頃、おでんを立ち食いしていました。


西台ゴルフ練習場跡
打ちっぱなしがありました。高校のバスケ部先輩と通っていました。

今はユニクロ・GUのお店になっています。


瀧乃屋
毎年、家族で年越しそばを食べに来ているそば處です。


天狗
パートナーの両親とよく食べに来た「和食れすとらん」です。


居酒屋跡
西台駅ロータリーに「カインドハウス」というお店がありました。

成人後、飲み会はいつもこの居酒屋でした。オーナーの奥さんは、西中の一つ上の人だったと記憶しています。


mister Donut
若い頃、小腹が空いたら通っていました。

その隣りに「おしゃれなカフェ」があり、その先には「広島風のお好み焼き屋」があったので、パートナーと食べに来ていました。


FUJIYA
息子がぺこちゃん人形より小さかったときの思い出があります。

誕生日にはいつも買いに来ていました。令和初旬頃まで西高島平駅に小さな出店がありました。


ロケット跡
今は「文教堂書店・AEON」などになっていますが、以前は西台駅の向かいに家電店のビルがあり、電気製品だけでなく食料品も販売していました。

このロケット西台店で、映画のレーザーディスクを何枚か買っています。

こんど時間があるとき、パートナーがこのお店で買った「天国から来たチャンピオン」を鑑賞しようと思っています。


【旧中山道】
今日は午後から巣鴨〜庚申塚〜板橋〜仲宿〜本町〜坂上〜西台を散歩しました。約4時間の散策コースで、思い出深い散歩でした。

Posted at 2025/11/03 18:41:04 | コメント(0) | レジャー | 日記
2025年11月02日 イイね!

赤塚エリア【ぶらり散歩】

赤塚エリア【ぶらり散歩】赤塚エリア【ぶらり散歩】
予定のない日曜日ということで、午後から近所の赤塚エリアを散歩することにしました。

昨日はゴルフだったので午前中はのんびりし、競馬の天皇賞を予想していました。


溜池
赤塚溜池公園です。梅の名所として有名で、例年見頃の時期には「梅まつり」が開催されています。


板橋区立美術館
最古の区立美術館で「天皇陛下」も来館したそうです。


乗蓮寺
仲宿にありましたが、首都高速道路の建設と国道17号の拡幅により、この地に移転してきました。

門に徳川家の三つ葉葵の紋があり、徳川将軍の鷹狩りのときの休憩所があったそうです。


赤塚山
徳川家康に仕えていた「板橋氏」の赤塚城二の丸跡となります。


赤塚散歩道
いたばしの史跡観光案内です。


東京大仏
かつての関東大震災など悲惨な震災が再び起きないように建立されました。


本殿
浄土宗別格本山の寺院です。元旦、初詣には東京都民で賑わっています。


和南亭
ご朱印はここで頂けます。またお守り等もありますし、おみくじを引くことができます。


板橋区立赤塚植物園
武蔵野の面影を色濃く残した丘陵地にある植物園です。


フジバカマ
開花していました。


バラ
開花していました。


かかし
田畑の作物を荒らす鳥などを追い払うため、竹やわらなどで作った人形です。


みどりの学習室
植物図鑑や農業関連の図書を自由に閲覧できるライブラリーです。


モグラ塚
モグラが地中を掘り進むとき、土を地上に押し出すので土が盛り上がります。


松月院
板橋区赤塚にある曹洞宗の寺院です。正式名称は萬吉山宝持寺松月院(ばんきざん)といいます。


本殿
江戸時代には将軍家から寺領40石を与えられた朱印寺だったそうです。


四葉ゴルフ練習場跡
打ちっぱなしの練習場からBMWの販売店になり、その後、YAOKOのマーケットになるようです。

練習場にはアプローチ、バンカー、パッティンググリーンがありました。

2007年ツアー通算10勝の「木村敏美プロ」も若い頃練習していたようです。


トヨタのユーカー跡
東京カローラの中古車センターからコメダ珈琲店になりました。

向かいにはスバルの中古車センターもありました。


UNIQLO跡
ユニクロからTSURUYA GOLFになりました。


スパイダーマン
壁に張り付いているスパイダーマンと建物に刺さっているミサイルです。


水車公園
この地域で見られた水車と水田を復元した公園です。


水車と稲作
水車が実際に回る仕組みを間近で見られます。


小屋の中
「ひき臼一つ」と「つき臼二つ」を動かしています。


【水車公園・案内図】


徳水亭
郷土の森に恵まれた清流とその恵みをテーマとした浄土式の日本庭園が造られています。


茶室
事前予約制みたいですが、茶道のお稽古や茶会に利用できるそうです。


日本庭園の滝
中国の竜門の滝に見立てた造りの人口の滝があります。

中国・黄河の急流を昇った鯉が竜になったという伝説の滝だそうです。


【日本庭園・案内図】


車の整備工場跡
若い頃、車検などで世話になっていた伊予自動車がありました。

その後、坂下にあったいすゞのエンジン工場跡地へ移転しています。


板橋区昆虫公園
武蔵野台地の北斜面を利用し、小規模な崖地の雑木林を整備して造られた公園です。


昆虫
この公園で見られる昆虫です。


そば屋跡
閉店していました。車の輸出検査に来たとき、お昼にカツ丼定食などを食べていました。


寿司屋跡
閉店していました。車の輸出検査に来たとき、お昼に握りなどを食べていました。

検査に来た最初の頃、お昼に業者と「刺身や握り」を食べながら少々ビールも呑みながら、長めの打ち合わせをした思い出があります。


サッポロラーメン店跡
今は駐車場です。高島平周辺に仕事に来たとき、お昼にコーンスープラーメンを食べたことがあります。


町中華跡
この道の左側に中華屋がありました。車の輸出検査に来たとき、お昼にスタミナラーメンなどを食べていました。


坂道
この坂を上がると車の修理工場がありました。


修理工場跡
今は立派な病院となっています。


輸出検査場跡
今は老人ホームになっていますが、以前は中古車の輸出検査をおこなうラインがありました。


板金塗装場跡
今は建売住宅が建っています。当時の輸出車両はオールペイントし、タイヤ、バッテリーは新品に交換していました。


寿司屋跡
今は建売住宅となっています。以前は上板橋の寿司屋が出店していた小さなカウンター店がありました。

城北工場で検査後、持ち込みの業者が夕方に相談があると言ってきて、ボトルカーの輸出方法について、会食しながら打ち合わせをしたお店です。なかなか帰してくれなくて大変だった記憶があります。


修理工場跡
以前は木村自動車がありました。


とんでん跡
同僚とゴルフの後、会食によく立ち寄りました。


ジョナサン跡
独身の頃、年中ランチに通いました。


PUB アメジスト
輸出業者とゴルフの後、立ち寄りました。

その業者が東ペ池袋で板金塗装をやっていた頃からの付き合いです。


Foot Rest
ドラマで使われているレストランです。


高島平図書館
独身の頃、よく来館し時間をつぶしていました。


高島平南天堂書店跡
今はセブンイレブンになっています。

地下1階には、西高島平の寿司屋がやっていたレストランもありました。


フジヤの出店跡
今はゆうちょ銀行のATMコーナーになっています。

以前、西高島平駅のガード下には三菱銀行、中華屋、とんかつ屋、居酒屋、個人経営のコンビニなどがありました。

残念ながらすべて閉店となり、今は「セブンイレブン」しかありません。


【赤塚エリア】
今日は午後から三園〜赤塚〜四葉〜徳丸〜西台〜高島平を散歩しました。約3時間の散策コースです。


【西高島平の周辺地図】


【赤塚エリアの広域地図】


【水車公園・案内】


【日本庭園・案内】

Posted at 2025/11/02 17:09:26 | コメント(0) | レジャー | 日記
2025年10月19日 イイね!

サンシャインシティ【ぶらり散歩】

サンシャインシティ【ぶらり散歩】サンシャインシティ【ぶらり散歩】
予定のない日曜日ということで、池袋の「サンシャインシティ」を散策することにしました。

パートナーは自治会での餅つき大会があり、午後から一人ぶらりと散歩に出掛けました。


Sunshine City(地下1階)
地下鉄の西巣鴨駅で下車し、明治通りを歩いて東池袋へ向かいました。

アルパ・ALTAのショッピングセンターがあり、ポケモン・NAMJATOWN・水族館・展望台・プラネタリウムなどのレジャー施設もある大型複合施設です。


Hawaiian Burger
いつも混んでいるハンバーガーショップです。


MARVEL
スパイダーマン、キャプテン・アメリカ、アイアンマンなど人気キャラクターのグッズがあります。


ToysRus
さまざまなメーカーの子供向けおもちゃ、ゲーム、グッズなどがあり、息子が小さい頃にお世話になりました。


Tully's Coffee(1階)


Stage
噴水広場では様々なライブイベントが開催されています。


The North Face(2階)


Columbia


ワークマン女子
以前、Eddie Bauer があったところに「ワークマン」がオープンしています。


Pokémon


Pokémon GO Lab.


Kimura Coffee


Mugiwara Store


Luffy


Sugiyama
個性あふれる限定品やブランド品、ディズニーやスヌーピーなどキャラクター商品を豊富に取り揃えています。


トラジ(3階)
アルパの3階は、レストランの専門店街となっています。


築地玉寿司


牛たん焼き仙台辺見


バンビ


ガチャポン


ルフィーたち


サンシャイン60ビル
サンシャイン広場(4階)から見たサンシャイン60ビルです。


World Import Mart(4階)


卵フェス
展示ホールで、たまごかけごはんなど「たまご尽くし」のイベントが開催されていました。


Green Parks topic(1階)
アニメ「ハイキュー!!」とのコラボコレクションを発売しています。


ハイキュー
烏野高校と音駒高校のチームカラーなどをモチーフにしたアイテムを展開しているようです。


SEIYU
西友の屋上にテニスコートがあり、平日の夕方にスクールへ通ったことがあります。

数十年前に会社の先輩たちと3人で参加し、レッスン後にアルパ3階のバンビで食事をした記憶があります。


Sunshine City
充分にウオーキングしたので、明治通りにて西巣鴨駅へ向かいました。

ゲーセン、ユニクロなどがなくなり、専門店街もずいぶん変わったようです。


スカイツリー
途中、堀之内橋から大塚方面に向かってスカイツリーが見えます。


閉店
大正大学の向かいにある「モイモーズ」が閉店していました。


moimors
焼きいもとソフトクリームとベビーカステラの専門店です。以前、この場所で営業していました。

ネットで調べたらベビーカステラの専門店として移転する予定だそうです。ただしオープン日は未定です。

Posted at 2025/10/19 17:49:15 | コメント(0) | レジャー | 日記
2025年10月07日 イイね!

清河寺【日帰り温泉】

清河寺【日帰り温泉】清河寺【日帰り温泉】
運輸支局の近くに用事があり午前中早めに済ませて、久しぶりに清河寺温泉へ行ってきました。

午前10時半に入館することができ、夕方までのんびり過ごすことができました。


さいたま清河寺温泉
当敷地内に湧出した泉温約38度の天然温泉です。


駐車場
パチンコ店が隣にあります。


受付
下足ロッカーバンドのICチップを精算機で読み取り、入館ゲートを通過します。

まずは、高濃度炭酸温泉に浸かり、次にサウナ、冷水風呂に入りました。


竹菜和
お昼近くになったので、お食事処の「たけなわ」へ移動しました。


タブレット
今日は「さるそば」を食べようと思っていましたが、お腹が空いてきたので、ご飯ものにすることにしました。。


メニュー
「ざるそば」と「ミニ丼」にするか、石焼きチーズチキンカレー、カツカレーライスにするか迷いました。


お渡し口
タブレットで注文し、料理ができるとロッカーバンド番号がアナウンスされます。


カウンター
道路側には開放的な窓があります。


カツカレーライス、サラダセット
悩んだあげく、ゴルフ場でもよく食べてしまうカツカレーになりました。


メニュー
近くの人が焼き魚を食べていたのを見て、次回は、縞ほっけ焼等の定食もいいかなと思いました。


パンフレット
食後は、サウナ、内湯の炭酸風呂、冷水風呂を繰り返しました。サウナを出て、外湯のつぼ湯が空いていれば、つぼ湯、冷水風呂にも繰り返し入りました。

外湯にある生源泉湯は人気があり、平日にもかかわらず1回しか入れませんでした。

Posted at 2025/10/08 14:35:34 | コメント(0) | レジャー | 日記
2024年03月24日 イイね!

大学院【卒業】

大学院【卒業】大学院【卒業】
コロナの影響により大学には行かず、自宅でのリモートの日が多かったが残念です。

その後、大学院に通うことができましたが、毎日夜遅くまで研究する日が続いていたようです。


記念撮影
教授とツーショットです。


学位記


英文
研究室では地震と津波等終わりのない研究をしていました。


修士(工学)
おかげさまでデベロッパーに就職ができました。4月から社会人となります。

Posted at 2025/01/16 22:49:17 | コメント(0) | レジャー | 日記

プロフィール

最近は「SANDY DRIVER」になりつつありますが、なるべくハンドルを握るよう心掛けています。 また、ブログについては「クルマ」で出掛けた主に「ランチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

特装研【富士高原GC】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:55:09

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
NISSAN【SKYLINE】250GT (4D Sedan・V36) V6DOHCエン ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
HONDA【ODYSSEY】 L (5D Minivan・RB1) DOHC16バルブエ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
HONDA【ACCORD WAGON】24T EXCLUSIVE (5D Station ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
HONDA【ODYSSEY】MQ (5D Minivan・RA6) 上級セダンの走りと洗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation