• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パカ助のブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

悩み中

悩み中 競技車両の製作をした人は知っているだろうが配線はクソ重い。
先の電動窓を手動窓にした件でも結局一番軽量化に貢献したのは電線の間引きだった。
ウチの車両も40年を超えて配線の劣化も進んでいるのは確実
各部接続カプラーは車両入手後端子のリフレッシュやフッ素グリスの塗布で
接続不良などのトラブルは皆無だが電線そのものの劣化は無対策である。
幸い保安部品以外はメーターとブロアファンを残しエンジン制御系はすべて配線を引き直したしブロアファンも新規で製作したので保安部品とメーター周りの配線だけが
”当時モノ”で電装トラブルとは本当に無縁。

残す保安部品とメーター周りもこの際全ハーネス引き直すを決意
もちろんPDM化してリレーやフューズの類は排除して
軽量ハーネスを使い一気に5キロほどの重量減を目指そうと思う。

そこでPDM化に伴い使うユニットで悩み中
エンジン制御とリンクさせて使うならもちろんMotecだが
ECUMasterもなかなか調べてみると使い勝手が良さそうで
先人が勧める理由もよくわかる。

ここで一つ面白話 みんが憧れるMotecだがなんたって高い(笑)
LinkECUのお手頃価格と比べると尻込みするレベルで高い(笑)
私は30年くいらい前から汎用社外ECUを使いだしたので当時はMotec一択と言っても過言でなく
そこで得た経験から相変わらずMotec一択でやってるが
何か洒落た事をしようとすると極端に情報が少ないのです
Linkはその価格帯から手が出しやすく「いっちょやってみるか!」
な人が多いようで情報が次から次とネットに上がってくるが
Motec使用者はガチ勢が多くネットに情報を上げない(笑)
斯く言う私も使ってる事は公言するが詳細はネットにあげない(笑)

車検残も一年を切ったしそろそろどっちにするか決めて作業準備はじめよう。
Posted at 2025/11/10 07:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「悩み中 http://cvw.jp/b/3678527/48758677/
何シテル?   11/10 07:34
フェアレディZに乗ってます 量販店やネットで売ってる部品を取り付けて喜ぶ趣味やドレスアップなど全く興味がありません。 無駄に大きなホイールを装着して貧弱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation