• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パカ助のブログ一覧

2025年06月13日 イイね!

アイドルアジャスト

アイドルアジャスト電子制御が嫌いなわけではないけど。
排ガス規制で色々な電子デバイスが導入され始め試行錯誤の時代の車両なので
年式的にも信用性が高くない。 高くないけど壊れはしない。
エンジニアさんたちが真剣に色々やってた時代の物って不調にはなるけど何とかなる、絶好調ではないけど壊れはしないってイメージがあります。

私の車両エアコンもパワステも撤去してるんでヘッドライト点灯のオルタ負荷くらしかアイドルアップ要素がない。
エアコンなしじゃ厳しくない?て言われるけどどうしても乗らなきゃいけない理由がある車じゃない。その時はハイブリッドの快適だけの車両で出掛けるし旧車イベントとか土日の日中に乗りたいとも思わないので特に不便は感じないです
焼けつくような日差しの日中にわざわざ昭和の古い車持ち出す趣味がそもそもない。
紫外線怖い(笑)。
保管場所には窓もないからシャッター開けない限り太陽の光は入ってこない
ドラキュラのような車両ですから。

点火をCDIにしてデスビを撤去したい デスビを撤去するとクラセンまでなくなる(無くなってくれる)からカム側じゃなくクランク直で信号とりたいからまさに勿怪の幸いなのです。
それにはどうしてもアイドルコントロール周辺の部品を撤去したい という
どうして君はそこまで快適を嫌うの?という試みのためのまずは初手です。
Posted at 2025/06/13 15:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

TPS

TPS昭和のTPSから平成のTPSへ。
車もバイクも消耗品の集合体、使ってれば壊れるし減るしいつまでも新品の状態を維持してはくれない。
フェアレディやスカイラインが異常で普通に考えれば50年近く経てば
車両が現存すること自体がかなり異例でボルト一本残ってないのが普通で
みんカラで皆さんが紹介してる車両の大半が今から50年もすれば跡形も無くその痕跡すら残さないのは必定。
そんな消耗品の集合体、今回はTPSを無接点のリニアタイプへ変更を企ててあれやこれや装着のための図面起こしと部品の製作中。
昭和の日産のこの部品同形状でいくつもの部品番号が存在する
巻き取り側がエキセントリックだったりリニアだったりでたぶんそこに対応させるために種類があるのだろうがすでに選択肢は右回りか左周りが選べるくらいで
正しい部品は製造廃止になってる事が珍しくないので
巻き取りをエキセンからリニアへ変更しセンサー自体も無接点のリニアへ。
これなら私が生きてる間はここに関しては部品の供給の心配がないだろうとの判断。
Posted at 2025/06/09 03:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

センサー増設

センサー増設もういい年したおっさん・・・・ いやじぃさん初心者って年齢なので
年相応な雰囲気にしたいわけです
おっさんが大好きなスポーツカーによく見るのが、追加メーターをゴテゴテつけてる車両。
個人の意見ですが正直恥ずかしい。20代の頃から全く進歩してないのか
ダッシュボード周りいに色々な追加メーターが並んでる。個人の趣味なのでいいちゃいいのですが、夜とか運転しててうるさくないのかな?と思ってしまう。
実際走行中そんなに見ないし と言うか個人的には全く見ないし。

つまらないでしょう?運転に集中できないって。
水温気にして油温油圧気にしてブースト確認して・・・・・
そんなにあれこれ気にしながらの運転て危険とかはどうでもいいけど気持ちよくないし楽しくない。
そんな事は帰宅してからロガーデータで確認して
「うんうん 今日も快調だったな」で良い話だと思うんです
20代のガキの頃なら月のお小遣いもたかが知れてる でも何かしたい
じゃあ水温計つけよう 油圧計つけよう で良いんだけど 見た目も若者喜ぶ仕様(当時)だし。
でももうおっさんじぃさんなんだからそういうのは金で解決しましょうよ。

と言うことで 油圧温 と 燃圧温 センサーを増設したんで
実車装着でのキャリブレーション中。
Posted at 2025/06/07 13:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

エアフロ

エアフロエアフロレスにしたけれど・・・・・・。

いわゆるR35エアフロを装着しようか悩み中
エンジン制御には使わないで吸入空気量が知りたいから。
R35エアフロを使う理由は情報が多いから。
今は一般的な方法でセッティングしているがマスエアフロを装着して
吸入した空気量もセッティングデータにした方がより一層精度があがるので
装着準備をしよう。
それにしても 思ったより安いんだな R35エアフロって。
Posted at 2025/06/04 14:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

センサー測定(圧力)

センサー測定(圧力)普通に車に乗ってる人には全く関係ない話。
圧力センサーの特性測定中。
トヨタやホンダやニッサンの純正センサーはカプラーまで用意できるならとても使いやすいセンサーです
頼めば明日くるんだからこんな入手性の素晴らしいセンサーは滅多にない。
ただし・・・・  入手は出来るけどその特性はほとんどわからない。
車では速度や温度に圧力に回転角などなど多種多様なセンサーが組み込まれてて
大きさや形状や防水から取り付け方法まで探せば丁度使いやすいセンサーが必ずと言っていいくらいあるのだけど。

そんなわけで今回使いたい圧力センサーの特性を計測しています。

いや それにしても本当に面白くない事ばかり書いてるな。
Posted at 2025/05/30 15:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PWM制御 http://cvw.jp/b/3678527/48761772/
何シテル?   11/12 10:11
フェアレディZに乗ってます 量販店やネットで売ってる部品を取り付けて喜ぶ趣味やドレスアップなど全く興味がありません。 無駄に大きなホイールを装着して貧弱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation