• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomomix1975のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

頭がデカイやつはヘルメットの選択肢が全くない

ぼくは頭の周囲が65cmもあるので、こうなると適合するヘルメットなんぞそうそうありません。
一応アライ、ショウエイ、OGKの3社は65cmまでカバーしているヘルメットを少数ながら作ってるんだけど、ショウエイとOGKのものは頭にフィットせず、結局アライのRX-7Xという7万円近いやつ(しかも黒白の2色のみ…)を最初に購入しました。

数千個の在庫を抱える郊外の大型バイク用品店に行って頭に入るものがたった一種×2色だけですよ…とほほ
システムヘルメットが欲しかったんだがなあ。

ちなみにADV160は近所に買い物に行くときにも使うので、そういうときはシート下に入る半ヘルですませます。
この半ヘルがまた小さいのしかない…フリーサイズと銘打ってるものはせいぜい60cm前後がいいところで頭が大きい人用で62cmとかそんなかんじ。
頭がでかい知人に相談したらサイズの割には大きい頭も入るモノ(リード工業 CR-761)を教えてもらって事なきを得たけどこれもまた一択という悲しい現実。


デザインとか色とかを選ぶどころではなくとにかく頭にはいるものを買うしかない…ヘルメット選びすら許されない頭デカチンのためにももうちょっとラインナップを増やして欲しいなあと思う次第。
とりあえず65cmが入るシステムヘルメットお願いします('Д`;)
Posted at 2025/02/10 02:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

ヤマモトヤ自販機いってきた

ヤマモトヤ自販機いってきた宮ケ瀬湖から南下すればすぐの場所にあるタマゴサンド無人販売所。
冷蔵庫が6基ほど置かれていてその前の賽銭箱にお金を投入する販売システムで、悪人がやってきたら根こそぎ持っていかれそうで怖いが、僻地だし割とひっきりなしに人がくるから成り立ってるのだろうか…
おつりが出ない上に敷地内の自販機は釣銭切れになってるので小銭を用意していかないと購入できません。

卵サンドは濃厚でブラックペッパーやからしマヨが合いそう(食べ終わってからきづく)。お値段300円。
ついでに買ったカツサンドはボリュームありすぎてこれだけで腹いっぱいになるほど。このデカさで1000円ならお手頃。
今回は売ってなかったがフルーツサンドもおすすめらしいので見かけたらまた買おうかなとおもいマス。
Posted at 2025/01/15 11:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

なぜスクーターに乗り換えたかを語るおじさん

なぜスクーターに乗り換えたかを語るおじさん免許を取って二年目なのでまだまだよちよちあるきのヒヨッコの話です。

一年目はヤマハのYZF-R25にのってました。
R25はいいバイクだとは思います。パワーがありすぎるわけでもないマイルドな特性で低速でも高速でもそこそこ走ってくれる。

しかし170kgという車重はいくらバイクの中では軽量な方とはいえ、「170kgの鉄のカタマリ」はやはり重たい。
自宅が坂の途中にあるせいで毎回傾斜に気を使いながら&段差に気を付けながら90度展開しなきゃならんので重たいバイクを押し引きするのはなかなか骨が折れる。
これが軽いバイクにしたかった理由。

クラッチの操作は結局慣れなかった。
さすがに一年たったくらいにはエンストを頻繁にはしなくなったけど、それでもふとした拍子にエンストをかますことはたびたびあった。
(エンストが原因の転倒+負傷も一度あった)
路上では注意力の半分以上を左手の感覚に持っていかれるため、前後左右の車、道路標識、歩行者や自転車、そういうアレコレに気を張ることが不十分でそれゆえ精神的疲労が半端なかった。
それもあってふらっとバイクででかけるか~という気にならなかった。
元々行動範囲を広げるつもりで手を出したバイクなのに一人で出られないのでは意味がない。
これがATにした理由。

荷物を運べないのも要因。
もちろん最初からスポーツタイプのバイクでは荷物は運べないし、バッグなり装着しないといけないのは分かっていたんだけど、想像以上にどうにもならないことがハッキリしてきた。
降車時にメットやグローブを収納するならハードなトップボックスが必要だけどスポーツタイプのバイクにトップボックスは死ぬほど似合わない。
パニアなどは盗難のリスクがあるし、車体にしっかり固定するためにはサポートなどの出費も必要になってくる。
とにかくハードルが高い。
バイク単体で買い物に使えるスクーターの利便性の高さもスクーターを選んだ理由。

最初はフォルツァやXMAXも考えてたんだけど、やはり車重がどうなるかがネックで(どちらも180kg超)重心が低いとはいえ住環境的にはもっと軽い方がいい…
ということで白羽の矢が立ったのがPCXかADVかNMAXかバーグマンかというかんじ。
この中で見た目にピンときたのがADV160だったのでありました。
まだ乗り始めて二か月ちょいだけどもう1000km超えたし自分にはかなりあってた気がします!!

身近なバイク乗りにはスクーターはすぐ飽きるだのパワーがないだの散々言われましたけどウルセー!!と思いますね…バイクはつくづく分相応なものを選ぶのが一番ですな。
Posted at 2024/12/29 00:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月03日 イイね!

ADV160納車から一か月ちょいで色々

ADV160納車から一か月ちょいで色々10月末に納車されたADV160を一か月ほど乗ってから改めての感想とかこれからどうしようかとかそういうヤツです。

とにかく乗り出すのに抵抗が少ないのがイイ。
普段は近所を乗り回しているので普段から半ヘルとグローブをシート下に入れといて、コンビニに行くついでにちょろっと遠回りしてるような感じが多いです。
走り出す際にはカバーと鍵を外すのがちょっと手間なぐらいで、手ぶらで走り出せるのはやはりお手軽。
以前のバイク(YZF-R25)だと普段着で乗るのは抵抗があるので、ちゃんとプロテクターのついたジャケットやらフルフェイスのメットやらを用意して乗ってたのもあってひとつ気合が必要なところがありましたし。
(※もちろん高速を使ったり山道を走るようなツーリングをする場合にはADV160でもジャケット+フルフェイスです)

シート下の収納もやはり大きい。
買い物時の荷物をポンと放り込めるのでナップサック等背中にしょったりしなくてもいいし、ご飯を食べに走りに出てなんとなく買い物もしていくか、という使い方が普通にできる。
前のバイクではこれができなかったからなあ…

スピードもパワーも必要十分すぎる。
高速でも100km/h普通に出るので困ることは何もない感じ。もちろん90km/hくらいがベストだと思いますが(笑)
登りでも十分に加速するのでなにも困ることがないです。
日本の道路では楽しむのに十分すぎるという感想です。

そんな感じで走りとか快適性とかに関してはもう手を入れるところがないなと思ってます。
なもんでいじるとしたらもう見た目とか排気音とかそういうとこぐらいかなあと。
早くもマフラーは替えたくなってます(笑)ヨシムラかな…

茶色のシートカバーはPCX用のモノだけど普通に装着できました。
若干しわが寄ってるけど座ったときに違和感があるようなものでもないし実用レベルでは問題なし。
シートに合わせてグリップには何か巻くかも。
あとはなんかあるかな…スクリーンを高くするとイメージが変わっちゃうのであまり手を入れたくないところではあるんだけど、エンデュランスのやつぐらいならいけるかな~。
結構実際取り付けてみないとわからない部分ありますしね。悩み中。
Posted at 2024/12/03 18:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日 イイね!

欠点のないオールマイティな優等生

バイクに乗ってやりたかった事が全部できる。
一台で全部済ませたい人には最適の一台です。
Posted at 2024/10/30 12:11:29 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「頭がデカイやつはヘルメットの選択肢が全くない http://cvw.jp/b/3678917/48251832/
何シテル?   02/10 02:27
ADV160というモビルスーツ(中型スクーター)の魅力を適当につぶやいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
ADV160です。YZF-R25からの乗り換え。 一台ですべてをこなすバイクとして選んだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation