
免許を取って二年目なのでまだまだよちよちあるきのヒヨッコの話です。
一年目はヤマハのYZF-R25にのってました。
R25はいいバイクだとは思います。パワーがありすぎるわけでもないマイルドな特性で低速でも高速でもそこそこ走ってくれる。
しかし170kgという車重はいくらバイクの中では軽量な方とはいえ、「170kgの鉄のカタマリ」はやはり重たい。
自宅が坂の途中にあるせいで毎回傾斜に気を使いながら&段差に気を付けながら90度展開しなきゃならんので重たいバイクを押し引きするのはなかなか骨が折れる。
これが軽いバイクにしたかった理由。
クラッチの操作は結局慣れなかった。
さすがに一年たったくらいにはエンストを頻繁にはしなくなったけど、それでもふとした拍子にエンストをかますことはたびたびあった。
(エンストが原因の転倒+負傷も一度あった)
路上では注意力の半分以上を左手の感覚に持っていかれるため、前後左右の車、道路標識、歩行者や自転車、そういうアレコレに気を張ることが不十分でそれゆえ精神的疲労が半端なかった。
それもあってふらっとバイクででかけるか~という気にならなかった。
元々行動範囲を広げるつもりで手を出したバイクなのに一人で出られないのでは意味がない。
これがATにした理由。
荷物を運べないのも要因。
もちろん最初からスポーツタイプのバイクでは荷物は運べないし、バッグなり装着しないといけないのは分かっていたんだけど、想像以上にどうにもならないことがハッキリしてきた。
降車時にメットやグローブを収納するならハードなトップボックスが必要だけどスポーツタイプのバイクにトップボックスは死ぬほど似合わない。
パニアなどは盗難のリスクがあるし、車体にしっかり固定するためにはサポートなどの出費も必要になってくる。
とにかくハードルが高い。
バイク単体で買い物に使えるスクーターの利便性の高さもスクーターを選んだ理由。
最初はフォルツァやXMAXも考えてたんだけど、やはり車重がどうなるかがネックで(どちらも180kg超)重心が低いとはいえ住環境的にはもっと軽い方がいい…
ということで白羽の矢が立ったのがPCXかADVかNMAXかバーグマンかというかんじ。
この中で見た目にピンときたのがADV160だったのでありました。
まだ乗り始めて二か月ちょいだけどもう1000km超えたし自分にはかなりあってた気がします!!
身近なバイク乗りにはスクーターはすぐ飽きるだのパワーがないだの散々言われましたけどウルセー!!と思いますね…バイクはつくづく分相応なものを選ぶのが一番ですな。
Posted at 2024/12/29 00:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記