• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月14日

「既知」との遭遇!?

「既知」との遭遇!? まぁ、想定の範囲内に於ける風景では有りますが………。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/14 15:21:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

テールランプ 考察
志永さん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年7月14日 19:15
僕もそこしか空いてなくて止めたら隣が…
って事がありました(^-^;
コメントへの返答
2012年7月15日 6:43
今回は私の方が先に止め、戻って見ると此の状態でしたが、もしも此がTE27だったら、私は血眼に成ってオーナーを捜し回った事でしょう。

つまり、私は2T-G世代の生き残りで有り、今様のEFIに慣れた世代にとっては、温感時の始動は難しいで有ろうSOLEXの咆哮には、猫に木天蓼状態に陥るのです。
2012年7月19日 23:10
幅は違うのは分かってましたが、以外と全高が変わらないことにびっくり。もちょっと高いのかと思ってました(対歩行者安全がらみでのボンネットの高さから来るバランスの問題で)。

右に27レビンとかだったらサイコーのシチュエーション…というか、その場でオーナー様たちのクルマ談義が始まりそうですね(笑)
コメントへの返答
2012年7月20日 4:36
あーら、とうとう見つけられて仕舞ったっ、て言うか既にバレバレの状態でしたね。

さて、確かに最近のクルマは歩行者保護要件をクリアするため、何ともボッテリしたボンネットが一般的ですが、其れではデザイン上から今回の企画が大きな制約を受けますし、其を避けるため、レイアウト上の問題が在るBOXER-4を、敢えて採用したと思うのです。

1.低いエンジン高の代償に、どうしても横幅は拡がる。
2.フロントサスに、ストラット以外の選択肢は無い
3.ステアリング機構との絡みでエンジンを依り後退出来ず、バルクヘッドとの間に無駄な空間が在る
4.AWD化を諦めたとは言え、基本的にドライブシャフトが前上がり

http://www.subaru.jp/brz/brz/performance/driving/img/z2.jpg

とは言え、コストの縛りを受けた中での理想的コラボには、「良く遣った、上出来!!」と快哉を叫びたい気持ちに代わりは有りません………。


2012年7月20日 21:59
デザインと対歩行者安全性能を両立させるためにアクティブボンネット…ってのもありますよね。
国産車だと、NCロードスターのM/C時に標準装備になったそうで。

日産かどこかもあった気がするんですが見当たらなかったのでワタシの勘違いでしょう…(汁)

構造的なメリットとデメリット…というのはどのクルマでも悩ましい部分があるのでしょうけれど、量産車としてはかなり高い妥協点を求めた結果ああなったのかな…という認識はあります。
最低地上高や衝突事故時の安全性なんかも考慮しないといけませんし…ソレを無視して純サーキット仕様であればまだ詰められるのでしょうけれどね…>昔JTCCに出てたインプレッサ(スポーツワゴン)は相当引っ込んで奥まった位置にエンジンがありましたし

とはいえ、敢えて出してきた…のはメーカーとしてのメッセージ性も高いでしょうし、こういうコラボを末永く昇華して言って欲しいものです。サンバー(というかルーツだった軽自動車)を止めちゃったのですから…そうであれば道を譲ったのだと胸を張れる気がしますので…。
コメントへの返答
2012年7月21日 3:59
特長の項にも書いて有りますが、「フード下の空間を広く保つ事が難しいクルマ」には必要でしょうが、逆に充分な空間さえ確保出来れば、コスト面からも敢えて採用する必要は無いと言えます。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/puehfpp.html
2012年7月21日 23:33
リンク貼ってくださり感謝ですm(___)m
日産にもあったんですね、やっぱり…探しようが足りなかったですね(^-^;

86/BRZ用エンジンは更にエンジンそのものを低く作っているからこそ…なんでしょうね。
それでもエンジンルーム内の各パーツに対して対歩行者安全を検討を重ねつつ実現しているそうなのでやっぱメーカーって凄いなぁと思っちゃいました。
走りと共に安全性を維持しつつコストダウンとデザインを両立させる…これぞ工業デザイン、みたいに感じちゃいます♪

ドラシャの位置もひょっとしたら複数の要件を満たす必要があってああいうカタチになったのかな?とも思えたりもします現在だとリヤからのバリア衝突も検討するようですし…。
コメントへの返答
2012年7月22日 15:54
技術オリエンテッドな企業(&贔屓筋)が陥り易い弊害への戒めとして、彼の代田社長の名言でも引用(例の林檎屋さんレプリカのエントリー)させて頂きましょうか。

「その理由は、ボクサーとクローバーでは立ち位置が全く異なるからだ。」
2012年7月22日 12:00
初めまして。
東京都内で土日に時間くらい車に乗ると、たいてい1台くらいはすれ違う。AE86って未だにそれくらいの台数が残っています。一方TE27は年に1台みるかどうか。私の車の面倒をみてくれている自動車修理工場には2台ほどTE27が入庫してくるのですが、試運転で乗るといつも視線を感じるそうで、見るといつもヲジサンなんだそうです。

TA22、RA22とかもソレックスなのに、TE27だけが荒々しい印象があります。見た目の印象もあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年7月22日 16:04
27だけが持つ猛々しさの秘密、其れは決してボルト止めのオバフェンとかでは無く、4.300に高められたファイナルが自ずと醸し出す挙動に在ったのでは無いでしょうか。
何れにしましても、十数万kmの間をTA17と過ごした身に取って、急加速した後にミラーから眺める霞(其の正体はリッチな生ガス)漂う風景は可成り好きでした。

プロフィール

「@ あ、そう………(謎)。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/k10014074811000.html
何シテル?   09/01 06:49
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation