• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick-Velvetのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

ラリー完走&未完走、序でに私しゃ「無味乾燥!?」。

ラリー完走&未完走、序でに私しゃ「無味乾燥!?」。さて、何故に昨日は県内を彷徨いて居たかと言いますと、左側のスタンプ収集の期限が間近に迫ったためでした。

此は「茨城空港」周辺の7市町が企画し、計17箇所中の3市町・7つのスポットでスタンプを集めるのですが、客が少ない平日は戸締めだったりして、結構手強いモノが有りました。

此方は、各市町に縁の色と特産品で構成された、其の名も「7色のマカロン」、なお()内のキャプションは各市町のウリ。



・イチゴ(豊かな行方大地に降りそそぐ太陽)



・洋梨(白い帆引き船)



・栗(栗の名産地)



・メロン(日本一のメロンの産地)



・ブルーベリー(紫紺の筑波山を臨む)



・木イチゴ、牛乳(茨城空港の玄関口)



・ショコラミント(青い空を映し出す恵み豊かな湖「涸沼」)



因みに、空港近くには「空の駅」と言う施設(現在は空っぽだが、∞の可能性に賭けるとか)が、今年度中の運用開始を目指して整備中です。



なお、右側の「湯めぐり」ラリーと言うのは、お隣の県まで含めた計27箇所の日帰り施設中の6箇所を廻れば完走ですが、此方は3月末までなので未だ余裕は有ります。
Posted at 2013/02/28 08:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

最早、「情弱大王」決定か!?

最早、「情弱大王」決定か!?又もや、ヘマを遣らかして仕舞いましたが、此ぞ事前の調査不足がもたらした、情弱者に訪れる当然の報い。

因みに、此方のお店に於ける一番のウリは、態々上側に書いて在る事から想像される通り、宛らチーズを思わせる濃厚なお味の「手造り豆腐」なのでした。



気を取り直して向かったのは、震災の傷(破壊された屋根は、GoogleMapでも確認出来た)も漸く癒えた此方のお店。





頂くのは勿論、周囲の風景には有るまじき、極めて繊細な細打ちの極み。




お馴染み本日の一曲は、岡本綺堂の世界へとお誘いしましょう………。



Posted at 2013/02/27 18:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月26日 イイね!

エンドレス、ゲリラ編(其の弐)

エンドレス、ゲリラ編(其の弐)開けて25日は、同宿のrm-5氏と共に最初の目的地「おもちゃと人形 自動車博物館」へ向かうが、此処で一寸した問題が発生。
何と、先行する彼(リアルタイム更新)と此方の純正ナビが指すルートが違うなぁと思って居ると、何時の間にか道無き道を走って居ると言うお粗末さで、何と県道25号高崎渋川線の地図データが、我がウェポン側には入って居なかったのでした。

現地に到着したものの、とりたろさんとの連絡手段を確立しなかった報いで、ヤキモキし乍ら彼を待つ我々(~AM9Hの入場で5割引)。



何方にも、説明なんぞは全く不要な筈の一枚。



何時も見目麗しき「ご先祖様(!?)」を、先ずはフロントから。



此方のアングルも、お約束でしょう………。



好天にも恵まれてお次は妙義へ、びっけ♪氏も何時の間にか参加を果たし、此の直後には何と、びーあーるぜっと氏まで乱入(驚きで、写真を撮り忘れ)。



「おぎのや」にて昼食の後は、腹ごなしの昼練と言う事で、日陰は未だに凍結して居る旧碓氷峠を駆け上り、昨年の6月に始めて訪れて以来の、CafeGT お約束のお立ち台へ登壇と言う事で、序でにトップ画像も冬景色ヴァージョンへと差し替えました。



真打ちとして登場の姫は、運転手付きと言う何とも優雅(?)な御身分。



前からの、全員集合ショット。



脚立を用意して頂いて、上からのハイアングル。



工事中で片側通行だった碓氷バイパスを走行中に、兼ねて寄りの悲願だったキリ番を目出度く達成。



まるで扇の如く「八の字」に拡がった、此の優雅な形が大のお気に入り。



実は、内部構造的には6分割(!)されて居るのだった



良く見ると、シリアル№まで何か意味あり気に見えて来るから不思議。



と言う事で、最後は「ハイウェイオアイスふじおか」にて夕食&イルミオフの後、延長戦を含めて2日間(若干2名は、何と三連荘)に及んだ長いオフ会は、「(遠来のお客様で在る)とりたろさんを、手ブラで帰らせる訳には行かねぇ!!」との、北関メンバーの無言の思いを結集させて自然発生的に成立した、ゲリラ編の終焉と共に漸く其の幕を降ろす運びと相成りました。

目出度し目出度し………。

Posted at 2013/02/26 14:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月26日 イイね!

行って参りました、「エンドレス・オフ!!(其の壱)」

行って参りました、「エンドレス・オフ!!(其の壱)」さて、長身痩躯にして厳つい顔を持つ此の人こそ、 SUBARU の礎を築き「エンドレス百瀬」と称される百瀬晋六氏。

曰く、
・1日の仕事に終りの無い人
・酒を飲んでも終りの無い人
・タバコを吸っても終りの無い人
・思考力に終りの無い人



と言う訳で、今年も遂に幕を開けました「北関横断プロジェクト」。
埼玉北部のメンバーも含むため、秩父から始まった其れの本編に就きましては、既に多数の参加者からのレポートが在りますので省略し、例に依りまして落ち穂拾いなんぞを少々。

冒頭の軌跡にも有ります様に、南部からの参加者は先ず関越道の三芳PA(下り線)に集結。
其の後に、途中のコンビニで合流したメンバーを加えて、旧正丸峠を走り頂上の「奥村茶屋」にて、「ほのかな号」を先頭に小休止のショット(パノラマで無くて御免)。





此方は、今回のお土産やらプレゼント交換品の一覧ですが、何と「ぐんまちゃん」が二代目だった事は、今頃に成って漸く解りました。



なお、軌跡の左端は小雪が舞う中で最初に集合した「ミューズパーク」、メイン会場と成った「花園フォレスト」は、ポーズボタンを押忘れてフラッグ無し、次のフラッグは文字通り裸の付き合いを行った「花湯の森」、最上部の場所がゲリラオフぽっ発の地「おはしcaf・ガスト 深谷店」と言う事で、びっけ♪氏の先導で明日に備えて急遽確保した、高崎市内の宿へ向かったのでした(続く)。



Posted at 2013/02/26 12:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

もしかすると、「振聴」の可能性も!?

もしかすると、「振聴」の可能性も!?何と、今から30年も前('83)に発行された此方、ご覧を戴ければお解りの通り、扱い難さが目立った“2345”は、既にカタログから落ちて仕舞ってます。



更に大型の“2350”の場合は、ややブロードな音質を持つものの、矢張り私の好みでは無かったため、キリ番の画像まで少々雑に成って仕舞いました。



と言う事で、些か私的なキリ番シリーズも佳境を迎える訳ですが、此処で少々問題が発生しそうな予感、と言いますのも明日の帰路にマークしそうな其の値は、高速上で刻む可能性が高く成りましたので、場合に依っては一旦降りる必要が出て来るかも………。


Posted at 2013/02/23 18:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「“Zara”降臨………。https://www.linuxmint.com/rel_zara.php
何シテル?   09/03 15:00
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
2425 26 27 28  

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation