• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick-Velvetのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

June 26, 1956

June 26, 1956此の日のPennsylvania Turnpikeは雨に濡れ、経験の浅いドライバー(名ピアニストB・Powellの弟Richardの妻Nancy )は強度の近視だったが、更に加えてBrownie(彼の愛称)用の新しいペットを取りに行くため、態々廻り道をした際の事故(3人全員が即死)だった。

こうして、将来を属望されながら夭逝した彼が、結婚式を挙げたのは事故の丁度2年前、実は其の日は彼女の誕生日でも有ったのです。

http://www.brownradio.com/LARUE.htm

なお、此の伝記の作者は私とは無関係ですので、念のため………。



記念すべきファーストレコーディング('52/03/21)と、事故の前日('56/06/25)に行われたジャムセッションとの間には、僅か4年の歳月が横たわるのみ。



♪I know he'll never be forgotten He was a king uncrowned
 I know I'll always remember The warmth of his sound lingers so long .......



決して縁も浅からぬ、棋界の巨匠のアルバムより、盟友B・Golsonが捧げし鎮魂の一曲。

Posted at 2013/06/26 08:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

Do you know !?、「Glycemic Index」

Do you know !?、「Glycemic Index」'07年04月に創刊されて以来、ずーっと愛読中で在る此方のマイナーな季刊誌。

本日発売された今号の特集は、ご覧の通り「からだにいいそば」でした。

因みに、先月号の特集は言わずもがなの、「そば女子」大集合 オンナだって、そばが好き!。

▼高遠綾子さん(歌手/ミュージシャン)
「血中蕎麦粉度120%」そばに恋するシンガー
▼最上はるかさん(蕎楽亭もがみ店主)
弱冠27歳の細腕繁盛記
▼寺西恭子さん(第8代全日本素人そば打ち名人)
頂点を極めた名人の飽くことなき探究心
▼横田節子さん(日本橋そばの会代表)
子どもたちに〝そばの記憶〟を伝えたい

はて、其れとタイトルに一体どんな関係が有るんだ、と訝る向きもお有りかと思われますが、先ずは下記の6つの効能を参照願いましょう。

1.低カロリーで栄養価が高い
2.ルチンの含有率が高い
3.ビタミンB1、B2が豊富
4.必須アミノ酸が豊富
5.食物繊維が、全食品中で最多
6.GI値が低い

此の中で、比較的馴染みが薄いと思われるGI値こそが、タイトルの意味する処でして、炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表します。
世間では、良く「うどん・そば」と一緒くたに扱われる事が多いのですが、下記の一覧表をご覧頂ければお解りの通り、両者には明らかな差が在ります。



なお、此は飽くまでも単品の値で有るため、組合せる食品を考慮する必要が在ります。
私が過去に上げた画像には、余り「天麩羅」が写ってませんが、勿論此はカロリーを抑えて人間系の軽量化(目標55.5kg!?)を図るのと、舌がコーティングされて仕舞うのを嫌うためです。

最後に、進境著しい或る女子部の活躍振りと成果物をご紹介して、此の項を締めくくりたいと思います。

http://ameblo.jp/ykm-satomi3103/



Posted at 2013/06/24 19:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

「峠/Vol.050」、落ち穂拾い

「峠/Vol.050」、落ち穂拾いそう言えば、「久しく見て居ないなぁ」等とフト思い立ち、戯れに前回分を再生して思わずビックリ!?。

何と、既に記念すべき50回と言う節目を迎えた上に、冒頭の画面には何やら見覚えの在る場所が写るじゃ無いですか、と言う訳で去る6/6(木)の拙エントリーも併せて、補完なんぞをして見る事と致しましょうか………。

玄武岩の柱状節理が美しい、海猫の繁殖地「経島」の上部は、当然乍ら(糞で)真っ白け。



直ぐ傍の白亜の灯台が、何故か全く紹介されなかったのは、絵柄的に不必要との判断だったのかいな。



流石に、大型バスでは「鷺峠」を越える筈も無く、其の替わりに見えるのは、嘗ては「日御碕(有料)道路」だったと言うのも頷ける、エメラルドグリーンの美しい海岸線。



伊勢神宮と共に平成の「ダブル遷都」に沸く、皆様も良く御存じのお社。



因みに、祀られているのは此の御方なので御座います。



おーい、(ホワイト)バニーちゃんは書き忘れかと思ったら、チャンと点描されとりましたわいな。

………。

例え、後ろに控える高名なお山の名は知らずとも、北関の地にては極めてお馴染みは深く候。




惜しくも、放送を見逃して仕舞った方々は、此方の映像でも参照願いましょう。

Posted at 2013/06/20 08:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

北部上新国境、R144「鳥居峠」を逝く。

北部上新国境、R144「鳥居峠」を逝く。つい先日の事ですが、某所に事前アップした際とは若干経路が変わって居るものの、此の処ぐずつき気味の梅雨空にもめげず、南北に約200kmの長さが在る上新国境の一つを駆け抜けて参りました。

先ずは、碓氷軽井沢ICを降りて開店前の某店を急襲し、モーニングセットにて朝食を済ませます。



当日の、コースに関する情報をマスターと交わして居ると、出て来たのは今年で2回目の開催だと言う此方のチラシ。



コリャ早速行かねば、と言う事でチェリーパークラインを駆け上って行くと、杜の中に忽然と現れたのは、親切な先導車と其れに続く蟻の行列。
漸く到着した、「浅間2000パーク(スキー場)」の駐車場は既に満車状態、此処で目立つのは手際の悪いオフィシャル側のお手並み。

ファンにはお馴染み、「世界最速の石鹸箱(!)」。



Fwd車のコンポを、其の儘リアミッドに積む嚆矢と成った一台。



まさか、「蝸牛」付きとは露知らず、ボンネット内の撮影を失念しやした。



先を急ぐ旅故に入湯を諦めた、高度2,000mの「雲上の露天風呂(\500)」。



其処から数km程に渡って続くのは、今時では貴重な存在と言える低μ路(浮き砂利の路面に加え、所々ナイフの如く突き出た岩で、ローダウン車は全くお呼びでは無いです)。



レンゲツツジの群落は、未だ少しだけ早かった様な気も………。



此の季節に聴く、「♪雪山賛歌」と言うのも違和感タップリで、中々シュールな光景ですが、此の際ですから如何ですか御同輩………。



本年度版は、昨年の322→315軒と収録店が微減、矢張り過当競争の末との噂も。



しかし、折角のアンチョコ本を全く無視して嗅覚を信頼するのが私流、もし看板&幟が無かりせば、とても此の先に存在するとは思えぬ、お店を目指します。



文字通り、「森」に囲まれた店内には、既に先客も入って居りました。



昨今は、単に堅いだけの奴を「コシが在る」と宣う方も居られますが、其の対極に位置する優しい(!)打ち方に思わず納得。



まるで、迷路の様に判りにくい長野駅前をウロチョロし、漸く訪れた長野トヨタ(株)のプリズム店、チーフを初めとして殆どのスタッフは女性で有り、ファクトリーは別置(立地的に、とても無理)と言うショールーム。



此の処、相次いでGetした品々。

SOMESのキーケースはスピードくじの賞品、ケース付きのレジャーシートはJm'sの店頭記念品、デポジットクリーナー&タフマンは「父の日」関連、危うく前者を飲みそうだったのは、此処だけの話しにして下さい。



合間には、既に初版の8,000部には一部で売り切れ店も出て、即刻5000部の増刷が決まったと言う此方を、駅の真ん前の本屋さんにて目出度くゲット。



約2時間程を過ごしたものの、待ち人来たらず(実は、相方に拘束されて仕舞ったとか)と言う事で、俄に怪しく成って来た空模様を気にしつつ、お宿へと向かう事に決定。
途中で、月末からラベンダー祭りが予定される「信州国際音楽村」を訪れるも、矢張り流石に時期が少々早すぎた様でした。



と言う事で、降りしきる雨の中を一路今宵の宿へ向かう、私なのでした。



彼の武者小路実篤がこよなく愛したと言う、何ともコンパクトな佇まいの温泉は、寺前橋(其のまんま)の右手に「曹洞宗霊泉寺」、左を流れる瀬音は勿論「霊泉寺川」。



自慢の大欅(推定樹齢約九百年)は、惜しくも平成20('08)年7月26日に倒壊。



鄙びた共同浴場はリーズナブルな\200、宿泊客はサービス券にて無料。



老夫婦が営むお宿で饗される料理は、何故かモダンなペンション風(画像は無しよ)、外観とは裏腹に無線LAN対応なのは存外でした。



散策中に見つけた、朽ちかけて行く「草ヒロ」。



最後にクイズを一つだけ。

余り見掛けた事が無いかも知れない、此の花は一体何なのでしょうか………。



何時も通りの駄文でしたが、長々とお付き合いを有り難う御座いました。
Posted at 2013/06/17 11:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

「μゲリラオフ」、一部始終!?

「μゲリラオフ」、一部始終!?例の如くに、本編の内容に関しましては既にブログUp済だったり、或いは編集中の方々にお任せする事に致しまして、我が秘策にご賛同頂けた僅か3名(含、自分)が最初に集合したのは、初夏の太陽が既に眩しい「アグリパル塩原」でした(又もや、データが一部欠落しとる)。



約3時間の行程を経て漸く到着した、本日の目的地は此方………。



4人全員が勢揃いしていた、生くす子ちゃん達の逃げ足(一寸目を離した隙に、次のポイントへ移動)は、何故か素早い。



目の前を、コドライバーを含めて和やかに手を振りながら、妙にユックリと駆け抜けて行くラリーカー。



呉越同舟で仲良く整列した、華やかなレプリカ軍団。



一寸した誤算は、SUGO帰りに立ち寄った下見の際は、青々として居た牧草(奥に見える、白いロール)の刈り取り作業が始まって居た事。



さて、此処まで来たら「何処で喰うの、彼処でしょ!?」の『ら・ら・ミュウ』詣で、先ずはお約束の一品を賞味。



矢張りメインに据えるのはお約束の此方、処でどちらが「大盛り」か解りますでしょうか?



と言った次第で、我がグループの分派活動は無事に終了しましたが、本編を含めて参加された皆々様、お疲れさまでした………。




Posted at 2013/06/09 23:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「此れ迄の貢献度に対し、粋な計らいで報いる処は流石………(謎)。https://www.jprime.jp/articles/-/38271?page=3
何シテル?   09/09 16:43
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16 171819 202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation