• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick-Velvetのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

裏(!)峠マイスターの逝く道は

裏(!)峠マイスターの逝く道は明けて10/06(日)の朝は、「裏86S」に後ろ髪を引かれつつも、名前負けしそうなR361旧道を経由し、予て予定の野麦越えを目指します。



飛騨側から乗鞍を眺めると、中々の天気で頂上も見えて居ります。



生憎の前ピンで台無しですが、お助け小屋から望む乗鞍岳。



此の辺り一帯の紅葉は未だ始まったばかりで、此から錦秋の候を迎えると言う事に相成ります。




腕は達者なペンキ屋さんが奏でる、毎度お馴染み本日の一曲。

Posted at 2013/10/07 12:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

我ら、「五芒星」の一角に集う

我ら、「五芒星」の一角に集うさて、本番のJ004に関しましては、例の如くアッサリと参りましょう。



伊吹山ドライブウェイの入り口で受付を済ませた後、一列縦隊(渋滞?)でのパレードランを終えて頂上駐車場に整列。



参加車は、3台x2列で縦(最後列は、サポートカー)に並んで居るため、とてもじゃ無いが入りきれませね。



現時点に於いては、幌の開閉に問題有りなのだとか。



既に800セット以上を売ったと言う此方、果たして2台の微妙な違いは判るかな。



因みに、正解は此方(クリアタイプ)でした。



レーサートレースランの下り、其のスタートを待って居ります。



同じく上り側、5グループを先導するのは、東徹次郎(=浮谷東次郎+生沢徹)氏。



設定された時間に対する正確さを競う、Time Control DriveのUターン地点。



私の場合は、矢張り少々ペースが早すぎた様で、ナビを任せられる2人組の方が有利だったかも。



♪ We'll See You Again ......。






Posted at 2013/10/07 11:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月07日 イイね!

K173(文殊茶屋新田線)を往く

K173(文殊茶屋新田線)を往くタイトルをご覧に成られて、「???」と思われた方も居られるかと思いますが、此処はクルマこそ通れないものの、岐阜県内を南北に横断する県道の一部で、観光目的の遊覧船では無いために、通行料は不要と言う事に成ります。

と言う訳で、去る10/04(金)は、下克上の人(「蝮」の異名で知られる、斎藤道三)を育んだ、美濃の地を訪れて参りました。



濃州の稲葉山と言えば、先ずは此処へ昇るしか有りませぬ。



蛇行する長良川の遙か向こうに、明日の舞台(?)を天守閣から望めば、自ずと気持ちは高鳴ります。



例え、「饂飩文化圏」の真っ只中と言えども、昼食には同地を代表するお店へ。



事の序でに、其のお師匠さんの老舗にも、忘れずに………。



食事が済んだ其の後は、郊外の住宅街に位置する、お約束のプチなお店へ。



因みに、お店の外観は此んな感じ。



J004に向けて、ズラリと並べて見ました。



明日へ向けて、仮眠した場所(小牧基地の、騒音多し)。



渡し船の着く先に佇む寺のお庫裏さんは、某女優(「8」と「6」の間)とは年子のお姉さん。




同県内に唯一残る渡し船、其の片鱗だけでも如何………。

Posted at 2013/10/07 08:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

今週末への、Practice

今週末への、Practice今度の土曜日には、高度1,300mの地に赴く予定と言う事で、先日は高地トレーニング(!)なんぞに勤しんで参りました。



野地平を周遊するコースの、所要時間は約2時間。



後ろから見送って呉れるのは、何故か煙を吐かぬ浅間山。



正面に見えるのは、皆様も良くご存じの国道最高地点。



標識も充実して居り、道に迷う心配などは皆無。



帰路には、浅間の姿が正面に。



お風呂で汗を流した後は、お約束の此方に立ち寄るも、テラス上はカップルに占領されてました。



「ららん藤岡」にて休憩した頃には、何時もの場所で反省会が行われて居ようとは露知らず、我が家を目指して帰路に就いたのでした。


P.S.
余り期待されては、困って仕舞いそうな予告編。


Posted at 2013/10/02 06:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

北総の迷宮を往く

北総の迷宮を往く惜しまれつつ暖簾を畳んで仕舞う店は後を絶たないが、一方で新進気鋭の店も産声を挙げると言うのは世の習い。

と言う訳で、幌加内産も出回り始めた此の季節、久方振りの新店探訪と参りましょう。

先ずは、某DIY店の大駐車場に駐車して辺りを見回すと、目標とするお店への案内標識を発見。



湯気が立って居そうな、真新しいお店の外観。



店主の腕前を確かめるべく、先ずは細打ちを所望します。



お約束のデザートは、蕎麦入りの「杏仁豆腐」。



続いての2軒目は、住宅街の真っ只中に佇む此方。



山形出身と言う事なので、本来なら「板そば」と行きたい処を、何しろ2軒目のため我慢の一途。



3軒目にて「磯せいろ」をとの目論見は、諸般の事情にて次回へと持ち越しに………。
Posted at 2013/10/01 08:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「此れ迄の貢献度に対し、粋な計らいで報いる処は流石………(謎)。https://www.jprime.jp/articles/-/38271?page=3
何シテル?   09/09 16:43
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2345
6 789 101112
1314 1516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation