• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick-Velvetのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

生存証明

生存証明昨日(9/15)は、台風18号が接近する中で開催された、某イベントにギャラリーとして参加すべく、集合場所の某SAには早めに到着し、仮眠中の処を主宰者の痛ハイエース(!)に目撃された挙げ句に、グループの掲示板に公開されて仕舞い、サプライズ(でも無かったか)登場は成らず。

そうこうしている内に、何故か天候は回復傾向を見せて来て、雲間からは太陽までもが顔を出し始める始末、と成れば当方は兼ねて予定のウォーキングを敢行すべく、谷川岳ロープウェイの土合口駅を目指す事に。

お出迎えして呉れるのは、フリー転身との噂も絶えない、某局アナウンサーのサイン。



此処からは、マイカー通行禁止のため二足歩行にて約3.3km程先に有る、日本三大岸壁の一つ「一ノ倉沢」を目指しますが、ほぼ中間地点で迎えて呉れるのは、予告編的な「マチガ沢」の眺望。



皆様既にお馴染みの此方の景色ですが、温暖化の影響かどうかは兎も角として、今年は矢張り残雪は少なめなのだとか。



さて、通る度に気に成って仕方が無かった此方のお店、開店前を襲って今年の「新蕎麦(摩周産)」を堪能し、ちゃっかりとクーポン券(-5%と、微々たるモノですが)を利用したりします。



例に依って、本編はバッサリと省略(其の内、誰か上げるでしょ多分)、昨夜のお宿へと向かって見れば、何故か駐車場は既に満杯(写真は、今朝の状態)で、道路に迄はみ出しそうな状態。



序でに、小ネタも忘れずに………。



何故か夜半に成っても引っ切り無しに往復し、一向に落ち着く状態を見せぬシャトルバスとマイカーの群れ、其の正体はと言えば何の事は無い、近くのスキー場にて行われた此のイベントだったのでした。



と言う訳で、今朝方は台風18号の来ぬ間に退散せねばと言う事で、早々に宿を引き払い帰途に着いた訳ですが、既に道路上には多数の飛来物が散乱し、橋上や切り通しでは横風に煽られ、ヘビーウェット状態の路面ではVSCも動作する始末、命からがら(でも無かったか)で漸く帰って参りました。

Posted at 2013/09/16 15:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

跳べない「執事(羊?)」

跳べない「執事(羊?)」何故か昨日の午後には、地上100m辺りから下界を眺めつつお茶してましたが、眼下に捉えた目的地は非常に近かったりします。

さて、独特のエアインテーク形状が印象的な此方は、不幸な3連続の墜落事故を起こし、第一線から退いて仕舞った de Havilland DH.106 Comet です。



戦後、翼をもがれて仕舞ったヒコーキ屋の一つに、日産に吸収・合併された「プリンス自動車」が有りますが、歴史を遡れば中島飛行機に辿り着く事は、既に皆様ご承知の通り。



従って、彼らが自社で製造するトラックのフロントグリルに、空への憧れを象徴する形状を採用したのも、此また道理。



特異なグリル形状は、MC後にはコストの故か2個に減らされたが、何故か「働くクルマ(!)」としての印象が非常に強く、モデルカーとして再現されたのは、ご同慶の至り。



優に半世紀近くを経た或る日、懐かしい名前は軽トラとして復活したのだった。



勿論、家訓にて「手漕ぎ」仕様なのは、改めて言うまでも無い事。



そして、旧盆を挟んで納車待ちをして居る間に、何とOEM先が変更されると言うニュースが届き、只でさえレアだった車種は、其の度合いを更に増したのだった。

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130829-01-j.html



"Yes, milady."



お馴染み、本日の一曲。

Posted at 2013/09/12 04:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

三叉の銛

三叉の銛本日は、好天に誘われて此方の公園へとお出掛け、駐車場は僅かに5台分しか無く、此れではプチオフにも厳しそう。



展望櫓へ昇る階段の向こうには、お馴染みの湖面と百名山の双耳峰。



心地よい風に煽られて、水面は少し波立って居ります。



甘いフレーミングには、厳しさが足らんと反省中。



ハテ、何方の句碑なのか、良う解らんわい。



どうやら、今年の米は安いと、専らの噂。



ん、詐欺が一杯だぁー、ってか(違)。



奥に見えるはTIの工場、其の手前には蕎麦畑(11月頃、お目見え)を発見。




個人的には、やや知名度が低いMerakが、大好きだったりします。


Posted at 2013/09/09 17:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

アウェイな気分で

アウェイな気分で昨日は、プチオフも兼ねて此方へと参上。



勿論、建前としては「応援」ですので、チケットは用意して頂ける訳ですね。



本邦初登場の、次期アクセラ。



何故か、関鉄バスも走ってます。



Mr.ルマンの、サイン会。



13B(の一部)を持ち込む強者も。



目線なんか、要らねぇぞ。



ベストな位置に、隠れ家を発見す。



ドサクサ紛れに、変なのが一匹(因みに、♂)。



唯一の、父子鷹チーム。



「あ、寿司(既に、修正済)」、此の意味判るかな?



最近、一部で話題の方も出走する、其の名も「ピンクの豹」軍団。



9/10発売の某雑誌を高々と掲げ、最もKYだったXaCARチーム。



優勝カップ返還後の強気な発言を実現し、見事に2連覇を達成したTipoチーム。



草履履きもチラホラ見える、Podium上の面々。



と言う事で、皆様お疲れさまでした………。



Posted at 2013/09/08 09:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

行かねば。(本編)

行かねば。(本編)さて、当日のお宿にと選んだのは、会場から約5km程の距離に有る、ペンションヴィレッジ群の一つ。
其の名前からして、自ずと対象の客層が窺い知れる此方では、2階の談話室から盛大なお出迎えを受けます。



室内からの眺めは此んな感じ、大勢のプーさん達から一人離れて、いじけて無いか妹よ………。



2Fへの階段脇に飾られたサインは、嘗てオーナー夫妻が出演した番組の案内人、福島県が生んだ大御所俳優と、今や客員教授まで努める元アイドル。

http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/past/0103/



宿からの帰り道で立ち寄ったのは、終焉の地に建つ此方の記念館、。



そして、話題の作品に於いて同じくモチーフと成った、航空技術者の出身地にて開催中の特別展。



既にお馴染みの表面では無く、パンフレットの裏面をばご紹介。



極めて長期間に及ぶ取材を経て、遂に今夜放映予定の此方の番組も、決して見逃す事は出来ないかも知れません。

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20130826

と言う訳で、今回付けられたタイトルは、話題作のキャッチを捩った代物なのでした。

以上、ミーハー爺さんのレポートは、此れにて目出度く終了。



Posted at 2013/08/26 09:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KURUKITI さん、1,000件/年ものスクープ、信じられますか………。 https://motor-fan.jp/publisher/apollo/
何シテル?   10/11 05:53
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation