• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick-Velvetのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

GW直前の、お勉強に如何!?

GW直前の、お勉強に如何!?高速(GW中は「拘束」)道路の3車線区間を走る際、皆さんは何処の車線をお使いでしょうか。

因みに私の場合、昔は当然の如く中央寄りを走って居たのですが、此の書籍を読破してからは、専ら左側車線を走行する様に成りまして、其のお陰なのか生涯燃費で約15km/lと言う、先ず先ずの値をマークして居ります。

とか言うお話には、多少のフィクションも混じって居るのですが、タイトル画像の書籍は如何にも堅そうで嫌だと仰る方には、同じ作者に依る下記の作品をお奨めしたいと思います。

Posted at 2013/04/24 19:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

赤城Guerrilla(番外編)

赤城Guerrilla(番外編)さて、時系列的には前後して仕舞いますが、当日(4/21)は朝の出発でも充分なのに、何故に前泊までしたのかと言いますと、実はラップしない様に巧妙なコースを組んた、ゲリラオフが前日に有ったからなのです。

当日のメインイベントと成ったのは、ゆるキャラ“ころとん”を生んだTONTONの街(前橋市)で、美味しいお肉でも頂きましょうと言う、何ともマッタリとした企画なのでした。



因みに、此のパンフに着いて居るクーポン券「福豚のたたき一皿(3枚)」は、残念乍ら3月31日(日)までが有効期限でした。

さて、集合場所は赤城山の中腹に位置する「道の駅ふじみ」でしたが、何故か現地に到着するや否や、BRZに充電を試みようとする妙な御仁も居りました。



三夜沢の赤城神社を経て到着した「とんとん広場」で、入場者を迎える可愛いマスコット達、なお其の後に何故か頭数が減ったとか言う話は未だ無い。



駐車場に整列した当日の参加車達(?)の外版色に被りは無し、因みに次の日まで連荘したのは4台(80%)と異常な高率さ。



我々が頂いたのは勿論ヘルシーな豚しゃぶでしたが、何故か襟に「SOUNDS GOOD!」のバッジを着けた御方は、燃え盛る炎を浴びつつ焼き物の世界に没頭してました。



そして、腹が膨れた後はお定まりのスイーツ争奪戦を経て、AT86へと河岸を変えてのダベリング、と言う訳で皆様ご馳走様でした………。
Posted at 2013/04/22 12:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

赤城・榛名Petit(番外編)

赤城・榛名Petit(番外編)GWの真っ最中に嘗て訪れた北の大地では、時ならぬ渋滞に逢いながら訪れた松前城で花見をした後、羊蹄山を展望する筈の中山峠で雪に見舞われると言う、貴重な体験をした事も有りました。

さて、昨日は高崎市内の宿を朝方に出発し、集合場所の「赤城(高原)SA」まで関越道を走る途中で、何時しかフロントガラスを雪が叩き霙モードへと突入、ふと気が着くと既に辺り一面は白銀の世界に彩られ、まるでガリガリ君の世界じゃ無いかと言う状況。



到着したSA内は妙に閑散として居り、屋根の上には見る見る内に雪が積もって行く状態のため、程なく到着したメンバーと共に昭和ICから折り返す事に決定。
一旦AT86に集合して善後策を相談との話も有ったのですが、行程上ロスが多い事と余りの寒さに温泉で暖を採ろうと、駒寄スマートICから伊香保へ向かう事にしました。
其の間に、先行して偵察中のびっけ♪氏からは、榛名は積雪で夏タイヤでの登坂は無理だろうとの情報が、と言う事で某施設の広大な駐車場へ集結した参加者は、プチと言いつつ恒例の2桁を確保して締めて12台。
何故か今回は暖色系(赤&オレンジ)が見当たらないのは、クールな一団と言う当グループの趨勢を、自ずと知らしめて居るのかも知れません。



お約束の華麗な饂飩を賞味し終わった頃には、日差しも戻って来た事から又もや偵察部隊の凸凹コンビ(?)が、先行して湖畔の様子を確認する任に………。



路肩には朝方の雪が残る中を駆け上がった榛名湖畔は、どう見ても2月頃を思わせる珍しい景色に覆われて居ました。



富士五湖周辺ではお馴染みの、逆さ富士ならぬ「逆さ86&BRZ」の図。



と言う事で、何時かリベンジを果たす事を確約して、今回のプチは流れ解散と相成りましたが、何故か有志で其の後に課外活動(登山部)に勤しんだりしたのは内緒です。


説明は不要な、本日の一曲。


Posted at 2013/04/22 10:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月09日 イイね!

「別れの朝」まで、後1年!?

「別れの朝」まで、後1年!?皆様も、既に良くご承知とは思われますが、Windows Xp の延長サポート終焉の日まで、とうとう1年を切って仕舞いました。

「其んな代物が、未だ使われてたのか」と思われた方は、此方のデータを良くご覧下さい。
何と、個人レベルに於いて約3割、企業・法人に至っては何と約4割、締めて約2,500万台(!)と言う膨大な数が、未だに現役で使われて居るのです。



と言う事で、私も漸くデスクトップ上でカウントダウンなんぞを始めた訳ですが、此の Gadget は何とXp上では動作出来ないと言うのは、矢張りMS一流の悪い冗談なんでしょうかねぇ………。



ここ最近のPC販売台数と言うのは、右肩下がりの一途を辿って居る訳ですが、「Windows 8は市場を加速させるどころか、PC市場の停滞に一役買ってしまった」と揶揄されて居る事は、既に皆様も良くご存じの通り。



説明は要らない、本日の一曲。

Posted at 2013/04/09 18:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

今回は、記念すべき「Decade」だそうで

今回は、記念すべき「Decade」だそうで何事も、「十年続けてこそ本物」と言った話は良く聞きますが、目出度く節目を迎えた此方のイベントに、TSUKUBAへ集結したで有ろう仲間達を尻目に、「爆弾低気圧」一過後の熱い日差しを浴びながら、いそいそと出掛けて参りました。



昨年秋のオフ会で“86文字”を描いた場所を、本日埋め尽くすのは200台を越えるクラシカルなクルマ達。



ファリナの衣装に身を包む、不貞の息子(!)は私の大のお気に入り。



毎年、イベントのポスターを手掛けて居られる、「のりたまこ」さん。



愛車の仲には、何故か此奴(カバ吉くん)が居座っとります。



ボディカラーから連想される、其の名も「ドラ」号の両サイドにドアは無く、乗降はフロント部(!)から………。



直ぐに海を渡るとかで、暫くは拝む事さえ成らぬと言う、特別参加のアストンInt.Sr1(オーナーは、伊香保の某博物館長)。



お約束の、バンダが乗る場所はと言えば?



当然乍ら、其処こそが指定席。



此はてっきり、おかぴぃさんかと思ったが、彼はTSUKUBAにおじゃる筈、其れにしても車内には、何やら見覚えの有るモノが鎮座しとりますのう………。



勿論私は、黄昏の“27”世代。



“17”発見と思ったらディテールが違う、善く々見れば何と3T(1.8l)版でごわした。



恐らく、会場から最も近い場所に棲息すると思しき、KE10なので御座る。



何か、キリが無くなって来そうなので、矢張り此のモデルにトリを取って頂きましょうか。


Posted at 2013/04/07 15:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月分が、降って来たよ………。」
何シテル?   11/12 09:56
クルマは、何と言っても『手漕ぎ』&『後掻き』でケツが先に出ないと困る、と思い込んで彼是?十年を迎える、面食いならぬ『麺(主として蕎麦)』食い好きの不良中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Nick-Velvetさんのトヨタ iQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 15:37:31
車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 08:49:53
春の旧車イベント~土浦【昭和のくるま大集合Vol.10】開催要項発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 20:20:42

愛車一覧

トヨタ iQ 醪Q (トヨタ iQ)
「軽規格」への、Antithese。 〔M-Op〕 ・ディスチャージヘッドランプ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車検時期が迫ったのを契機に乗り換え、驚異の車重800kg台。 〔純正Op〕 ・9909 ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
ポチ(YANMER/MRT60)の、お友達。
日産 マキシマ 日産 マキシマ
リアデカールさえ剥がせば、此ぞ正しく国籍不明車(何処のクルマ!?、と聞かれる事多数)。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation