• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通常の3倍おむすびのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

ガス臭い件

本日なじみのディーラーにてトラブルシュートを実施。しかし、原因の特定までには至らず。怪しいのは、ソレノイドバルブ、触媒、PCV(?)などだが、最悪の場合圧縮の低下も考えられるとのこと。今日は無理言って隙間時間にお願いしたので十分な調査が出来ず、来月改めて入庫しての調査となった。
Posted at 2024/11/18 17:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2024年11月17日 イイね!

やはり腰の部分にフレームの硬さが感じられる

本日は往復2時間ほどドライブ。気にしないように努めていても、腰に硬い部分があたって不快で仕方がない。次は発想を変えて硬い部分のクッションを厚くするのではなく、ランバーサポート付近を厚くして左右に貫通するフレーム(?)を相対的に腰から遠ざける方法を試すことにした。このシートの場合ランバーサポートが元々足りないと思っていたので、意外といけるかもしれない。Amazonにてチップスポンジの量り売りを見つけたので、材料を入手次第取り掛かりたい。
現状では外した純正シートの保管場所が確保できないので、レカロに換装するのは万策尽きた最後の手段としたい。
Posted at 2024/11/17 19:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正レカロ | クルマ
2024年11月16日 イイね!

無事(?)エンジンチェックランプ再点灯

無事(?)エンジンチェックランプ再点灯ガス臭い不具合を直すため、エンジンチェックランプを点灯させなければならない訳だが、本日片道1時間程度のドライブの帰路、無事(?)エンジンチェックランプが再点灯!これでやっと直せるかな。それにしても、シートの腰部分へのフレームの当たりがキツい。今のところ腰痛が出るほどではないが、座っていて不快なのはどうしようもない。最後の手段として、助手席のクッションの裏に貼ってあったようなチップウレタンを追加してみるか…。助手席と運転席ではフレームの構造が微妙に異なるので腰部のクッションが更に厚くなることになるが、もう他にやりようがない。悩んでいるのは私だけではないと思うのだが、他のユーザーはどう対応しているのだろうか。前期型のType-Eの純正シートはマツダ内製にも関わらず非常に良い造りで、21年経っても一部分が硬く触れるような不具合はなかった(もちろん、走行距離も今の後期型より多かった)。ところが、後期型の純正レカロはその名の通りレカロ社との共同開発であるはずなのに、どうしてこんな不具合に悩まされるのか。改めて現行の市販レカロシートと見比べてみると、市販品はリクライニングのダイヤルの位置と腰との間の距離に余裕が見られる傾向があるのに対して、後期型の純正レカロはそれらに比較するとダイヤルの位置が腰に近い。やはり設計に問題があったとしか思えない。いずれにせよ、シートのデザインは嫌いではないので、キープするためにも今一度の補修を試みたい。それでだめなら、現行のSR-Sあたりに取り換えようか…。
Posted at 2024/11/16 22:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2024年11月14日 イイね!

RX-7とRX-8

RX-7とRX-8ガス臭い不具合が直らないまま、おそらくヒューズを抜き差ししたせいでエンジンチェックランプが消え、エラーコードも消えてしまったので昨日は修理できなかった。もう一度エラーコードを記憶させる必要があるので、近所のショッピングセンターへドライブ。たまたまRX-7の隣が空いていたので並んで駐車してみた。見た感じ7は極端に車高を落としてない感じだが、こうしてみると改めてRX-7の車高の低さが際立つ。ちなみに今日は30分位は走ったが、エラーを出すことはできなかった…。
Posted at 2024/11/14 23:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2024年11月13日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯の原因が分かるはずが…

エンジンチェックランプ点灯の原因が分かるはずが…今日はシートの再補修をして、大分状況が良くなったのでホッとしていたら、トランクルームのランプが点かないことに気づいてしまった。T10のランプを外してみるも、フィラメントは切れてない様に見えるし、切れていないことが分かっているバルブに取り換えても点かない。ヒューズが切れているかと思ってエンジンルームと助手席の足元にあるボックスを開け、ルームランプにつながるものなど、それらしいものを2,3本抜いてみてみるも、いずれのヒューズにも異常なし。今日はこの後ディーラーにてエンジンチェックランプの件で予約があるため、ついでに見てもらう腹積もりで出発した。ところが、道中ふとメーターを見るとエンジンチェックランプが消えているではないか!ご想像のとおり、抜いたヒューズのどれかが、エラー情報を保持していたのだろう。やっちまったと思いつつ、ディーラーに顛末を話して一応見てもらうも、案の定ガス臭い故障につながるデータは一切残っていなかった。仕方なく、来週再び無理言って予約をもらい、それまでに強烈なガソリン臭に耐えてエラー出しをしなければならなくなった。ところで、トランクルームのランプが点かない原因については、前オーナーがLEDランプに換装した際に基盤に異常を来たした可能性があるとのこと。こちらも一筋縄ではいかないトラブルに発展しそう。
Posted at 2024/11/13 19:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「左リアラテラルリンクブーツを交換した http://cvw.jp/b/3679528/48549889/
何シテル?   07/19 08:43
学生時代からル・マン24時間レースにチャレンジするマツダのロータリーエンジンに興味を持ち、1991年の日本車として初の総合優勝の快挙に心を打たれ、必ずロータリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] 助手席アルミフットレスト取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 21:43:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から21年間乗ってきた初期型RX-8 Type-E(4速AT)から乗り換え。人生の最 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8が発売される前からディーラーにて予約して購入。以来、21年間所有していたが、現在 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation