さて今日は、先週取付不可能でお持ち帰りした
クロスメンバーサポート(後)の取付に挑みました。
マフラーのメインパイプと干渉するって事でしたので、
ちと吊り位置下げれば大丈夫かなと思いDIYしてみました。
なすぼんさん、貴重な情報ありがとうございました♪
結果は・・・
で、作業するぞと思ったら油圧のパンタジャッキしか持っていなかったので、またまたポチッと購入(^_^;)

ローダウンジャッキとジャッキスタンド。
あと、マフラーの吊り位置下げるために、これまたポチッと購入・・・

柿本の吊りゴムと、JURANのマフラーリング各種。
組み合わせれば、何とかなるかなと思い色々仕入れました。
今更ながら、ここまで揃えて付ける必要あるのかなと思いつつも(笑
道具と部品が揃ったので、ボチボチと作業開始♪
ジャッキアップしてスタンド掛けようと潜り込ませるも、
スタンドの一番低い位置でもギリギリ掛けられるかどうか・・・
ジャッキアップ足らないな~って、レバーを上下させても一向に上がらず(×_×;)
油圧がリリーフして、ジャッキの上限に達してました(笑
まぁ、何とかスタンドは掛けられるので車を預けて覗き込んで思いました・・・
こりゃ干渉どころじゃないじゃん(×_×;)
メインパイプが三角定規を拒むかのように横たわってます(爆
せっかくここまでやって諦めるのも癪だったので、ダメ元で吊り位置をちと下げてみました。
その吊りゴムの交換がまた・・・
そんなこんなで、吊りゴム交換して少し下がったので三角定規取付~♪
あらら・・・やっぱりダメなのね(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
付くには付くのですが、赤丸部分が干渉してます(^_^;)
干渉ならまだましなのですが、完全に三角定規がメインパイプ押し下げてます・・・
写真の状態でマフラー揺すってもほとんど動きません。
さすがにこの状態では・・・
もしメインパイプに穴が開いたら(T^T)
三角定規の当たってる部分を削ろうかとも考えたのですが、それこそ本末転倒?
削ってもクリアランス確保できそうもないし、キッパリ諦めました。
って事で、嫁ぎ先募集(^_^;)
ジャッキアップしたついでなので、ブレーキフルードのエア抜きも行いました。
オジキや幹事長のお手を煩わすのもアレだと思いましたので・・・
今回の、秘密兵器・・・
手動の負圧ポンプです♪
早速、使ってみました。
結果・・・
吸わないです orz
何故?
しばらく色々と頑張りましたが、やっぱり吸わない(T^T)
諦めて、保険で買っておいたワンウェイバルブで普通に作業しました(^_^;)
何だか今日は、何をやっても・・・
気を取り直して、パッドとローター点検。
ローターOK♪
パッドは・・・
それなりに減ってます。
近いうちに予備を仕入れないとダメかなと。
次も、同じ物の予定です。
そそ、エンジンオイルも注ぎ足しました。
ゲージ半分だったので、お腹いっぱいにしてあげました♪
そして何故か、プラグ交換。
前回交換したのが、8月で今日見てもまだ大丈夫ではありましたが・・・
ちと違うのを仕入れましたので(^_^;)
NGK レーシングプラグ R2556B-9です。
先端形状が、ちと変わってます
定価が1本4000円・・・
4気筒で助かりました(爆
実際は、も少しお安く買えましたのでf(^ー^;
特に、今まで使っていた物がダメって訳ではなかったので、気分転換です(笑
何気に、某オジキの真似をしたのはナイショ♪
最後に、先週取り付けたメンバー筋金くんとクロスメンバーサポート(前)の同時装着はこんな感じです・・・

ギリギリ・・・頑張って走ると干渉するのかな(^^ゞ
Posted at 2009/12/13 22:03:21 | |
トラックバック(0) |
取付 | 日記