• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麻生 水城のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

あぁ、あれからもう1週間が経ってしまったのだね【ニュートンランド練習会Rd.2】

あぁ、あれからもう1週間が経ってしまったのだね【ニュートンランド練習会Rd.2】デスマーチに次ぐデスマーチで体がボロボロです。1週間家に帰れないなんてざらです。そんなあそうです。おはこんちばんわ。

そんなこんなで既に1週間以上前の出来事ですが、ニュートンランド様の富士ジムカーナ練習会に行ってきました!

めちゃくちゃ忙しかったのですが、Bライを取るために無理して行ってきました。
どれぐらい忙しいかというと、日曜日AM3:00まで仕事して1時間仮眠して練習会へ行き、練習会終了後会社直行→徹夜コースwww

4年ぐらい前に行ったのが最後だったかな?
あの頃は直ぐに満員御礼になってなかなか申し込みができないくらいだったのに去年なんかは満員になったのが1回だけだったそうです。
競技人口減ってるのかな・・・。ジムカーナはやはりサーキットに比べて割高感がありますよね。一日いても10本走れるか・・・。1本1分とすれば10分。

サーキット走行なら1枠走って渋滞始まる前に帰れますからね。

まぁ、そんなことは置いておいて。


今回は前々日?にダブルエントリー予定だった急遽相方(父ですwww)が仕事で参加不可になりまして、急遽ピンチヒッターを勤めてくれたひろにゃんさんと行ってきました!(ひろにゃんさんありがとございました!すごく助かりました。これぞwin-win主催も助かってwin-win-winか?)

ここ最近の2本でタイム出すという事を念頭において先のレッスンで樫山塾長に教えていただいたテクニックをフルに活用しコース攻略。
結果。
2本目に出したタイムが一日で一番よかった(タラレバをのぞく)という快挙。
または2本目移行完璧に集中力が切れたともいう(なぜか3本目からミスコース祭り)

午後の3本目かなんかに前半スーパーラップかましたんですが、後半でミスコース・・・。
タラレバですが、前半のベストと後半のベストを組み合わせると59秒1がでてました。ひろにゃんさんにならどれだけ乗れてたか伝わるはず!!
それだけにもったいない。

乗り方的には動画を見る限りパイロンとの距離が曖昧です。完璧に捉えて速いターンをしてる時もあれば車半分ずれてることもあります。これを横から見てホイールハウス1個分ぐらいのずれで収まる様に練習したいです。

ハンドルもどしは意識すると成功する確率が上がってきました。特に成功した時の効果があるのが高速コーナーの立ち上がりですね。次の直線スピードののりが違います。

高速コーナーの処理の仕方でデミオはタイムが出ることを再確認。アンダーギリギリのところで「外側のタイヤを転がす」イメージ。

あと、最近スタートが下手になってきてるので要練習です。

・車に関してはやはりブレーキがおかしいので一回しっかりエアを抜いて調整したいですね。ダメだったらウェッズのSCパッドかリジッドのND材でも試してみようかしら。
・リアドラムの清掃時期かもしれません。
・空気圧の美味しいところが見つかりません。路面温度にもショックの番手にも左右されるのそれとも路面に対してベストの圧は1つしかないのか・・・。

浅間台のBコースをアタックしに行きてぇ・・・・。
参考タイムがいろんなところから出過ぎてる。58秒台?1分切れない?上等じゃんか!自分を試しにいきてー!!!

あ、それと。リアは185じゃないとダメそうですね。195どうしようかな。誰かいる?www
ZⅡ195/50/15 インジゲーター3本残り。リアに使用してたためバランスはとりづらいかな?2本で1万円。製造は2012年の半ば?室内保存で状態よし。まだゴムの匂いしますよー(臭いwww)
Posted at 2013/03/11 23:24:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

すごいぞ!GPS!!!

すごい!自分が下手andビビリなのが一発でわかる(挨拶)

なにかというとですね、先日のJMRC東京ジムカーナレッスンにて講師を務めていただいた樫山選手の午後の試走にて、屋根を借りることができました!樫山選手、ご協力ありがとうございました!

本人の承諾も得られましたので自分のデータとの比較をしてみたいと思います!!

早速ライン取りから。




自分のベスト(赤)と樫山選手のベスト(青)です。
三角があるあたりがスタートです。(三角の向きが逆ですが・・・)


思わず見た瞬間「いいんじゃないのぉ!!」と言ってしまいました。
特に中間セクションは再現率が高いですね。

ラインに関しては無駄に走りすぎなのがわかります。
特に同乗で言われたことですがスタートから1本目までの区間も微妙にハンドルを当てているようです。デミオぐらいのパワーの車だとこういうところもだいぶロスになりそうですね。
言われただけだとどうもピンっときませんが、こうもはっきりとわかってしまうとは・・・。実際0.1秒ほど差があるようです。0.1秒と笑う人はジムカニアンにはいないですよね?www

2つ目はクリップポイントの位置。自分はクリップに早くつきすぎる傾向があるようです。そのせいでコーナーのRがきつくなり車速が落ちている傾向が強いです。
わかりやすいのはスタート後の1つ目のきつい左ですかね。

3つ目サイドターンへのアプローチ。
自分はいつもサイドターン時のパイロンアプローチが疑問でした。
もっと寄せたほうがいいのか、離れたほうがいいのか。
GPSの誤差を無視すればもう少し離れて入って出口まで寄せておくことが必要なようです。
1回のデータで信ぴょう性はあるのか?というところが疑問ですが、実際タイムは悲しくなるぐらいこの区間でついていますので信ぴょう性かなりあると思います。

さて、ここまではビデオでも注視すればわかりそうなデータでした。
ここからがすごい。



どーーーーん!!!
横軸が時間?で縦軸がスピードです。
何気なく見ると似てるねーで終了ですが。見比べると非常に面白い。というか恥ずかしい。

注目すべきはここ!


1こ目の○はストレートエンドのブレーキです。
走行ラインはほぼ同じですが、ブレーキの踏み始めが自分の方が強く、結果ターン開始後車がスライドを始めてしまい減速に時間がかかってしまっています。
結果、加速区間が短く次のブレーキング時の車速は雲泥の差になっています。
やはり、車はスライドすると遅いですね。

2つ目の○はバスストップ付近から始まる右コーナーへのブレーキング。
ここは2つのRが連続する複合コーナーですが、1つ目で多く減速してしまっている「気になってる」のでアクセルを踏み足してます。この踏み足しがなければ100点だったのに。

3つ目は後ほど。

4つ目はテクニカルへ向かう手前の高速左ですね。浅間台特有の島(シェルっていうの?)をかすめるあたりですが、ビビってますねー。アクセルを踏みたせてません。また、ここはハンドルの戻しが遅いと言われた箇所なので影響してるのかもしれません。

で、5つめ。サイドターンへのアプローチです。
この速度差!
樫山選手はしっかり減速出来ている分次のコーナーへしっかり加速しスピードも出ています。それに対して自分は突っ込みすぎなので次のコーナーへ全く加速できていません。
次の加速区間が短いセクションなので大差がついていませんが、これがターン後長いストレートだったらと思うと・・・。正直ぞっとしますね。

さらに全てのブレーキングで言えることですが、ボトムスピードがすべて樫山選手のほうが低いです。当然タイヤやマシンセッティングによって変わってくるとは思いますが、これは「突っ込みすぎ」です。1回2回ならわかりますが、「すべて」です。
意識して要練習ですな・・・。

とまぁ、まだまだ使いこなせていませんがこれだけの情報が得られます。
素晴らしいですね!課金しよう。これで俺も課金戦士だ!

で、さっき保留にした3つ目の○。
ここもスライドしてブレーキがうまくいってませんが、旋回速度は悪くないです。
立ち上がりについても悪くない加速を描いていると思います。

つまり、樫山選手に勝つとすればここかいな?!と思ったところです。
え?調子にのってないで練習しろって?

はい。がんばります!

重ね重ねになりますが、貴重なデータを取らせていただいた樫山選手、ありがとうございました!
ぜひ、今後もお願いいたします!←ぉぃ

あ、!樫山選手以外のみなさんもお待ちしてますよー!自分のログデータも欲しいという方がいらっしゃったら(いないとは思いますが)提供させていただきますよー!!
Posted at 2013/02/27 11:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月26日 イイね!

JMRC東京ジムカーナレッスンに参加してきた!

JMRC東京ジムカーナレッスンに参加してきた!久しぶりに写真付きのブログでござる!

ということでJMRC東京ジムカーナ部会のレッスンに参加してきました!
超豪華な講師陣で自分を担当してくださった講師は地区戦チャンプの樫山選手でした。

試走から同乗させていただきいろいろ勉強になりました。
走りも見ていただき自分の悪いところがいっぱいわかりました。

忘れないように書いておきます。

1.1速の扱いがラフ。特にターンに近いような深いコーナーやサイド後のターン。
アウト側のフロントタイヤともっと会話しないとダメです。
2.ハンドルの戻しを考える。操舵角は足りてるからそれをいかに早く戻すかが重要。
3.ライン取り。

この3点が一番理解できたことでした。
特に目からウロコだったのが2.の操舵角でした。ほかのことはいろんな方から言われていましたが、これは始めて言われました。
まぁ、言われてすぐ実戦できるようなものじゃないのは確かでした。実戦しようとしてオーバースピードでコースアウトしかけましたwwww

午前は浅間台の基本Aコースでターンがないコースでした。
午後は後半にターンを1つ追加で。

午前中はターンがなかったせいか?wうまくリズムが作れず納得の行く走りができず・・・。 それでもなんとかクラス2番手のタイム。
午後はターン有りでいいリズムで走れなっとくのタイムでクラストップタイムでした。
試走の樫山選手には0.8秒ぐらい置いてかれてます。(秒殺)
クラス2位の方とは0.5ぐらい差がありました。

樫山選手は4本目(午後の試走2本目)だった事を考えると僕は7本目ですからね…。2本でタイムを出す技術を磨かないと・・・。


とてもとりとめのない書き方になってしまっていますが、走り関してはこんな感じ。
車に関してはブレーキがよくない。ということがわかりました。
エアが抜けきってないのか、パッドなのかはわかりませんが、至急対応しないとなりません。パドックを運転してもらい最初のブレーキで「これダメだよっ!!!」といわれましたwwwサイドはOKもらえました。

走行会そのものについてはゼッケン順走行なので平等に本数が走れますし、講師陣の方々も熱心に指導していただけました。非常に楽しかったですし、身になりました。

で、ここからは苦言を。
事前に誓約書を持ってくることとなっていましたが、持ってこないだけで「ありえない」と言う受付。正直イライラしました。だったら郵送してきてください。プリンターの無い人もいるんです。わざわざネットカフェやコンビニで印刷しろってことですか?
一般の方が主催してる走行会でも印刷して送ってくれますよ。


エントラントでピットでタバコを吸っている方がいました。
風下だったのでものすごく匂いはくるわ携行缶もあるわで最悪でした。
どこのとは言いませんが、浅間台を主に走っていられるチームのチーム員の方でした。車にもステッカーが貼ってありましたし、ヘルメットもチームヘルメットでしたしね。2013verの。
浅間台に不慣れの方や普段モータースポーツに関わらない方ならまだわかりますが…。朝のドラミでも説明もありましたしどうなんでしょうねぇ。
まぁ、自分がタバコ吸わないから言えるのでしょうかね。
直接相手に言わない自分もアレですが。

全体には楽しい1日になりました。
オフィシャルの皆様、部会の皆様、講師のみなさま、ありがとうございました。
来年も参加したいと思う練習会でした!




追記

一部当方の認識不足がありました。納得しうる事情がありましたので該当箇所を削除しました。
Posted at 2013/02/26 17:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

2013年 ビギナーズジムカーナin筑波Rd.1

どうも、あそうです。

今年の1番最初のイベント、ビギナーズジムカーナin筑波Rd.1に参加してきました。(含む前日練)

デミオでジムカーナするのは2回目ということでルンルン気分で筑波入り。
天気は両日ともに持ちました。気温は低く、陽もあまりささず路面は終始冷え気味でした。

前日練からミスコースを続けましたが、午後から調子があがりいいタイムも出ました。
55秒台だったかな?大人気ない本番タイヤ、R1Rなさいば~なCRXが54秒台だったところをみるとまぁ、十分なタイムがでているのかな?と。

しかし、最後の2~3本でサイドブレーキが効きづらくなってきましたので急遽リアドラムの清掃を行いました。

当日。
前オーナー様が本気車両で参戦ということで嫌でも気合が入ります。
全日本なドライバーと今の自分にどれだけの差があるのか、全く芽がないのか。

コースはスタート直後に360。おいおい、前日練で360一回もなかったやんけ。

と、いうことで練習走行。

ミスコース(1’07’??)

うん。360後の規制パイロン完璧にシカトだね。
路面感覚も昨日のままで完璧にオーバースピード。
心配だったサイドもバッチリ効いて、サイコー!

よし、と気合を入れた本番1本目

ミスコース(強制退場)

おい!!!!練習と同じところミスコースやないかいいいいい!!!!

まるで成長していない・・・(AA略)


クソ野郎ですね。(しかし、ミスコース仲間のさいば~なCRXの方に心が救われます)

いろんな人から
「360速かった!」
「キレイにターンしてた!」
「360はありえないぐらい速かった!」
「規制パイロンより内側向いてたのになんでわざわざミスコースしにいった」

などとお言葉をいただき、さらに凹む。
そして俺の心の声。
「ターン、失敗したと思ってたんだけどな・・・・。立ち上がり失速してたし・・・」

ということでいつもよりかなり念入りな完熟歩行。
ここではYdaさんにobayanさんという強力タッグが私の完熟をサポート!あれこれと教えてもらい、新しい発見は多々あれど基本的な考え方は間違ってなかったと一安心。

さぁ、行くぞ!と2本目。

1’05’05(PT1)

だぁああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!

どこよ?俺がパイロン踏んだってどこ情報よ、それ~?

スラロームの入口だったらしいです(爆)

「チュンッ!!」
とパイロンに触っていたそうです。


くやしい・・・。
本当にくやしい。
しかも、黄旗が見えてヤケになっていなければ最終セクションもキレイに走れば1分きりも達成できてたはず・・・。

まぁ、トリプルミスコースを防げただけでも上出来かな?



さて、非常に悔しいですがいろんな方から
「地区戦でてみれば」
「地区戦で10位ぐらいにはなれると思うよ」
「地区戦、地区戦、地区s・・・・」

と暖かい言葉をかけていただけました。
大丈夫です、千葉東京戦にでますからwwww

あと、元オーナー様に生タイムで勝てて喜んでたのは秘密www
しかし、元オーナー様は2ヶ月乗ってなかったそうですよ。自分の車。

俺は水曜日に乗って、土曜日に乗って本番だったからなぁ・・・・。


まぁ、さておき。ひろにゃんさんを初め車楽祭メンバーの方々とも戦えそうなんで一安心。

ほかにも前オーナー様によるドラシャ交換講座を受講することができました。

大変参考になりました!!!!


ということで初戦は終了しました。
この流れをひきずらないようにOSLに参加してしまおうかな!
Posted at 2013/02/04 15:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年01月31日 イイね!

走り始めをしてきました。

ようやく・・・ようやく行ってまいりました!!!
走り始めですよ!!!
去年といい、走り始めは行ったことのないサーキットに行くのが恒例となりそうです。

今年の走り始めは1月30日(水)に関越スポーツランドでした。
前々日ぐらいにobayanさんといえんじんさんのつぶやきを見ていくことに。
いえんじんさんは車が調子悪かったみたいであまり走れず残念でした。

デミオも初走りということで前日まで頑張って整備しました。
一通り消耗品も交換してタイヤも新品を準備していきました。

が。

相変わらずジャンク野郎でタイヤの虫入れ忘れたり。
4点ハーネスも「アイボルト」ついてるって聞いたし、余裕っしょ!
と思ってたら後ろ2点のアイボルトが見つけられず・・・。

ばたばたしちゃって現地ついてからも頑張って作業しないとでコース覚える余裕もなく。
1回歩いて終了。

ちなみに、午前のコース。




で、記念すべき1本目は1コーナーからとっちらっかって終了。
コースはぎりぎり覚えていましたが、路面が冷えていたっていうのもありますがタイヤが4本が4本とも空気圧が違ったのが一番の理由でしょう。

その後はタイヤの皮が剥けたのか路面が温まったのかグリップよくなってきたのでガンガン攻めてきましたが、タイムが一向にあがりません。

午前中は車になれるのがメインであまりコースは意識しませんでしたがタイムが出ない。
obayanさんの3秒落ち?初めてお会いしたデミオの方の2秒落ちぐらいだったと思います。

このあたりから、「今日はタイム気にしない!」なんて思っていましたが「タイムでないなぁ・・・」
と悩み始めるwwww

ということで。午後。こんなコース。

何本か走った後で、黒いデミオの方に同乗していただき、させてもらいました。
正直な感想としては「あぁ、ここまでやって良いんだ。」という感じでした。
ラインしかり、ブレーキしかり。

そんなこんなでポンと3秒ぐらい上がりました。

しかし、初めから自分でコースを組み立てて走らないとだめですね。
同じ車で他人から正解教えてもらえればそんな真似事ぐらいはできるようになれたみたいです。
そんなこんなでobayanさんとトントンぐらいで午後は走れました。黒いデミオの方ともトントンぐらいかな?確か1秒は話されてないとおもったんだけどなぁ・・・。あ、秒殺されかけてるのにトントンってことないか。

まだ車のセッティングとか、そういう話まで行けてないので前日練習ではいろいろセットをいじってみようと思っています。

久しぶりに実家でパソコンいじっていて集中できてないので支離滅裂だったらすみません。
明日の朝修正するかも。





Posted at 2013/01/31 22:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2018ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦 http://cvw.jp/b/368028/41149426/
何シテル?   02/25 16:08
関東で細々とジムカーナしてたりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重い腰を上げる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 11:08:40

愛車一覧

マツダ デミオ 2代目 レイジングハート (マツダ デミオ)
真面目にジムカーナがしたくて、キチンとしたレギュレーションで同じ条件で勝負がしてみたくて ...
マツダ ユーノスロードスター ロド助 (マツダ ユーノスロードスター)
ストームレイダーをダイナモブローで廃車にし、2代目レイジングハートを競技兼足車にしていた ...
スズキ ワゴンR ストームレイダー (スズキ ワゴンR)
メインのレイジングハートがあまりにも町乗りが厳しく、彼女とのドライブとのデートカーが欲し ...
三菱 ミラージュ レイジングハート (三菱 ミラージュ)
初代ミラージュCJ4A前期を不慮の事故で失ってから3年の月日がたち、大学生→社会人という ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation