2013年04月30日
OSL四輪じむか~な。
出るよ出るよ詐欺を繰り返していたので。ようやくといった感じの参戦でした。
個人的にはunder170に出場したのですが、その結果もさることながらEXに当日参加されていたPN1の某全日本ドライバーにどれだけ迫れるかというのと見学に訪れていたかしやま選手にいいところをみせれれば!と気合をいれました。
午前中は周回走行。ここに罠があるとは・・・・。
何も知らない俺は1本目、1ヘアのブレーキングを午前中と同じリズムでいったらまったくとまらずオーバーラン。
周回走行はかなりいい感じに走行できてバシバシまわっていたのですがこれでどうやらブレーキにエアが噛んでしまいリアブレーキのシューが炭になったようです。
ホームストレート後のサイドブレーキで今まで聞いたことのない異音が・・・・。
なんとかオンコースのまま走行を続けてミスコースなくゴール。
タイムは振るわず4番手ぐらいかな?
2本目までになんとかせねば!と同行者のたいせー氏に協力を仰ぎブレーキのエア抜き、およびリアドラムの悪あがきをしました。
結果としてはすごい勢いよくエアが抜けたのと、サイドの効きが若干復活しました。
某PN1車は2秒先。ミスをなくせばいいところまで詰められるか?!というところで1秒以内まで詰めることを目標にとつげき。
2本目
出ました!お家芸2本目PT!生タイムなら2位と0.8秒差のクラストップ!
自分の中では何か所かミスしたのとこれで本当に速いのか?!と疑問を抱きながらの走行でした。
後半はやはりダメにしてしまったシューのせいでサイド不発気味多数。そして一番は後半セクション、ショートカットの上でブレーキをかけたら完全にアンダーでタイムロス。ログ上では0.5秒ぐらい遅れていました。
フリーターンに関しても1本目のほうが0.5秒ぐらい速かったのでトータル1秒ぐらいは詰めれそうです。
この点に関してはその日できたことなので、2本目にできなくなったのは失格ですね。
細かく拾っていけば2本ともにミスしたところや、根本的なライン取りが悪いところがいくつか発見できましたので今後の組み立て時の課題になると思います。
このあたりの課題はどこのコースでも必要になってくることばかりなのでぜひ身につけたいと思います。
そしてひしひしと感じたのは全日本ドラの勝負強さとアジャスト能力。いわゆる2本で結果をだす能力ですね。
かしやま選手にも「10本走れば似たようなタイムを出せる力は持ってると思う。」と言っていただけることができました。つまりそこです。
操作する能力はある程度あるのですが、根本的な自分の情報量が少ないので最適解にたどり着くために多くのトライアンドエラーが必要になります。筑波でそこそこ走れるのは去年1年間なんだかんだでそれなりの量を筑波で走りこんだからでしょう。
しかし、全国すべてのサーキットで同じだけ練習するのは不可能なのでこれからは最適解をできるだけ早くみつける、つまり自分の基準作りの練習をしていけたらと思います。
あぁ、くやしいな。(リザルトは1本目のタイムで5位でした。)
ま、さいばーな選手には勝てましたからね。(りざるとで。)
どうやらこの日記を見ていただけてるようなので頻繁に名前を出していこうかとおもいますwww
Posted at 2013/04/30 21:31:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日
みなさま、GWはどうお過ごしでしょうか?
GW=ジムカーナウィークになってる人も、今年は2日ぐらいしか走らないわ~って人もいるかと思います。
私はというと前半に詰め込んで後半はあまり走れない感じです。
ということで27日にズミーレーシング様主催の練習会に行ってきたのは書きましたので、
その次の日、28日に浅間台で行われたNATS練に参加してきたことを書きます。
えー浅間台に行って練習しないとダメだと痛感した私はこのGWに浅間台に行くことを決意したのですが、27日は筑波に行くことが決定して、29はOSL。28しかいけないのだが、NATS様の練習が入っていました。普通ならあきらめるところですが、千葉東京戦Rd.2の最後にさわむぅさんが内通者だということが判明。
しかし、28はさわむぅさんがビ筑に参加するとうかがっていたのでむずかしいかな?と思ったのですがお願いしたところ、運よくタイミングが合い参加させていただけることとなりました。
さわむぅさん、NATS関係者の皆様、ありがとうございました。
午前中は計測なし。午後は1本走行後、2本目、3本目を計測していただけます。
コースとしては左スタート、排水溝までまっすぐ、パイロン広めの排水溝を1週。さらに左奥に行きオフセットされた3本のパイロンをスラローム。バスストップで270°後左奥から右手前に島の中を横切りそのま時計回りにシェルを1週。右手前の島をひっかけてパドック手前で270°。もう1本パイロンをひっかけて最後の4本スラロームへ向かうといったコースでした。
コース図がないと分かりずらいですね(汗
コースも短く覚えやすく、浅間台らしい感じのコースに仕上がっていたのでとても練習になりました。
午前中はゼッケン順に6本程度走行することができいろいろ試すことができました。
午後のタイム計測はクラス分けがなく順位を決めるということでみなさん割と本気モード。かくいう私も
「本番タイヤの感覚をつかまないとね!」とか言いながら本番タイヤに履き替えるしまつwww
然しながら2本目にPTで一人正座。このPTのせいで順位を1つ落としてしまいました。
しかしながら、総合で4位だったかな?をいただけることができました。
最後に表彰式兼くじ引きがあり、1位から順にタイムを呼ばれ、「4位(確か。違ってるかも4位か5位だったはず。)~麻生さん~デミオ~」
と呼ばれたときに、NATSの学生の方々が「デミオ?!」と驚いていたのが快感ですwww
確かにあの車は音も静かでトップスピードも低いのでそんなに速く見えないのですが割とタイムが出るのでそういう反応の方が多いです。
と、いうことでこの日は割とうきうきで帰ることができました。
浅間台メモ。
・割と跳ねる。
・バスストップは確かに路面食う。
・インフィールドも使い方によっては2速も使う。
・シェルはベタベタ?
Posted at 2013/04/30 20:45:28 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2013年04月27日
今回も写真なしwww
本日はビギナーズジムカーナin筑波Rd.2の前日練習(主催ズミーレーシング様)に参加してきました。
内容としてはグループ分けの走行を3枠とお昼のランチタイムジムカーナ午後の走行枠です。
当日発表されたコースで走行でした。
コース図は明日もあるのであげません(面倒なだけwww)
コースの内容としてはコーナーリング的なものは少なく、ひたすらテクニカルでした。
現地のみん友さんはさげおさんでした!本日もお疲れ様でした!
で、何がうれしいかというと。
全日本ジムカーナPN1に参戦されているN野選手、E原選手も本日の練習会に参加されていてお二人もランチタイムジムカーナに参加されました。
ちなみにランチタイムジムカーナはゼッケン順に2回走行しタイムを競う競技会形式のイベントです。
自分の実力を試すいいチャンス!と思い全力でがんばりました。
(お二方のタイヤや本気度はわかりませんが・・・勝手にライバル視ですw)
結果はなんと!お二人+A1クラスの方々を抑え優勝!
いやー久しぶりに表彰台立ちました!
1本目のタイムで逃げ切れたのも自信につながりましたね。
とは言っても一日べったりE原選手にコースの攻略からドライビングまで指導していただけたのが80%以上を占めています。
フリーターンの意識の持ち方、テクニカルの攻略、タイムが伸び悩んだ時の的確なアドバイス。
「うーーーん!!!!なるほど!」と思わずうなることばっかりでした。
ま、言われてすぐ実践できるようになった?のも自分が成長しているのかな?なんて思ったりして。
明日は浅間台です!寝ます!
Posted at 2013/04/27 23:34:01 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2013年04月23日
どうも。最近コソ練にいそしむ麻生です。
先日は南千葉に公国軍の白いMSとコソ練に行ってきました。
まぁ、それは別のお話で。
これからのお話。
とりあえず、練習会・イベント参加のお知らせ。
土曜日:ビ筑前日練(まだ未定)
日曜日:NATS練(まだ未定)
月曜日:OSL。
oh...。
何でビ筑の前日練出るんだって?
そりゃあ、元オーナーが来るなら行くでしょ!乗り方教えてもらわないと!!
しかし、筑波なのがネック。要検討。コースの組み立て練習にはなるかな。
あと町乗り練習の成果はためせる。
NATS練はさわむぅさんのご好意に甘える形で。まだ、参加できるかはわかりませんが。
出れたら練習になるんだろうなぁ・・・。
OSLはもう振り込んだので行きますよwww
よーしパパタイヤ買っちゃうぞー!あ、オイルも買わないとね。
筑波に行くならYdaさんのところで買うのもありかな・・・。
Posted at 2013/04/23 22:00:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日
何が楽しいのかって?
気のしれたメンバーと練習するのがですよ!
楽しいだけじゃダメなんだろうけど、楽しくないと続かないからね!
あ、どうも。レクチャーで同乗すると松岡修三になる男、麻生です。
久しぶりにみんな集まりそうだったので浅間台に行こうかな?
と思っていたのを筑波にして久しぶりのふみっパ練に行きました。
集まったみん友さんは
・ひろにゃんさん
・obayanさん
・メタルジャンキーさん
・某ミッドさん
・さげおさん
・ヘタレさん
でしたよね?あと誰かいました?
ヘタレさんはすげー久しぶりでした。
半日で終えて帰る方も半数いましたがわいわいできて面白かったです。
課題としてはタイヤの皮むきとコーナーごとのスピード感を覚えることと空気圧の美味しいところ探りですかね?
ただ意味もなく走るのではなくこまめに圧変えてみました。
結果、ミラージュの時と遜色のないタイムで57秒台がでました。仲間内最速かな?違ったらごめんなさい。
メタルジャンキーさんのタイムはよく覚えてないのでアレですが・・・。
やはり、一番走り込んでるコースだけあって楽しいですね。走っていて。
午前中はあれこれ試しながら練習タイヤで練習。
午後は本番タイヤに履き替えてさくっとタイムがでたらそこからは無理せず走った感じですね。ドラシャも怖いし。
後半はさげおさんとヘタレさんにちょっとしたアドバイスを。
ヘタレさんに関しては1ヒート横乗りっぱなしで申し訳なかったです。
横にのると走行中うるさいことうるさいこと。
しかし、二人共現状を打破する何かを掴んでいただけたかな?
と思います。さげおさんはリハビリもありましたしね。
今回伝えたかったのは
「ベストから2秒も3秒も落ちてるところでタイムが揃うのは根本的になにかおかしい!」
ということですかね。
タイヤ、路面、車、いろいろファクターはありますが、なにか違うんですよ。
根本的に。
お二人の運転技術からすれば操作ミスで1.5秒以上も変わらないんですよ。
よっぽどターンが失敗したとかじゃない限り。
アクセルが踏み足りないとかブレーキポイントが!とかはあるかもしれませんが、それは自分のベストをまず再現できてからの話。
できる限り車のセッティングだったりラインだったりをベストに近づけてそこからあそこを変えようここを変えようだと思います。
いろんな考えがあり、自分の考えを押し付けるつもりはありませんが、考え方の1つとして捉えていただければと思います。
お二人共目指せ分切りですね!
まぁ、ヘタレさんに関しては今回のコースで分切りできれば茨城戦で戦えるってことですけどねwww
Posted at 2013/04/15 18:23:03 | |
トラックバック(0) | 日記