2022年12月22日
昨日は久々にがっつり雨が降って、
会社帰りにもずっと降り続けていたので、
帰宅後にセル子さんを拭き上げました。
無論、使う布はエアーかおるのXTC。
恐らく本来メーカーが想定している使い方ではないのでしょうが、
この吸水性能は一度経験したら戻れません。
これ、サイズの大きいのを買おうかなぁ・・・。
Posted at 2022/12/22 08:13:05 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2022年12月12日
昨日のお昼前、買い物に出かけた際、
運悪くにわか雨に当たってしまい、
土曜日に水拭きしたセル子さんがビミョーなまだら模様になったため、
午後に軽く水拭きし直すことにしました。
その時何を思ったのか、
(´・ω・`)「そうだ。ホイールも洗おう」
と、なぜかホイールも洗うことに。
使ったケミカルは、手持ちでは今のところ一番新しい、
CCiのホイールパープルワン。
微妙にジェルっぽいため、
スプレーノズルではまったく広がらないという、
ボディへの付着は抑えられるものの、
ホイール全体にかけるのに難儀する代物。
名前を見てわかるように、鉄粉取りも含まれており、
今回は運転席側後ろで多少反応しました。
他の3本は相変わらず無反応なんですよねぇ・・・
このブレーキパッド、どうなってるんだろう?
もしくは、TE37が鉄粉を寄せ付けないのか?
それはさておき、
スポークごとに吹きかけたケミカルをブラシで塗り広げ、
2分ほど放置してから洗い流し。
洗った直後はピカピカです。
もう少し時間があれば、ホイール外して丸洗いしたいなぁ。
Posted at 2022/12/12 08:34:27 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2022年11月07日
この前、樹脂むき出しのパーツにタイヤワックスを塗り込んだ。
ワイパーアームの根本をカバーしているあのパーツだ。
パーツを取り外せば簡単に塗れるんだろうけど、
ワイパーアームの運転席側が外れない・・・
それではアームの塗り直しにも影響するので、
ラスペネを噴いて放置してたんだけど、
あんまり効果はなかった様子。
気長にちょこちょこラスペネを噴くか、
思い切ってガツンと力技で行くか・・・
そういえば、去年のオイル交換でドレンボルトが外れなかったけど、
自分がビビってただけで整備士さんは外してたことがあるから、
もしかすると力技でいけばいいのかもしれない。
それはさておき、
ワイパーアームを付けたままでカバーに塗り込みをするのはかなりムズい。
しかも高さが微妙なので常時腰を曲げなくてはならず、
いろいろとしんどかった。
やっぱ、アームを外そう・・・。
Posted at 2022/11/07 09:15:51 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2022年10月27日
私が福岡に出兵していたころ、
雨が降りました。
それは、大分でも同じだったようで・・・
帰ってみれば、セル子さんががっつりまだら模様に・・・(´;ω;`)ウッ…
しかも、ヌコが歩いたのか、
フロントガラスのまだら模様の一部が流れておりました。
今は洗車道具を積載していないため、
家に帰ってからフロントガラスとリアガラスだけ拭きました。
これで雨が降っても視界は確保できます。
しかし、ボディは汚れたまま・・・
週末、がっつり洗わなきゃ。
Posted at 2022/10/27 00:09:32 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2022年10月01日
いつもセル子さんを洗うときは、
ヤシノミ洗剤を薄くして泡立てた洗剤液を使います。
かなり薄いので泡切れ抜群…と言うか、
そもそも泡が残らない。
でも界面活性成分はあるので、
雨が当たったまだら模様は簡単に落ちます。
なんだったら、この水でホイールも洗えます。
…てか、車用のシャンプー使えよ…
Posted at 2022/10/01 23:05:25 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ