• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

パープル・・・?

パープル・・・?週末にSABに行った際、
会員特価になってたので衝動買いしたホイール用洗剤のパープルワン。

使ってみたんですが・・・
結果はTOPの画像の通り。
これでも2分は置いてます。

元は無色透明な洗剤が、
汚れに反応して紫になるらしいのですが、
まったく変化なし。

ってか、
鉄粉ついてねぇのかよ!?Σ(゚Д゚;

今使っているディクセルのMTypeパッドがすごいのか、
RaysのTE37がすごいのかはよくわからないけど、
とにかくセル子さんのホイールに鉄粉汚れはないことが分かった。

じゃあ、この洗剤意味ないじゃん。 (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2022/09/25 10:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年09月11日 イイね!

拭き上げ用の布は数々あれど

今日、買い物に出かけた折、小雨に当たってしまいました。
ガレージのセル子さんが濡れているのは許せない質なため、
帰宅したら即拭き上げです。
使うのはもちろん、エアーかおる。
今回はマシュマロを使いました。

これまで洗車用のマイクロファイバー布をいくつか試してみましたが、
浅野撚糸のエアーかおるシリーズより吸水する布に出会ったことがないです。

まぁ、エアーかおるは人間用のタオルなので、
そもそも車を拭くのに使うのはどうなのか、という話ではあるんですが。

でもね、これほど水滴が残らずに拭けるタオルってないんですよ。
少し雨に当たって水玉がボディに乗っかった状態なら、
乾燥状態のエアーかおるマシュマロを当てるだけで水滴が消えます。
溝やグリルのメッシュ部分に残った水も、
押し当てたら吸い取ってくれます。

いつも行くハンズマンでは取り扱いがなくなったので、
換えが欲しくなったらネットで注文するしかないんですよねぇ。
Posted at 2022/09/11 22:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年08月09日 イイね!

試してみたい・・・!

この記事は、プレゼントキャンペーン!について書いています。

基本的にワックス好きな人なので、
コーティングも撥水系が好きです。

いろんなコーティングを試して、
自分の性格に合う品を探しています。

今のところはCCウォーターゴールドが合っているようですが、
これを上回るものに出会ってみたい!
Posted at 2022/08/09 19:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年08月07日 イイね!

水をかける道具が欲しい!

下が水浸しにならず、
かつ、表面に残った洗剤成分を洗い流せるぐらいの水量で、
水をかけられる道具が欲しい。

この前洗車した時に思ったんです。

雨に当たったりしてボディ表面が汚れているときは、
中性洗剤をかなり薄めて拭くんです。
しかし、この洗剤成分を落とすのが一苦労。

洗剤水で1回拭いた後、
水洗いで1回拭いて、
そのあとコーティングで1回拭くとなると、
都合3回ボディを拭くことになります。

ボディが小さいセル子さんですけど、
さすがに3回も拭いていたらしんどいです。

そこで、水洗いをなんとかできないか考えました。
要するに洗剤成分を洗い流せればいいのです。

しかし、排水を考慮していない我がガレージでは、
水浸しはご法度であります。

考えた末、
冒頭のような条件の道具を探すことになりました。

水をかける道具としては加圧式の霧吹きが手元にあるんですけど、
あくまでも霧吹きなので水量はお察し。
とても洗い流すことはできません。

次に考えたのはジョーロ。
お手頃だし、他の動力は不要だし、
そもそも水を撒く道具なので水量も霧吹きよりは期待できます。

他にもないかジャブローを探してみたところ、
加圧式のポータブルシャワーというのがあるじゃナイジェリア(マテ
タンクの空気を送り込んで加圧して、
その圧力でシャワーヘッドから水を出すという代物。
これがなかなか良さそうなんですけど、
ジャブローからのお届けにやや日数がかかる模様。
お値段も1諭吉もしませんが、ジョーロよりは高いです。

とりあえず、すぐに手に入るジョーロを探してみて、
納得できなかったらポータブルシャワーに行ってみようかと思う次第です。

ジョーロの良いところは比較的安価なのと、
ハスの実の穴を加工すれば水量を変化させられるところ。
実際に使ってみないと分かりませんけど、
洗い流すというからにはそこそこの水量が必要と思われるので、
加工は必須かもしれません。
Posted at 2022/08/07 13:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年07月20日 イイね!

何シテ関連の話だと思った?

残念!ブロワーの話でしたー。
(遠出の話は明日にでも)

今日の外出時に雨に降られ、
家に帰ってきたときにはずぶ濡れ。

いつもならエアーかおるを取り出してサッと拭き上げるところですが、
今日はブロワーを使ってみました。

圧がかかる方が良いのではないかと考え、
通常のノズルに追加できるより細口のノズルを付けたものの、
これがあると勢いが削がれる感じでニンともカンとも。

この細口ノズルを外すとけっこうな風量で、
コーティングがいきているセル子さんのボディ上の水滴は、
スイスイと吹き飛ばしていけるではないですか。

こいつ・・・使えるぞ・・・!

風の当て方には少々コツがいるものの、
一切の接触なしで水滴を始末できます。
しかも、普通なら布を当てて吸い取るしかないグリルの部分なども、
風を当てて吹き飛ばすことができます。

ただ、普通に布で拭くより時間はかかってしまうので、
外がまだ明るくて時間があるときには有効かと。
Posted at 2022/07/20 22:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ (´・ω・`)!」
何シテル?   11/12 15:22
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation