
みなさんはistopOFFをどのように使っていますか?
CX80を納車して300kmほど走りまして、いろいろ考えてまだ結論は出ていません。が今日、マツダ公式HPから気になっていたアイドリングストップからの復帰の機構について回答をもらえましたので、なるべく長く、快適に乗るために、私なりの使い方を考えてみました。
もしよろしければ、CX60、CX80の諸先輩方のistopOFFの使い方を教えていただければ参考にさせていただきたいので、ぜひコメントよろしくお願いします。
さて、アイドリングストップについてですが、HPで一般的に調べていますと、バッテリー、セルモーターへの負担、寿命の短縮や、静粛性、乗り心地への影響などから、常にアイドリングストップはオフにしておくという方が一定数おられます。
しかし、CX80マイルドハイブリッドを購入した私はアイドリングストップとその復帰の静かさ、スムーズさはとても気に入っていますので、問題がなけらば使いたいと思っています。このことで、長く快適に乗るためにはどうしたらいいか、少し悩んでいました。
そこで、気になっていたマイルドハイブリッドモデルのアイドリングストップからの復帰の機構について、本日マツダ公式HPから回答がありました。「マイルドハイブリッドモデルでは、復帰はセルモーターではなくアシストモーターで行い、その電源は12Vバッテリーではなく、リチウムイオンバッテリー」ということでした。(皆さんはご存知のことかもしれませんが、一通りマニュアルに目を通しても私はわかりませんでした)
ということは、セルモーター+12Vバッテリーの組み合わせではなく、もっと高電圧の負荷のかかる設計の機構を用いて始動させるということですので、このような規模の大きい機構にとって、アイドリングストップからの復帰はそれ程負担がかかるものでも無いのかな(?この真偽は不明)と考えてみました。
これらのことから、マイルドハイブリッドモデルのアイドリングストップで得られる静粛性を堪能するために、複数人乗車で会話を楽しみたい時はアイドリングストップさせて、1人乗車で音楽やラジオを聴く時は、車への負担を軽減するためにアイドリングストップオフにするのかいいかなと。
当面この乗り方で様子を見てみようかと、一旦考えをまとめたところです。今後の経過はまたアップさせていただきます。
皆様、先輩方のアドバイス等、コメントいただければ嬉しいです!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/11 21:42:12