• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taizo06のブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

cx80 燃費60km/L !!!?

cx80 燃費60km/L !!!?週末のスキー場からの帰り道、20分位、下り坂が続いていたときの、マツコネの燃費表示が、なんとなんと60km/L‼️を記録しました🤩

60km/Lは恐らく、マツコネ表示の上限でしょう。表示は60kmを超えることはありませんでした。

cx80は下り坂では本当に伸びますね〜

ちなみに、スキー場までの往復200km(うち高速150km)の平均燃費は19.8km/Lでした。

(写真のマツコネの下段のグラフでは17.5km/lとなっていますが、帰宅時にはだいぶ伸びていました)

ところで、下り坂は、パドルシフトでシフトダウンしてエンジンプレーキをかけながら下りましたが、80のエンジンプレーキは十分きくので、下り坂も運転しやすいです。
Posted at 2025/02/12 21:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

cx80でスキー場

cx80でスキー場cx80 ピレリ製スタッドレスタイヤを履いて初めて雪道を走りました。今シーズン3回目のスキーで初めてでした。

スキー場はこの一週間で多くの積雪があり、普段はすいているスキー場が、駐車場が満車になるような大混雑でした。

道も、圧雪路状態の箇所がありました。アイスバーンはなかったです。

さて、cx80の初雪道です。四駆✖️スタッドレスは私にとっては初めてでした。これまではFF✖️チェーンだったのもありますが(このギャップが大きすぎたんですが💦)、感動ものでした🤩

圧雪路では安定感抜群でした。試しにある程度の急アクセル、急ブレーキをしてみましたが、滑る感じはありませんでした。不安なく運転でき(もちろん雪道走行は細心の注意が必要です)、とても静かですし、揺れも少なく感じました。

帰宅したときは、揺れが少なく、静かで、運転支援が便利なこともあり、やっぱり快適😀
前車18年落ちプレマシーに比べると、帰ってきた時の疲れ方が全然ちゃう‼️





Posted at 2025/02/11 20:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

cx80 2回目のスキー場

cx80 2回目のスキー場cx80で2回目のスキー場へ。朝一の写真ですがガラガラで気持ちよかったです。
しか〜し!残念ながらまた道路は積雪ゼロ。早くスタッドレスの効果を試したいのに。

しかも、今日はスキー場の温度計で11度まで上がっていました。今シーズンは積雪は多いですが、しばらく高音が続きそうですので、しばらくスキーはお休みでしょうか?😭🥲







今回は2人で行きましたので、2列目も全倒できました。板2本完全に寝かせて余裕で積めます。いつものことながらゴチャゴチャですが。(荷室の養生はお気に入りのCATシートでばっちり👌)



スキー場P。綺麗にアスファルトが見えています。早くスタッドレスを試した〜い。

今日もcx80を一台みました!これで私が外で見かけた80は、やっと4台目です🚗🚗🚗🚗

Posted at 2025/01/19 21:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

cx80の初スキー場

cx80の初スキー場今日、R18スタッドレス🛞に履き替えたcx80で初めてスキー場に行ってきました。

新しいスタッドレスタイヤで雪道を試してみたいというのもありましたが、残念ながら、道路の積雪はゼロ。スキー場の駐車場が凍てついていただけでした。

雪道性能はまだわかりませんが、高速で100キロ程度まで出したので、新しいピレリのスタッドレスタイヤのドライ性能の高さを確認できました。特に静粛性です。

明らかに純正ノーマルタイヤより静粛性は高いです!パターンノイズは舗装の種類によって、80km/hくらいから発生します。これを含めても、なんか静かになりました。

寒い環境下での車内環境ですが、エアコンは良く効きますし、家族はシートヒーターの効きに大満足。冬でも快適に移動できますね。

でも、はやく一度雪道行ってみたいな〜



ごちゃごちゃですが、4人乗車で、スキー板1セット、ブーツ2足、ウエア4着など、4人分の道具を積んだ荷室の様子です。板は2列目の背面にもたれかけさせました。
荷室はCAT養生マットで完全に保護👍

ごそこそしていたら、ハンズフリー機能の誤作動?(後部バンパーの下に荷物をおいて、それを荷室に積み込んだとき、閉まりました。ので、誤作動ではないか。)でバックドアが勝手に閉まり頭部をゴツン✊とやられました。後部バンパーの下に物を置かないよう、気をつけましょう!



パウダースノウ❄️&晴れ☀️のグッドコンディションに恵まれ、リフト営業終了まで滑ってしまったので、渋滞にも巻き込まれて帰りは真っ暗。

スキーの帰りは特に速度維持機能のレーダークルーズのありがたみがよくわかりますね!

明日は洗車です!晴れますように!

往復:330km(うち高速200km)




Posted at 2025/01/12 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

cx80オートマチック Nレンジの使い方

cx80オートマチック Nレンジの使い方オートマチック「N」レンジをみなさんはどのように使っていますか〜?

私は前車プレマシーに乗っていたとき、乗り心地向上とエコ運転のため、結構頻繁に「N」レンジに入れていました。ですのでcx80
でも走行時に「N」レンジに入れたくなります。。

プレマシーでは、下り坂や、遠くに赤信号が見えたとき、高速走行時にスピードを落とす際など、「N」に入れて慣性走行さていました。走行中に「D」に戻すときは、アクセルを踏んで回転数を上げてから入れていました。18年間、オートマチック機構に何の問題はありませんでした。

さて、cx80では、取扱説明書にこのように書かれています。

「走行中にセレクトレバーをNに入れない。
トランスミッションの故障につながります。また、エンジンブレーキが全く効かないため思わぬ事故につながるおそれがあります。」

これだけを読むと、運転の安全上の問題で「N」に入れないようにということに思えます。車体の機械に影響は無いのか気になり、
MAZDAのHPに問い合わせました。

マツダの回答は以下の通りでした。
「CX-80では全モデルに8EC-ATを採用しておりますが、セレクトレバーの使用につきましては、走行中にセレクトレバーをNレンジに入れると、エンジンブレーキが効かないため、
思わぬ事故につながる恐れや、トランスミッションの故障につながる可能性がございます。
また、車が動いている状態でのセレクトレバーの操作は、怪我や事故につながる
危険性がありますので、ブレーキペダルをしっかりと踏み、車が完全に止まった状態で
行っていただきますようお願いいたします。」

やはり、安全運転にかかるコメントかほとんどを占めますが、一言だけ、「トランスミッションの故障につながる恐れがある。」と書かれていました。どのようなしくみで壊れるのか、コメントか無かったのが残念😢

走行中「N」に入れることがミッションを壊す恐れがある理由がわかりませんが、あきらめて、やめておこうと思います!

どなたか、走行中「N」に入れるとミッションが壊れる可能性がある理由をご存知ないですか〜❓

Posted at 2025/01/11 20:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

CX80エクスクルーシブスポーツです。運転が楽しくて、たいした用事がなくても出掛けてしまいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなり前の作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:37:27
マツダ純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:38:48
QI充電システムのリプロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:04:54

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
足のしなやかさ、加速のパワー、快適な車内。運転が楽しい車です🥹 18年乗った2006 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation