
本日高速を利用していたのですが、
CX80のディスプレイにびっくり‼️の燃費が表示されていましたので、思わず記録しました。どちらかと言うと、全体的には下り気味のルートでした。(諸先輩にとっては普通のことでしょうが)
マイルドハイブリッドディーゼルディーゼルですが、排気量3.3L、車重2.1tでこの数字は超ウレシイ😭ですね。
なお、特に計測していたわけではありませんのでアバウトです。
表示燃費:24.1km
走行距離:高速約20km,一般道約3km
(マツダコネクトの設定で、エンジンスタートからの燃費が表示されるようになっています)
エアコン:オート22℃(外気10℃)
シートヒーター助手席のみ「中」
これまで、
cx80納車2週間で約500km乗りましたが、給油はまだ1回だけで、半分くらいしか消費していません。
写真にチラッと初の給油時以来燃費が表示されていますが、今のところ17.1kmです。
内訳は、高速約150km、一般道350kmくらいかな。18年落ちの前車プレマシーの通常の平均燃費が約9kmだったことと比べても感動🥹ものです。
追加です。後日、エンジン始動後10分位、若干下りの田舎国道を走ったときの記録(下写真1)です。これも記念に。10分位しか走ってないですが。下りはめちゃ伸びますねー。
(ちなみに、マツコネの表示上限値は60km/Lのようで、
下り坂だと到達しちゃいます。)
さらに追記です。初めての給油後944km走行して初めて満タン法の実燃費が計測できました。燃費16.6kmでした。ディスプレイ表示は16.8kmでした(下写真2)ので、誤差は-1.4%。高速走行距離は約250kmでした。
WLTC燃費19.0kmなので、マイナス11%でした。
まとめ。最終的には、気温が下がったことと、街乗りの短距離走行が響き一回の給油量に対して16.6kmに落ち着きました。WLTC燃費の9割程度ということで、乗り始めでまあまあアクセルを踏んで加速を楽しんでいましたので、思っていたより優秀でした。iDMは、通して、アクセルを踏んだ時以外は概ね4.5以上だったイメージです。
このエンジンは、特に高速走行や、信号のない田舎道ではかなり伸びそうですね。私の前車18年落ちプレマシーが約9kmだったので、ガス代としたら、半分くらいになります。このガソリン高時代に助かります。

写真1 瞬間最高燃費(表示におっ❗️。すかさず記録しました)

写真2 給油時のディスプレイ
Posted at 2024/12/21 18:45:04 | |
トラックバック(0) | 日記