• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taizo06のブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

CX80 istopOFFの使い方

CX80 istopOFFの使い方みなさんはistopOFFをどのように使っていますか?

CX80を納車して300kmほど走りまして、いろいろ考えてまだ結論は出ていません。が今日、マツダ公式HPから気になっていたアイドリングストップからの復帰の機構について回答をもらえましたので、なるべく長く、快適に乗るために、私なりの使い方を考えてみました。

もしよろしければ、CX60、CX80の諸先輩方のistopOFFの使い方を教えていただければ参考にさせていただきたいので、ぜひコメントよろしくお願いします。

さて、アイドリングストップについてですが、HPで一般的に調べていますと、バッテリー、セルモーターへの負担、寿命の短縮や、静粛性、乗り心地への影響などから、常にアイドリングストップはオフにしておくという方が一定数おられます。

しかし、CX80マイルドハイブリッドを購入した私はアイドリングストップとその復帰の静かさ、スムーズさはとても気に入っていますので、問題がなけらば使いたいと思っています。このことで、長く快適に乗るためにはどうしたらいいか、少し悩んでいました。

そこで、気になっていたマイルドハイブリッドモデルのアイドリングストップからの復帰の機構について、本日マツダ公式HPから回答がありました。「マイルドハイブリッドモデルでは、復帰はセルモーターではなくアシストモーターで行い、その電源は12Vバッテリーではなく、リチウムイオンバッテリー」ということでした。(皆さんはご存知のことかもしれませんが、一通りマニュアルに目を通しても私はわかりませんでした)

ということは、セルモーター+12Vバッテリーの組み合わせではなく、もっと高電圧の負荷のかかる設計の機構を用いて始動させるということですので、このような規模の大きい機構にとって、アイドリングストップからの復帰はそれ程負担がかかるものでも無いのかな(?この真偽は不明)と考えてみました。

これらのことから、マイルドハイブリッドモデルのアイドリングストップで得られる静粛性を堪能するために、複数人乗車で会話を楽しみたい時はアイドリングストップさせて、1人乗車で音楽やラジオを聴く時は、車への負担を軽減するためにアイドリングストップオフにするのかいいかなと。

当面この乗り方で様子を見てみようかと、一旦考えをまとめたところです。今後の経過はまたアップさせていただきます。


皆様、先輩方のアドバイス等、コメントいただければ嬉しいです!

Posted at 2024/12/11 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

CX80 7人乗り 車中泊テスト

CX80 7人乗り 車中泊テストCX80の7人乗りモデルは二列目が全倒できるので、車中泊を試してみました。(場所は家の車庫なので窓の外にはコンクリート壁か写っちゃっています。)

まず、スペースですが、長さ、幅ともに十分でした。寝室で使う敷布団、掛布団、毛布、枕と、普通に敷くことができます。
他社では、別売りの専用クッションマットを敷くことでフラットな空間を生み出すことができる車は多いですが、オプションなしでフラットな空間を生み出せます。

二列目は完全なフラットではなく、わずかに倒れ切らないですが、私は二列目を頭にして寝ましたが、全く気になりせんでした。

身長173cmの私は、足も頭も余裕があり、幅もあるので寝返りもうてます。遮音性も優れていて、新聞配達のバイク音や、家の前を通過する車の音にも気づかず、7時間ぐっすり眠れました。(まあこれは人によりますね)

デメリットほどではありませんが注意点として2つ気がつきました。
一つ目は、全倒した二列目と三列目シートの間に20センチほとの隙間があくことです。ここは荷物やクッションで埋めた方がいいですね。私は普通のクッションを詰めれば、okでした。
二つ目は天井の高さです。当然ですがワンボックスでは無く、サンルーフもあるので、それ程天井は高くなく、布団の上に座ると頭があたります。座りたい時は助手席に移動するのが良いかと思います。

これはまだ試していませんが、二列目を左右両方とも倒さずに、どちらが一方だけでも十分かと思います。そうすることで、座ってくつろぐ空間も生み出すことも出来るかと。

あと、私の車はPHEVではないので、電源は別にあれば便利ですね。カタリさんも紹介されていましたが、Deltaなどかあると朝食も便利ですよねー。欲しいけど、高い。。。

また、実際外で車中泊をするには当然窓を隠したいですよね。これもカタリさんがutubeで紹介されていましたか、カーテンなり、ウレタンシートを切り抜くなとして、窓を隠す工夫が必要かと思います。

ということで、いや〜かなり快適に一晩過ごすことができました。私は夏、家族でキャンプに行ったりするのですが、車内が取り合いになるんじゃないかと家族からは言われました(笑)。テントで寝てくれないのもそれはそれで悲しいですが😢



cx80の私の総合レビューはこちらです💁‍♀️


その後、車中泊ではありませんが、cx80でログハウス2泊に行ってきました。


ちなみに、cx80の荷室は2列目を倒せば自転車も積み込めます。ブログはこちら
Posted at 2024/12/10 07:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

国産車では唯一無二のベストパッケージ!

国産車では唯一無二のベストパッケージ!ちゃんとした三列シートかつミニバン以外の条件で、国内外の新中古車を一年近く探して来て辿り着きました。ライバルは国産車ではなく、ボルボxcなどになってしまうのかなと思います。ブランド、成熟度ではかないませんが、同等の仕様だと倍くらいの価格かと思うと、お値打ちかと思っています。
Posted at 2024/11/11 18:16:51 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

CX80エクスクルーシブスポーツです。運転が楽しくて、たいした用事がなくても出掛けてしまいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなり前の作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:37:27
マツダ純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:38:48
QI充電システムのリプロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:04:54

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
足のしなやかさ、加速のパワー、快適な車内。運転が楽しい車です🥹 18年乗った2006 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation