2011年11月06日
お久しぶりなのに車じゃなくてAU版iPhoneのメールプッシュ通知設定について
お久しぶりなのに車と全く関係ないお話。
AU版iPhoneのezweb.ne.jpアカウントはプッシュ通知に対応していません。
そのため、色々なサイトでは以下の3つの方法を推奨している。
①iCloudメールへ転送してiCloudメールで受信する
②Cメールアドレスへ転送して通知だけ受ける
③プッシュ通知してくれるアプリを入れてそのアドレスへ転送してプッシュ通知を受ける。
上記3つの方法ではちょっと問題がある。
①の場合
・iCloudメールで受信するため、返信の時に差出人変更しなくちゃいけない。
・ezwebメールアカウント設定していると二つ受信する
②の場合
・通知はしっかりくるけど、iMessageで通知されるので毎回iMessage開いてメッセージ開かないといけない
③の場合
・無料アプリは性能が悪い。金がかかる。
ちなみにPushMailっていうアプリがいいらしい。450円也。
一般的には①番を選択するらしい。
うちも設定してみた。
・・・・めんどくさい!
差出人変更メンドクサイ!!!
他に何か方法は無いのか!?と思っていたらやっぱりありました。
簡単に言うと・・・・
新しいアカウントを設定して、受信をiCloudメール、
送信をezwebメールにするという方法。
それではいってみよー!
まずはメールアカウントの新規作成。「その他」を選択。
次にメールアカウントの追加を選択。
名前は適当に。送信者の名前になるぽい。
アドレス。コレはezwebアドレスを入力。
パスワードもezwebのパスを入れる。
説明は適当に!
メールを取得できませんとかいうエラーが出るけどガン無視でOK。
そして受信メール設定。
ホスト名をimap.mail.me.comに設定。
そしてユーザ名。コレをiCloudのメールアドレスにする。
パスワードもiCloudのパスワードを入力。
送信メールサーバのユーザ名をezwebのユーザ名に変更して完了!
後はデータの取得方法をプッシュ通知にすればOK。
他のアカウントの設定はiCloudはメールだけOFF。
ezwebアカウントは消してしまえばOK。
コレだけ設定して実験したところ・・・・・
プッシュ通知されませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
困った時の再起動!!!ってことでiPhone再起動して再度実験。
今度はうまくいったお!!!!
これでプッシュ通知されるようになった。
普通に使えるぜうへへへ
PS.
不明な点があればお答えします。お気軽にどうぞ!
ブログ一覧 |
平凡な日々 | 日記
Posted at
2011/11/06 01:32:07
今、あなたにおすすめ