ヒトは社会性のある生き物で一人では生きるのは困難です。ヒトとヒトの間(あいだ)で人間になります。そこには少なからずコミュニケーションが存在するでしょう。よくキャッチボールに例えられた記憶がありますが(最近は聞きませんが)、やはり基本は相手の取りやすい所へボールを投げる事ですね。相手の状況や状態を見て判断し、分かりやすいであろう言葉で、伝わりやすいであろう言い方を選択する能力です。相手が自分より目下にあたるならなお一層の能力が必要です。
個人的には新道を作るのが遅いイメージのある広島県です。予算や人手不足の問題もあるでしょうが、やはり用地買収など近隣住民との関係性も小さくはないと思います。計画から着工まで何年もかかりますし、途中で工事中断もよく聞く話です。