
ヒトは社会性のある生き物で一人では生きるのは困難です。ヒトとヒトの間(あいだ)で人間になります。そこには少なからずコミュニケーションが存在するでしょう。よくキャッチボールに例えられた記憶がありますが(最近は聞きませんが)、やはり基本は相手の取りやすい所へボールを投げる事ですね。相手の状況や状態を見て判断し、分かりやすいであろう言葉で、伝わりやすいであろう言い方を選択する能力です。相手が自分より目下にあたるならなお一層の能力が必要です。
至近距離から取れもしない豪速球や変化球を投げる
取りにくい所、取れない所にボールがくる。
小さい器に水を注ぐ時、蛇口を一気に開く事はないでしょう。
バスタブに水をためる時、水をちょろちょろ出す事もないでしょう。
立場が弱い相手や何も言ってこない相手には何を言ってもいいという事でもありません。
いつの時代も生きていく中で必要な能力があると思いますが、お互いの立場を思いやり寄り添うことができればいいですね。
Posted at 2025/02/28 10:23:40 | |
トラックバック(0) | 日記