2024年11月01日
選んだ理由
さて、クルマを買うにあたりジムニーを選んだ理由は...
その1 コンパクトさが良い
実は現在クルマ(一応普通車)を1台所有しているのですがコイツが手間のかかるやつで普段使いのクルマとしては少々不安がありまして...どれくらい不安かと言いますとここ半年間で4回レッカーのお世話になっております。普通に動いていたのに突然道路で立ち往生したりします。でも免許返納するまで手放すつもりはありません。だからといって普段使いには厳しい…。そこで普段使い用の2台目のクルマとしてジムニーを買う事にしたのです。軽自動車なのにそれを感じさせない性能を備えているジムニーのそんな所に惹かれてしまいました。元々コンパクトなクルマが好きなので現在のクルマから乗り換えるにしても普通車のシエラではなくジムニーを選んでいたと思います。
その2 デザインが好み
月並みな理由ですがやっぱりデザインが好みです。巷ではジムニーはデザインだけで選んで後悔する人が多いとの噂です。
「乗り心地が悪い」
「車内がうるさい」
「車内が狭い」
「燃費が悪い」
「3ドアだ」
「高速道路の走行がきつい」
「納期が遅い」
などなど、実際に納車されてから乗って色んな不満が出てくるらしいですね。でもこんなの購入前にちょっと調べたり試乗したらわかる事だと思うのに。デザインで選んだのならばこれくらいの事で文句を言ってはダメですよ。ワタシの場合、現在のクルマとジムニーを比較すると…
「乗り心地が悪い」
妻曰く、トラックに乗っている気分だそうです
「車内がうるさい」
音楽なんて聴いていられないくらいうるさいです
「車内が狭い」
クルマ自体が小さいので強烈に狭いです
「燃費が悪い」
10km/Lくらいです(ちなみにハイオク指定車)
「3ドアだ」
2ドアです…
「高速道路の走行がきつい」
エンジン唸りっ放しで何とか波に乗れます
「納期が遅い」
これは比べられませんね
性能は現在乗っているクルマよりジムニーの方が良さそう(?)なのでワタシはデザインで選んでも大丈夫だと思います。
その3 普段使いが出来る
現在乗っているクルマは、ハッキリ言うと「趣味のクルマ」なのです。妻の評判も頗る悪いです。気軽に普段使い出来ません、例えば ロック板式のコインパーキングに駐車する時や減速用のハンプを踏む時、店舗の駐車場から車道へ出る時など気を付けて乗ってはいるのですが底を擦ってしまう事があるんです。別に昭和・平成時代のヤンチャな方達の様に地面スレスレの車高に改造しているわけではないのですが見た目と使用感のバランスを取った車高にしてあります。そこでジムニーです、何も気にする事無く普段使い出来ますから!(…まぁ今時の普通のクルマだったら普段使い出来ますけど)
普段使いも(ワタシにとっては)快適、悪路にも強い、おまけにコンパクトです。なんて素晴らしいクルマなんだ!
こんな感じでジムニーを選びました。
ブログ一覧 |
ジムニーの話 | 日記
Posted at
2024/11/19 09:54:37
今、あなたにおすすめ