• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妻子持ちのA31改のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

ガッチリサポート インプレッション!

結論
効果あり!

本日200Kmほど試走してみました。
一般道の街中、郊外、弱ワインデキング、高速道 と可能な限りのシュチュエーションを走行しましたが効果は体感できましたね。

感覚的には「フロントのダンパーの減衰力を2段ほど硬くした」感じです。
路面のギャップを超える時の感触は「ボディが硬くなった」というか「しっかり感」が増したと思います。
ボディの設計が10年新しくなったような。

割と「チャチぃ」パーツでしたが、それなりの費用対効果はあった気がします。
ま、自分は装着時にこのパーツの作用を想像して2点ほど工夫して取り付けた点があるので、その影響もあるのかも知れませんが。

「ボディ剛性が足りないなぁ」と感じていて金銭的に余裕のある方にはお勧めです。
自分的にはリアクロスバー、リアメンバーカラー(アルミ削り出し製。割り無し)に続いて「効いた」と思ったパーツです。
Posted at 2012/04/30 20:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

ガッツリいじってました~♪

今日も天気が良かったので久しぶりに1どっぷりとクルマいじり。
前々から気になっていたドアヒンジの交換です。

長年の使用でドアヒンジのヒンジピンが摩耗して大きなガタが出て、ここ1年くらいはドアを開けると10mmくらいドアが落ちる状態。
当然、正常にドアが閉まる訳も無くいつもドアを閉める時は持ち上げながら閉めるという不便さを強いられていました。

新しいドアヒンジ自体は昨年の秋に入手していたのですがドアヒンジを交換しようとするとその作業手順は…
サイドステップ取り外し→フェンダーライナー取り外し→Fバンパー取り外し→Fフェンダー取り外し とここまでやってから、やっとドアヒンジ交換に取りかかれるという手順。
この手順の多さでなかなかやる気になれなかったのですが、ついにこの連休で決行です!

朝7:30
作業開始。予想よりも早く取り外しは進み9:00にはこの状態に。

どうせフェンダーを外すのだから以前入手していたこの部品も組み込みます。

目立たないように昨日、ドアヒンジを塗装する時にシャシブラを吹いておきました♪

ドアヒンジを交換してガッチリサポートバーを取り付け…これが微妙にフレーム形状に合っておらず現物合わせで曲げ加工。
自宅の前の用水路の水門の鉄骨に挟んで曲げるという技でなんとかクリア。
一度ウマから降ろし、1Gで設置させた状態でサポートバーの穴あけ位置を決めて穴あけ。

この時、愛用の電動ドリルの充電バッテリーがブロー!
作業が止まってしまうので近所のケーヨーD2へダッシュ!
12V仕様のドリルを調達して思わぬ出費です(;。;)
その後、ドアの建付けも調整して(やっぱ10mmくらい持ち上げましたよ)各部を組み上げて行きます。

…と、こうやって書くと簡単ですが実は途中で錆びた(と言うより腐食した)ボルトが折れてタップを立てなおしたり、ボディの錆を発見して錆退治したり、割れたバンパーやフェンダーのFRP修理をしたりと、なんやかんやで作終了は17:30でした。
15:00には終わると思ったんだけどなぁ~

現在、筋肉痛と日焼けで動けません(笑)
あーでも、普通にドアが開閉できるようになってよかった~
Posted at 2012/04/29 20:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

5月20日(日)奥伊吹走行会 参加者募集中♪

毎度です。
5月20日(日)開催の奥伊吹走行会。

1次締切は5月1日ですが予定台数に達するまでは受付を続けます。
定員に達した以降はキャンセル待ちとさせていただきます。

現在のところ15台ほどの空きがまだあります。
参加をご希望の方は参加意思表明だけでもお願いいたします。
ここのコメント欄に記入。もしくは直接メッセージでお願いいたします。

去年と同じスタイルで実施。参加費も去年と同じ6500円/台です。
みなさまのご参加お待ちしております。
Posted at 2012/04/28 07:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

久しぶりにクルマネタ

…って事で今日行ったメンテナンスを。
先週木曜のセフィーロミーティングを終え、今週の火曜ごろより助手席側の足周りから走行中にシャリシャリと言う音が。
ブレーキを踏むと音が消えるのでブレーキ周りは確実。パットかな?
セフィーロミーティングのタイムアタックでは裏ストレートから最終コーナーに進入する時は140Km/hオーバーからのフルブレーキングをしたりとかなり酷使したし、ピットに戻ってきた時はブレーキからモクモクと煙が上がっていましたから一気に消耗したのかも知れません。
って事でチェックしてみるとフロントは残量バッチリ!リアは…


いつのまにやらこんな状態。うっかりしてました。
リアは減りが遅いからっていつもフロントばかり気にしていたんですね。
早速ネット通販でパットを注文。木曜に到着したので本日交換です。
水、木曜の通勤で序じょにシャリシャリ音が大きくなりブレーキングするとゴリゴリいうようになってきたのでハラハラでした。
なるべく強いブレーキをかけないように気を使いながら…
金曜が出張でクルマを使わずに済んだのが幸いです。

で、パットを外してみると


外側はかろうじてライニングが残っていてホッしたのですが、内側はしっかりと地金が出ていました。
ん~やっちゃったよー
パット当り面は大きなキズは無さそうなのでローターは再使用しました。

今回使ったパットはこれ。


価格の割にイイ仕事をしてくれると感じていますので前回に引き続き採用です。
送料、代引き手数料を含んでも7000円でおつりが来る品物ですが自分の走りくらいならばこれで充分です。
Posted at 2012/04/21 16:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月19日 イイね!

2012 桜!

ちょっと遅くなっちゃいましたけど…
ちゃんと今年も撮ってますよん♪




桜とセフィーロ。今年はいつもと違った場所で撮ってみました。
ホントは山間に沈む夕日の光が桜の花だけにあたり、花だけがパァっと明るく浮き出た感じになるのを狙っていたのですが…
日が沈むのは早いものでクルマの位置を決めた後にフロントガラスを拭いているわずかの間に山の向こうに太陽は沈んじゃいました(;。;)
…つまり、実はこれ。自分の中では求めていたイメージとちょっと違う失敗作なんです。。。

と、言う事で翌日に早起きしてリベンジです。


夜明け直後の朝日の中で撮影。
場所は自宅近くのいつもの場所です。

桜って昼間の均一な光の中だとどうしてもノッペリした平凡な写り方になってしまうので朝夕のナナメに入って来る光で撮るのが変化が出て良いかと思います。
Posted at 2012/04/19 23:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週末5/21(日)開催の奥伊吹走行会。現在のところ10台の参加枠空きがあります。参加費は当日払い10000円/台。ご興味おありの方はぜひご一報ください。よろしくお願いいたします。」
何シテル?   05/19 10:07
A31とC33の魅力にとりつかれ1台でも多くのA31、C33に走れる状態で残って欲しいと願っております。ホントはセカンドカーにC33が欲しい…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
A31とC33を中心としたクルマの情報交換スペースとしてHPを立ち上げ早くも4年半が経ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation