• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妻子持ちのA31改のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

10月5日のA31&C33 Project と9月14日の奥伊吹走行会

10月5日開催のA31&C33 Project Round6 Okuibuki は昨年皆様からいただいた意見を参考に、ちょっとだけイベント企画に新しいものを追加します。

写真はその新企画に必要な物をオリジナルで作っちゃいました。
そして走りのほうもコースレイアウトを少しだけ変えてみようかと。
そのコースは当方主催の9月14日の奥伊吹走行会で試験的に実施予定です。
この走行会、参加枠にまだ空きがありますのでご興味のあるかた、10月の事前練習をしたい方はぜひご検討下さい。
もちろん9月の走行会はA31、C33以外も大歓迎です。
Posted at 2014/08/24 21:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

撮影会やりました!

めちゃくちゃ久しぶりのクルマネタです。
ちゃんと地道に活動してますよ~
早朝に他県まで行って峠越えでちょいドリしたりしてます(笑)

さて、昨夜はお誘いを受けて撮影会に参加してきました。
ゆっくりクルマを撮影するのは久しぶりだったのでメチャメチャ楽しかったです。




早朝みたいだけど撮ったのは夕方です。









もう言葉は必要ないですよね。
CEFIRO やっぱイイです。



では10月5日に奥伊吹でご一緒に!
Posted at 2014/08/17 21:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

今年も A31&C33 Project 開催!

今年も A31&C33 Project 開催!お久し振りです!
今年ももちろん開催します!毎年恒例の A31&C33 Project Round6 Okuibuki
いよいよ準備に入っていきます。
昨年の参加者の方には既に開催日決定の案内ハガキを送付済。
また「今年こそは参加したいのですがいつやるのですか?」と言った問い合わせもいただいております。

開催日時:2014年10月5日(日)雨天決行
開催場所:滋賀県 奥伊吹スキー場
参加費:走行される方 6500円/台 展示のみの方 1500円/台
イベント内容:パイロンコースを使った走行。写真撮影会。各車両紹介と座談会。じゃんけん大会

参加希望の方は事務担当の妻子持ちのA31改、もしくは主催のもっさん@誠組までメッセージ下さい。
参加希望者の方には8月20日ごろに申込書を配布いたします。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/07/20 07:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

スタビ交換で筋肉痛~

どもども!お久し振りです。
最近ご無沙汰でしたが、撮り鉄やりながらちゃんとクルマも活動してますよー
最近ではセカンドカーのY34のインパネの電球交換(これがけっこう大変な作業)なんかもやったので、ここでUPしようと準備してたのですが写真データ入ってるSDカードが壊れたりで力抜けてました…
で、先日やった作業がこれです。
5月4日にフロントのスタビライザーを交換しました。


ことの発端は3月のセフィーロミーテイングの直前にアライメントセッティングに行った時、この店のオーナーさんより
「ウエットだとノーズの入り悪いでしょ?フロントのスタビを柔らかくして、フロントの車高だけあと5mm上げてごらん」
とアドバイスをもらったことに始まります。
このお方とは何度か走行会でご一緒させていただいたことはあるのですが私のウエットでの走りは見たことは無いはず。
まさしく自分はこれまでウエットではコーナー進入時アンダーに苦しんでいてタイヤが原因とばかり思っていたので、これを見抜かれたことにハッとしました。

ホントはセフィーロミーティングの前に実施しようと思えばできたのですがセッティング変更後のぶっつけ本番でいきなりフィーリングの変わったのにとまどうのも躊躇したのでこのタイミングでの作業となりました。
でもセフィーロミーティングはウエットでしたから、ミーティング前に実行していたらタイムアタックの結果が変わっていたかも???

さて、作業ですが単純です。ボルト2本、ナット4個を外してとっかえるだけです。
ただ、スタビ周りのボルト類はブッシュの変なネジレを防止する為に接地状態のアーム類の角度で本締めするのが基本です。
この為にフェンダーアーチ上端からホィール中心までの距離をジャッキアップする前に測っておきます。

ウマをかまして作業開始です。


今、付いているスタビを見るとけっこう路面と擦った後が…

走行中に何度か「アンダーカバーが擦ったな」と感じることがあったのですが(実際に擦り痕があったし)スタビも当ってたのね…
って、これって車高低すぎた???

これが今まで付いていたスタビとこれから付ける少し柔らかいスタビです。

せっかく交換するんだから「交換してる」って感じがするようにオレンジに塗っちゃいました。


太さはこれくらい違います。
ちなみに今まで付いていたのはarcの中空のヤツです。
これから付けるのは中実のヤツなので細いけどちょっと重くなります。

作業自体は前述のように単純なのですがけっこう締めつけトルクが強かったりしますし、ナットも緩み止めナットを使っているので時にはこんな工具の使い方もします。

スパナをメガネレンチで延長して大きなトルクに対応します。
あ、この使い方は工具メーカーは推奨していませんので自己責任で実施して下さい。
くれぐれもケガしないように。


取り付けはここのリンクの角度が左右で均等になるように気をつけます。
実は1回組み上げたあとに、なんだか左右の角度差が気になってもう1回組み直しました(汗)


で、本締めの時はこんな工夫をしています。
ロアアームをパンタジャッキで持ち上げて予め測っておいた位置までハブ中心を持ちあげます。
これでアーム類は接地状態と同じ角度になるはず。
この状態でトルクレンチ(5年ぶりくらいに使った)で規定トルクで各ボルトを締めます。

あ、トルクレンチは保管する時にはプリセットダイヤルを完全に緩めてバネをフリーの状態にしておきましょうね。

あとはフロントの車高を5mm上げて作業完了です。
どう挙動が変わったかは6月1日の奥伊吹でテスト!
んーそれまで待てないかも…
Posted at 2014/05/06 15:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

今年も…開催だぜ!!

毎度です!!
年明けに仕事が変わってから毎晩遅くまで仕事してます。休日も仕事です。
部長待遇なもんでがんばってます!

でも、ちゃくちゃくと3月1日の準備は進めてますよ。



今年はこれ以上の盛り上がりを見せることを期待してます。
全国のA31オーナーは日光に集合だ!
Posted at 2014/01/29 00:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週末5/21(日)開催の奥伊吹走行会。現在のところ10台の参加枠空きがあります。参加費は当日払い10000円/台。ご興味おありの方はぜひご一報ください。よろしくお願いいたします。」
何シテル?   05/19 10:07
A31とC33の魅力にとりつかれ1台でも多くのA31、C33に走れる状態で残って欲しいと願っております。ホントはセカンドカーにC33が欲しい…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
A31とC33を中心としたクルマの情報交換スペースとしてHPを立ち上げ早くも4年半が経ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation