昨日はクルマいじってました。
フロントのハブボルト交換です。
先週月曜日ごろからフロントから走行中にバタバタと小刻みな振動が…
セフィーロミーティングのタイムアタックの時にコーナー進入でフロントをロックさせたことがあったので「あれー?フラットスポットできちゃったかな?」と思っていました。
しかし、火曜日の出勤途中。会社に着く直前にいきなり大きな振動に変化。
これは何かが壊れました。
その日は仕事中も「何だろ?」とずっと考えていたのですが特に心当たりは無し。
帰宅時も暗いなかタイヤ表面やフェンダーとの接触、サスペンション周りをチェックしますが目視上は異常なし。
不審に思いながらも会社の駐車場を出て走りだすとやはり今朝感じた振動、異音が。
「どこからだ?」と神経をとがらせてあれこれ考えていたその時に車体の左側が一瞬下がりフェンダーとタイヤの擦れる音が。
直ぐに止めて確認するも暗い夜道ではぱっと見異常なしだかよく見ると左フロントタイヤがえらくキャンバーがついている。
っていうかタイヤ外れてるじゃん!ちゅーか…ハブナットが無いぞ!
イタズラされた??
なんとかジャッキアップして状況を見ると

ハブボルトが2本折れています(汗) (写真は昨日の修理時撮影)
どこかのタイミングで2本同時に折れて、それによる振動と負荷で残り2本のナットが緩み脱落…ってな感じだったのでしょうか。
異常を感じてチェックした時もタイヤ外周周辺ばかりに気をとられていてハブボルトはノーチェックでした。
ホブボルトが折れるというトラブル自体、初体験だったので「ははーん。折れるとこんな症状が出るのね」って勉強になった感じです。
いづれにせよ大事に至らなくて良かったです。
Posted at 2013/03/10 07:19:05 | |
トラックバック(0) | 日記