2024年11月26日
フロンクスとは
スズキからフロンクスがデビューした。10年前のスイフトXG乗りから見て、排気量1.5L、トルコン6ATは素直に羨ましい。また、YouTubeを見ていると概ねフロンクスは好評と言っていいと思う。スズキの使っている6AT(アイシンAW、AWF6F25だと思う)は概ね歓迎されていると思うが、これってゴルフ5(2003~)に積んで結構トラブル(バルブボディだったと思う)が多かったヤツだと思うが、スイスポやクロスビーでも使われていてトラブルの話は聞かない。今ではコンパクトカーの世界標準6ATみたいになっているので、きっとロックアップ領域拡大やトラブル対処されまくったんだろう。
私の視点でフロンクスを詳しく比較しよう。と言ってもスペックなんだけどね。何となくスイフトより大きそうな雰囲気だが、実際のところ全然つかめないよね。
ZD72S:うちのスイフト,XG,4WD
ZD83S:先代RS,4WD(ガソリン仕様)
ZC33S:現行スイスポ,6AT
ZDDDS:現行XG,4WD(ガソリン仕様)
WEB3S:フロンクス
MN71S:クロスビー
ZD72S 全長×全幅×全高 3850×1695×1535mm
ZD83S 全長×全幅×全高 3855×1695×1525mm
ZC33S 全長×全幅×全高 3890×1735×1500mm
ZDDDS 全長×全幅×全高 3860×1695×1525mm
WEB3S 全長×全幅×全高 3995×1765×1550mm
MN71S 全長×全幅×全高 3760×1670×1705mm
→スイフトと外寸に大差ないね。
ZD72S 室内長×室内幅×室内高 1905×1385×1225mm 荷室長600mm
ZD83S 室内長×室内幅×室内高 1910×1425×1225mm 荷室長675mm
ZC33S 室内長×室内幅×室内高 1910×1425×1225mm 荷室長675mm
ZDDDS 室内長×室内幅×室内高 1905×1425×1225mm 荷室長675mm
WEB3S 室内長×室内幅×室内高 1975×1425×1200mm 荷室長650mm
MN71S 室内長×室内幅×室内高 2175×1355×1280mm 荷室長525mm(5名乗車時最大)
→現行スイフトに比べ、天井が低く荷室も大きくないフロンクスw
ZD72S 車両重量 1080kg 最高出力 91ps( 67kW)/6000rpm 最大トルク12.0kg・m(118N・m)/4400rpm
ZD83S 車両重量 960kg 最高出力 91ps( 67kW)/6000rpm 最大トルク12.0kg・m(118N・m)/4400rpm
ZC33S 車両重量 990kg 最高出力140ps(103kW)/5500rpm 最大トルク23.4kg・m(230N・m)/2500~3500rpm
ZDDDS 車両重量 990kg 最高出力 82ps( 60kW)/5700rpm 最大トルク11.0kg・m(108N・m)/4500rpm
WEB3S 車両重量 1130kg 最高出力 99ps( 73kW)/6000rpm 最大トルク13.7kg・m(134N・m)/4400rpm
MN71S 車両重量 1000kg 最高出力 99ps( 73kW)/5500rpm 最大トルク 15.3kg・m(150N・m)/1700~4000rpm
→スイフトの新型3気筒エンジンって実用トルク重視と言われているが、最大トルクと発生回転数を見ると4気筒の方が優れて見える。フロンクスとクロスビーが同じ馬力というのが面白いね。
ZD72S エンジン型式K12B 総排気量1242cc 4気筒 内径×行程73.0mm×74.2mm 圧縮比12.0
ZD83S エンジン型式K12C 総排気量1242cc 4気筒 内径×行程73.0mm×74.2mm 圧縮比12.5
ZC33S エンジン型式K14C 総排気量1371cc 4気筒 内径×行程73.0mm×81.9mm 圧縮比 9.9
ZDDDS エンジン型式Z12E 総排気量1197cc 3気筒 内径×行程74.0mm×92.8mm 圧縮比13.0
WEB3S エンジン型式K15C 総排気量1460cc 4気筒 内径×行程74.0mm×84.9mm 圧縮比13.0
MN71S エンジン型式K10C 総排気量 996cc 3気筒 内径×行程73.0mm×79.4mm 圧縮比10.0
→注目は73mmと74mmのボアがいる点だ。新型スイフト3気筒とフロンス4気筒のボアは一緒、燃焼室設計の共通化かな。
ZD72S PWR11.9 TWS90
ZD83S PWR10.5 TWS80
ZC33S PWR7.1 TWS42.3
ZDDDS PWR11.9 TWS90
WEB3S PWR11.4 TWS82.5
MN71S PWR10.1 TWS65.4
フロンクスは実用トルク充実を狙った排気量アップだと思う。トルクウエイトレシオ(TWR)で比較するべきなのだろう。NAでは、ZD83SがTWR80となっていて加速・燃費で最強、それに次いでフロンクスという感じに見える。現行スイフトZDDDSの燃費が良いのは、排気量ダウン+エンジン効率アップなのか。
フロンクスWEB3S:2100rpm
スイフトZD72S,ZD83S:1800rpm
現行スイフトZDDDS:1930rpm
ギア比・タイヤ径から100km/h時の回転数を算出してみた。フロンクスはアイシンAWのAWF6F25と思われ、高速道路で6速ロックアップ状態で走り切れるようなギアレシオにしたんだろうね。
面白いのがスイフトで、ZD83SまでジャトコCVT7(トルコン2AT+CVT)だったのが、アイシンAWに切り替わった。多分、軽~リッターカー用として開発された小容量CVTが使われていると考えられ、ミッション許容トルクが110Nmなので、エンジンを108Nmに抑えてきたんだろう。実用トルクを重視したのも本当なんだろうけど、最大トルクに蓋をしたんだろう。
https://www.aisin.com/jp/technology/technicalreview/26/pdf/10.pdf
この推測から見えてくるのは、数年前からスズキはトルク110NmまではCVT、それ以上は6ATを積むよう方針転換していたのだろう。トルクがあれば6ATで十分という判断なのでしょうね。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_62612.html
燃費を「Spec Tank」で調査
↓
スズキ フロンクス 4WD・ベースグレード・6AT 4AA-WEB3S-XBSL-ZN の燃費
WLTCモード燃費 17.8 km/L
WLTC市街地モード燃費 14.4 km/L
WLTC郊外モード燃費 17.8 km/L
WLTC高速道路モード燃費 19.8 km/L
JC08モード燃費 20.2 km/L
スズキ スイフト 4WD・XG・CVT 5BA-ZDDDS-VBGQ の燃費
WLTCモード燃費 22.0 km/L
WLTC市街地モード燃費 16.9 km/L
WLTC郊外モード燃費 22.7 km/L
WLTC高速道路モード燃費 24.7 km/L
JC08モード燃費 22.6 km/L
スズキ スイフト 4WD・1.3XG・CVT 5BA-ZD83S-VBGQ-J2 の燃費
WLTCモード燃費 18.8 km/L
WLTC市街地モード燃費 14.3 km/L
WLTC郊外モード燃費 19.5 km/L
WLTC高速道路モード燃費 21.1 km/L
JC08モード燃費 20.4 km/L
スズキ スイフト 4WD・XG・CVT DBA-ZD72S-VFGQ の燃費
WLTCモード燃費 データが公開されていません。
JC08モード燃費 21.0 km/L
JC08が各世代共通で見られるが、なぜかZD83Sが低いw。ZDDDSがZD72Sに比べ1.6km/L(約8%)しか伸びてない。あれ?こんなもんか。
フロンクスは高速で19.8km/L、まぁ十分か。
【総評】
色々な要素を見て、ZD72Sからの乗り換えに適したスズキ車を検討したワケだが、皆さんが見ている世界と数字で見る世界は一致していましたか?
スズキはEURO6~7対応など着実に進化はしているんだろうけど、ここ10年で劇的な技術的進化はしていないことも分かった。ZD72Sはまだまだ味がする。数字は正直だw。
そしてフロンクス。広くもなく、軽くもなく、それほどハイパワーでもなく...静粛性と速度調整が楽なトルコン6ATがメリットなのかも。で、車高下げたら格好いいw。最低地上高が170mmのようだから、25mmローダウンし145mmになるとスイフト4WDと一緒、実用性とスタイリングが両立が出来そう。ZC33Sの車高調が流用できたりするんでしょうね。
https://x.com/himajin_kiwamia/status/1816810709730439336
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/11/26 17:18:38
今、あなたにおすすめ