2025年11月13日
その話は突然でした。
「なぁなぁ、◯◯さん(後輩従業員さん)の机に置いてる加湿器からモスキート音聞こえへん?😂」
私も聞こえてたので「あー、聞こえる聞こえる、まだどないかこないか耳はええんやろか😂」
遠回しに「私の耳はまだ若い」をアピール。
そして今でも20,000Hzの音聴けるんやろかと、ちとお手洗い行くふりして、イヤホンかけて調べてみるꉂ🤣w𐤔
...聞こえませんでした...🥲
16,000Hzが聞こえるくらい。
昔はSUNSUIアンプや、親父自作のアンプにパイオニアのレコードプレーヤー繋いで、ヤマハのNS-1000Mやら、JBLのS3900を鳴らし、友人を誘ってジャズを聴きながらコーヒーを飲んだもんです🥲
昔は「CDは音が綺麗すぎて空気感が出んからピュアオーディオで聴くのは苦手💦」とか言っててんけど、そんな大ごと言える耳でもなくなったなぁ🥹
そんな今日この頃です。
あ、シエンタさんではやっぱ普通に🚙³₃プップーして25km/L超えてくれます☺️
この燃費運転がまた楽しい。
どこでバッテリー駆動にするか、どうシステムを操るか。今はエンジン動かすと同時にバッテリー充電させて、今はある程度充電溜まったからバッテリーで...😙
...とか考えながら走ったらマジで楽しいですね🤣
それにしても大体カタログ燃費×0.7〜8掛けが実燃費て言うのに、シエンタさんはカタログ値超えてくるのがゴツいですね😂
ライトチューンまで落としたZ32でも下道が、下手せんでも3〜4km/Lでしたよ😂
ガソリン満タンで距離メーター、100の位が「3」を見ることはありませんでしたからねぇ😇
〜追記〜
なお、ヤマハのNS-1000Mは超素直なスピーカーなので、スピーカー界のAE86やと思ってます😂
ご存知の方居られましたら私の発言の判定お願いします☺️
ちと言い過ぎですかね?🤪💦
Posted at 2025/11/13 20:31:18 | |
トラックバック(0)
2025年11月04日
シエンタさんに乗り始めて約2年。
2年前の今頃はちょうど嫁さんの出身県のゆるキャラさんが新宿のスーパーに来ていた頃で...。
そこの近くにあったトヨタに偶然入って、当時気になってた新型プリウスの試乗をしてきたところやったんです。
元々はN車のZ32という車に乗ってまして...週末夜には大阪湾岸線の法円坂〜中島PA経由〜鳴尾浜までユルく走って...という感じだったのを前置きして...。
正直、シエンタってミニバンやろ?ちょっとなぁ...🙄とタカを括ってたわけです。
でも基本的に車に乗るのは嫁さんと娘...まぁ僕が1乗って、嫁さんが9やろと思ってました。
なのでぶっちゃけ納車日も期待はなく「運転して帰る」作業な訳でありました。
そう、運転するまでは...🫣
まずスライドドアの便利さ。
最初は電動で開くことも知らずꉂ🤣w𐤔
トヨタの職員さんに教えてもらい、電動で開くことに感動。
開くのを予約できることも教えてもらい、頭が追いつきません🤯
ま、まぁ便利なだけやろ...?と思って新宿から埼玉への道をドライブ。
...んん?
ボディ、しっかりしてる。
加速は確かにZ32と比べたらのんびり...やけどこれは安心感に繋がるし、なんせ車体が安定してる...!!
んん⁇しかもハイブリッドやし、燃費も自分の腕というか足次第やし、これはおもろいぞ!!
しかもミニバンみたいに背高い訳やないからコーナリングも安定してるし、こりゃ普通に楽しいぞ!!
新宿から20kmほどのドライブ。
気がつけば「この勢いでガソリン入れに行こ😆」と、私ノリノリ。
この日から週末になるとほぼ9.5割のイメージで車に乗って遠近関係なくシエンタさんに乗って🚙³₃してます🤣
今ではシエンタさんがいないとソワソワ。
そんなこんなで😂
娘も「シエンタさん、シエンタさん😙」と気に入ってる様子。
おそらく私の家では年間の走行が8,000km位なので、娘が免許を取るくらいになった時には11〜2万キロになってるかなぁと。
キチンと綺麗に乗って、娘にバトンタッチできれば良いなぁと思う今日この頃でございます😊
それにしても11月某日のシエンタさんオフ会は、色々と刺激された1日でした。
ボンネットダンパー...付けようかなぁ...🤔
アレええなぁ...🤗
Posted at 2025/11/04 21:54:20 | |
トラックバック(0)