• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島のYのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

用途が似ているブロアーとエアダスタの違い

用途が似ているブロアーとエアダスタの違い皆さんの中にも洗車後に拭き上げ補助の目的でブロアーを使用している人は多いと思います。
以前、海外製の3Dプリンターで作られた強力な風を発生されるブロアーが、その凄まじい風力と安全性の問題等で話題になったのは記憶に新しい出来事です。

1つ目は部品の強度不足。羽を含めたほとんどのパーツが3Dプリンターで作られている為強度が不足し、モーターの力に負けて羽が回転中に分解して飛散。車に当たって傷が付くリスクや使用者に当たればケガ、最悪当たりどころが悪ければ失明等重大な事故に繋がります。

2つ目は安全カバーの欠陥。この手のブロアーは小型扇風機みたいな構造をしているのですが、誤って回転中の羽に指が触れないように吸気口と排気口にカバーが付けてあります。一部の製品はこのカバーの格子の間隔が広く、指の細い人や子供は中に指を入れられてしまう点が問題視されていました。

3つ目は日本における電気製品の安全マーク(PSEマーク)を取得していない製品がほとんどだという点です。安価で大量生産されている製品なので当然日本の厳しい審査は通っておらず、最悪の場合充電中や使用中に発火や感電してもおかしくありません。

様々なインフルエンサーが一斉にレビュー動画の中で上記の問題点を上げていました。

一方で当該ブロアーと日本製品を比較して日本製品が価格と性能で劣っていると紹介しているインフルエンサーがいる事に私は腹が立ちました。
しかも比較対象として選ばれていたのはブロアーでは無くエアダスタだったのです。


前置きが長くなりましたがブロアーとエアダスタの違いについて個人的な意見を話したいと思います。


こちらの工具が私が見たYouTubeで海外製の強力ブロアーと比較されていた製品です。
上記のようなゴツい見た目の割に水滴が飛ばない、値段の割に性能がイマイチだと動画では酷評されていました。

この製品はマキタさんでは充電式のエアダスタとして発売されています。
エアダスタは細いノズルから空気を一点集中で放出してホコリ等を吹き飛ばす用途で使用します。主にパソコンのキーボードや基板等直接布等で拭くのが困難な箇所の清掃に使用されます。


使い捨てのスプレー缶タイプの製品を見てもらうと使用用途や風力のイメージが付きやすいと思います。



一方マキタさんがブロアーとして販売しているのはこちらの画像の製品になります。
吹き飛ばし掃除に適しておりもちろん洗車後の水滴飛ばしにも使用出来ます。

まとめるとどちらも風を送って何かを飛ばす用途は同じですが、エアダスタは一点集中で細かな箇所使用する、ブロアーは広範囲の物を飛ばずといった使い方だと私は認識しています。

一応擁護するとマキタさんのエアダスタは海外製ブロアーと同じガンタイプの見た目であり、先端のアタッチメントに水滴飛ばし用途の物も付属している事からブロアーと同じ用途で使えると勘違いした可能性がありますが、ちゃんと本来の使用用途を確認したうえで比較をして欲しいと感じました。

例えば上記のブロアーに関しても掃除機として使用出来るアタッチメントがありますが、当然本来の用途から外れる為本格的な充電掃除機よりも性能は劣ると思われます。あくまでサブ的な使い方なのに、この工具全然吸引力が無くて掃除機として使えないなんてレッテルを貼られてはたまったものではありません。

道具はそれぞれ適した用途があります。
ハサミは紙など薄い物を切るのに適しているのであって、小枝を切るならノコギリの方が向いています。
Posted at 2025/07/27 13:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

有意義な洗車の日

有意義な洗車の日本日もアコードを洗車してきました。
朝まで雨が降っており天気は曇。絶好の洗車日和でした。
花粉汚れが酷かったので久しぶりに3ph洗車にしました。

今までは電動のフォームガンはながら洗車さんのスノーメンブラックエディションとiKのe FOAM PRO12の2台体制でしたが、この度iKのe FOAM PRO2を購入したので現地で中身の詰め替えをしなくても3種類のシャンプー液を噴霧する事が出来るようになりました。


購入したてのe FOAM PRO2でアルカリシャンプーをかけていきます。
タンク容量が1.5Lですが、シャバシャバ程度の泡感なら車体全部にかける事が出来ました。


今回はDETAIL ARTISTさんのDIVEを使用しました。


タイヤにはクリンビューさんのノータッチ、ホイールにはながら洗車さんのアイアンデリートを噴霧します。
※写真は先週洗車した時の物です。

ここで一度全体を洗い流します。(プレウォッシュ1回目)


次に酸性シャンプーをe FOAM PRO12で噴霧します。
PRO12の良いところはタンク容量が8Lもあるので大量のシャンプー液を噴霧出来る点とノズルが長いので動きが少なく車体全てに噴霧出来る点です。
下部や足回りにも重宝します。
※こちらも写真は前の洗車の物です。


今回使用したのはラボコスメティカさんのピュリフィカです。

ブラシを使ってグリル等の細部の汚れを掻き出します。


足回りにはスノーメンでガレージセラピーさんのホイールシャンプーV2をかけて洗っていきます。
詳しくは以前のブログで書いています。

再度全体を高圧洗浄で洗い流します。(プレウォッシュ2回目)


最後に中性シャンプーとミットを使用してコンタクトウォッシュを行います。
今回はDETAIL ARTISTさんのLUFTを使用しました。

拭き上げブースに移動して仕上げですが、今回はいきなりドライングタオルを使用するのではなく、最初にブロアーを使用します。


遂に国産の爆風ブロアーを購入しました。


コーティングが効いているので水がみるみる飛んでいきます。


ノータッチでここまで水気を飛ばせました。


最近の車はグリルが複雑で拭き上げが困難ですが⋯
 

ブロアーを使えば一瞬である程度の水気は飛ばせます。

この後いつも通りドライング補助のクイックディテーラーを使用して拭き上げていきますが⋯


何と、ブロアーであらかたの水を飛ばしたので拭き上げには40cm×40cmのドライングタオル1枚で余裕を持って車体1台拭き上げる事が出来ました。(使用したのはザ ラグカンパニーのリキッド8R)

アコードは全長が5m近いセダンですが、今まで拭き上げにはながら洗車さんの中判タオルドライセカンド(40cm×60cm)を2枚使用していました。
つまりブロアーのおかげで1/3の面積のタオルで済むようになった計算です。


今日はそこから更にDETAIL ARTISTさんのタイヤワックスDEEPとボディの水垢が気になったのでながら洗車さんのBASEで下地を作り、その上に同じくながら洗車さんのプラズマコーティングαを施工しました。

しめて4時間の作業になりましたが、いつも以上にボディに周りの景色が映り込むようになり大満足です。

今回導入したe FOAM PRO2と爆風ブロアーは想像以上に便利で役に立つ機械でした。

Posted at 2025/05/25 18:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

今日の洗車

今日の洗車今週も洗車をしました。
9:00位から行いましたが、既に気温が高く水染みのリスクを考慮して手際良く洗う事を意識しました。

酸性シャンプーのプレウォッシュ(予洗い)と中性シャンプーのコンタクトウォッシュ(手洗い)の2ph洗車にしました。
最近はこのパターンが多いです。
酸性シャンプーはラボコスメティカさんのピュリピカ、中性シャンプーはDETAIL ARTISTさんのLUFTにしました。












Posted at 2025/05/18 13:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

ドライングタオルの洗濯

ドライングタオルの洗濯洗車した日は使用したタオルやマイクロファイバークロスと一緒にお風呂に入っています。

ディテールガーズさんの洗車バケツに洗濯用洗剤とお湯を入れて、スクラブウォールをリアル洗濯板にして洗います。

そしてディテールガーズさんのバケツは砂や汚れが舞い上がって来ないので綺麗な状態でタオル等を再利用出来る訳です。


コレ、洗車後のバケツ底よりも汚れが溜まっています。


洗車時と洗濯とで2度便利なディテールガーズさんのバケツでした。
Posted at 2025/05/03 21:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

洗車後のメンテナンス

洗車後のメンテナンスなるべく2週間に1回は洗車をするようにしていますが、納車して1年も経つと水垢等の汚れが目立つようになってきました。
前に購入はしていたものの、トランクの肥やしになっていたながら洗車さんのBASEをここ1ヶ月位洗車後に使用しています。










鏡のようなボディは見ていて気持ち良いです。
Posted at 2025/05/03 18:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「似ているブロアーとエアダスタの違い http://cvw.jp/b/3684073/48566455/
何シテル?   07/27 13:51
福島のYと申します。 アコードDBA-CU2 TLスポーツスタイルから2024年3月にアコードe:HEVに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2X10BD 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:14:42
便利なマルチビューカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:38:23

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ 現行アコード(CY2) 2024年3月納車 メテオロイドグレーメタリック 外部装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation