
先日取付けた「みんなリアクター」
効果が出ると言われる36時間経過
ワタシが感じた効果(初期の印象?)についてご報告します。(あくまで鈍感なワタシの個人的な感想です。あしからず。🙇)
◎良くなった(と、感じた)ところ
①アクセルのレスポンスが向上(敏感になった?)
②エンジン始動時のレスポンスが鋭く、一瞬で回転数が上昇、加速が鋭くなった。
加速に伴うトルクがモリモリ湧いて来る。
③アルミテープチューン時に感じたハンドリングの軽さが解消
ハンドルがどっしりとセンターで安定、
直進安定性がさらに向上した。
●気になったところ
エンジンが元気になった(なり過ぎ?)こと、ハンドリング等が向上した反面、気になること(デメリット?)もありました。
①アクセル踏込時や登坂時にエンジンがかかる頻度が増えEV走行の時間が減少。
②充電しないアイドリングの頻度、時間がかなり増えた。
(モーター走行中、バッテリー充電しないのに何故かエンジンが始動したまま。)
③バッテリー充電効率が低下?
(エンジンが始動してもなかなかバッテリーインジケータ目盛が増えない。気温上昇に伴うエアコン使用頻度増大も影響?)
④モーター走行時間の減少、モーターパワーやトルクの減少、モーター加速能力低下
◯全般
エンジンのパワーやレスポンス、ハンドリングが向上した反面、EV走行能力の低下やバッテリー充電効率の低下を感じ、また、エンジンメインの走行になってしまっているように感じました。
ストロングハイブリッドの売りのひとつであるEV走行時間減少、エンジンメインの走行時間増大に伴う燃費低下が懸念されます。
と、言うことで推奨されるバッテリー端子への取付けでは電流センサーへの影響がある事も考慮し、取付位置を変更することにしました。
色々物色しましたが、バッテリー左下にPCUから2本延びているアースケーブルと思われるものうち1本の車体側アースポイントに取り付けました。(ここがいちばん簡単でした。😅)
ココらへんに
こんな感じに
これで燃費も向上してくれればと祈ってます。🙏
(ボディの撥水や埃の付着などは、今のところわかりません。🙇)
Posted at 2025/06/19 08:40:00 | |
トラックバック(0)