• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恵庭暮らしのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

クロストレックS:HEV みんなのリアクター 装着(いよいよここまで?)

クロストレックS:HEV みんなのリアクター 装着(いよいよここまで?)Yahooフリマのクーポンを活用、
清水の舞台を飛び降りる気持ちで購入した
Antisttic system 様 「みんなのリアクター」
本日無事到着しました。

ゆうパケットプラスにて配送
(送料無料は大変ありがたいデス。)
しっかりと梱包してあります。

とても丁寧な包装
Antisttic system 様の製品づくりの誠実さが感じ取れ、とても好感が持てます。❤️

同梱の説明書
しっかり読んで取付けます。🙇

カーボン放電索
アラカルトで8個、
サービスでいただきました。
リアクターテープ購入の時もそうですが、毎回サービスがいいです。
これから何処に付けようかな?
とても楽しみです。

本体は、こんな感じ。

早速取付け
ケーブルもそんなに長くないためか、以外に取り付け場所に苦労しました。
誠にありがとうございます。🙇
バッテリーのマイナス端子への取り付けを推奨されているのでとりあえず本体はバッテリーに両面テープで貼付け
ケーブルは、マイナス端子のアースポイントのボルトに取付け。

取付後は、効果の安定まで18〜36時間くらいかかるそうです。
説明書にも書いてありますが、静電気除電の効果、愛車クロ君の走りの変化を楽しみにしてます。😊


Posted at 2025/06/16 12:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

クロストレックS:HEV リアクターテープ貼付け(とうとうてを出してしまいました。)

クロストレックS:HEV リアクターテープ貼付け(とうとうてを出してしまいました。)yahoo!フリマのクーポンを活用
前から気になっていた「みんなのリアクター」の購入と併せて購入しました。
「みんなのリアクター」に先がけてコチラが到着しました。

封筒から出すとこんな感じで梱包されてました。
丁寧です。ありがとうございます。🙇

ラジウムシート、銅箔をアルミテープでサンドイッチしているのでしょうか?
(あくまで推測です。中身がどうなっいるか?全くわかりません。)

ウラ側

フロントドア開けたインパネ側
「フロントビームと繋がっているのでフレームに対しても除電効果が高まる」と言うたかbou様からの貴重なアドバイスをいただき、先日施工した場所です。

運転席側

助手席側
パーツクリーナーで拭いた後、
たかbou様の例に習い(?)重ねるカタチでリアクターを貼付けました。

多少、時間がかかるかもしれませんが?
どんな効果があるのでしょうか?
とても楽しみです。🤩
あと8枚あります。
何処に貼れば効果があるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。🙇
Posted at 2025/06/14 14:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

クロストレックS:HEV おウチで洗車(結構手間がかかりました。)

クロストレックS:HEV おウチで洗車(結構手間がかかりました。)本日、仕事はお休み。
天気は快晴!
おとといの大雨のあとかなりクロ君が汚れてしまいました。
せっかくなので買い揃えた洗車グッズを活用しておウチ洗車をしました。
本日はシャンプーなしの水洗いのみ。

大金をはたいて購入したマキタの充電式ブロアーと高圧洗浄機、
そしてお高い純正バッテリー

高圧洗浄機の付属品のホース
マイクロファイバークロス類
今回新たに購入した水切りワイパー

今回は、この2つを初めて試します。

高圧洗浄機附属のホース
5メートルあるそうです。
バケツに引っ掛けて固定するクリップがありますがバケツが小さく、ホースが馴染んでないためか?しっかり固定出来ませんでした。

こんな感じ
馴染んでないせいか今のところホースがかさばる感じ。
水圧はまぁまぁというところでしょうか?

オプションのペットボトルアダプター
コチラは一瞬で水が無くなる印象

洗浄後
水切りワイパー

ある程度水切りはできたと思いますが、
期待していた程ではなかったような?
(大きな期待をかけ過ぎていました。😅)

某ホームセンターのPVドライクロス
両面使用で残った水分を根こそぎ吸い取ってくれます。
かなりのスグレモノです。❤️

ボンネットの拭き上げは快感でした。(笑)

使い回しの画像でスミマセン🙇
隙間などの細かい所はブロアーで吹き飛ばし、
マイクロファイバークロスに吸い取らせる。
ドア裏やボンネット裏は、タオルで地道に拭き上げ。完了


感想

①充電式高圧洗浄機
 ・水圧、使い勝手はさすがにコイン洗車の洗浄機には敵わない。
 ・ホースがまだ固いためか、取り回しに苦労した。
 ・洗車の最後に純水をかけるにはもってこい!
  な、気がする。

②充電式ブロアー
 ・車体全般の水分を吹き飛ばすのはかなり労力がかかる印象
 ・隙間など細かい部分の水分除去には威力を発揮する最強アイテム

③水切りワイパー
 ・ルーフ、ボンネットなどの平坦な場所はよく水分を除去できる。
 ・フェンダー、ドアなど曲面が多い所はチョット使い勝手が悪い、かな?
  (柔らかいバージョンを買えば良かった、かなり後悔😭)

④ドライクロス(マイクロファイバークロス)
 ・洗車アイテムの神!水道水での洗車ではこれがないと始まらないくらい重宝
 ・車体を水垢のウロココーティングにしないためには絶対必要です。

※これらはあくまで全て個人の感想(偏見?)ですので適当に聞き流してください。🙇

やはり、今のワタシの技量でおウチ洗車では、コイン洗車場の便利さには敵わないような気がします。
これからも研究、研鑽を重ね洗車道に邁進したいと思います。🙇
(純水をなぜか気になり始めました。🐸)


Posted at 2025/06/14 09:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

クロストレックS:HEV アルミテープチューン(追伸、そこに悲劇が・・・。)

クロストレックS:HEV アルミテープチューン(追伸、そこに悲劇が・・・。)たかbou様から貴重なアドバイスをいただき、早速作業に取り掛かりました。

既に施工してある場所ではありますが、
「フロントドア開けたインパネ側(左右それぞれ黒いキャップが上下に2個ある場所)は、このキャップを外して放電索(アルミテープ)を貼付した方が良い」との、ご指導のもと、再度やり直しました。

たかbou様曰く
「SKフォレスターとボディ構造が共通なのであれば、ここがフロントビームと繋がっているのでフレームに対しても除電効果が高まる」
と、言うことで見た目SKフォレスターど同じなのできっと効果があるだろうと期待に胸を膨らませて作業開始❤️

まずは、更なる効果を期待しアルミテープテープに銅箔テープをサンドイッチ

ブサイクですが左右それぞれ1枚づつ作成

キャップを取り金属のボルトと思われる所を覆うように作成したテープを貼付け

キャップを被せ、更にアルミテープ貼付け
作業終了、どれだけ効果があるかとても楽しみです。🤩
次はラジウムテープを作ってパワーアップしようかな?

たかbou様、ありがとうございまました。

※追伸(悲報)
作業している途中、運転席側のフェンダー上部近くのフロントガラス付近のプラスチックカバーに覆われている部分に塗装が欠損し地金が見える小さな穴があるのを発見!

ここらへん

防錆のため、パーツクリーナーを吹き掛け拭き上げアルミテープを貼付け緊急処置

指で動くものの普段はカバーで覆われているので走行中に傷付くものではないとは思いますが・・・。
とてもショックでめまいがしました。当分の間、立ち直れないです。😭

今月6ヶ月点検なのでディーラー様に相談してみます。

バンパー下の処理にも感じましたが、このフロントのカバーの取り付けも少しガタがあるような気がします。庶民にとっては、とても高い買い物なのでもう少し丁寧に作ってほしいと再度思った次第です。🙇
Posted at 2025/06/08 11:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

クロストレックS:HEV アルミテープチューン(禁断の果実?)

クロストレックS:HEV アルミテープチューン(禁断の果実?)みんカラ諸先輩方の投稿を参考に
更なるドライビングフィール、パワーアップと燃費向上を目指し
安価でできるアルミテープチューンの施工を開始しました。

納車前に準備した電導性アルミテープに最近購入した電導性銅箔テープ、見栄えを考慮しアルミテープブラックを買い足しました。

まずは、上の方から
ルーフレール

ここらへん
見えないところはそのまま貼り付け

後ろの見える所はブラックアルミテープで目立たないように

サンルーフ
ガラスの四角に

シャークフィンアンテナ
銅箔入りにアルミテープブラックで目立たないように

フロント&リアガラス付近
定番の場所に貼りました。
ワイパーは、アルミテープブラックを貼り付け


ホイールハウス内フロント
定番の場所以外に
マッドガードスリットのエアインテイク、エアアウトレット付近に貼付け
静電気がいっぱいありそう?

リアについても定番の場所プラスリアバンパーのエアアウトレットに貼付け
写真はありませんがアンダーカバーをはじめバンパーまわりにもしっかり貼付けています。

アルミホイール
リム内に5カ所
カッコ悪いですがプラなのでセンターキャップに貼りました。
せっかくのSTIのロゴが台無し?かも😅

SUBARUのホームページ「スバ学」に投稿されていたモノも参考にコチラにも施行させていただきました。

マフラー
前方の配管部分も含め
取付グロメットの4か所にアルミテープを貼り付けました。

ボンネット内
尊敬する除電レジェンドのトムイグ様のブログを参考にプラ部分などに貼りました。

ボンネット奥にトランスアクスルとシャーシを繋げていると思しきものを発見
グロメット付近に銅箔入りのテープを施行、
とりあえず思い付く所にアルミテープを貼りまくりました。
効果はと言うと
①ハンドルが軽くなった。
②直進安定性が増した。
③エンジンの吹き上がりが良くなった。
④が、EV走行時、アクセスをチョット踏むとすぐにエンジンがかかってしまう。
⑤ブレーキフィールがマイルドになった。
(ブレーキの効きが悪くなった訳ではないと信じたい。😅)
⑥気持ち燃費が向上した。(と思いたい?)
と、いうところでしょうか?
(あくまで個人の感想です。)

物足りなくなったら、禁断の放射線系にも挑戦するかも知れません。
これからも色々楽しんでいきたいと考えています。🙇


Posted at 2025/06/06 21:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「パワーとレスポンス、操縦安定性 http://cvw.jp/b/3684226/48266103/
何シテル?   02/17 20:36
北海道在住 トヨタ→ホンダ→トヨタと乗り継いでスバルにたどり着きました。 SKE(A型)フォレスターからのGUクロストレックS:HEV よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジウムテープ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:13:25
クロストレックS:HEVタイヤ交換(北海道にもようやく春が訪れそうです。) 
カテゴリ:クロストレックS:HEV
2025/04/10 15:51:22
なべふくさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 07:09:12

愛車一覧

スバル クロストレック クロ君 (スバル クロストレック)
6年近く乗ったSKEフォレスターからこの度S:HEVモデル発売のタイミングで乗り換えまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation