• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fitpatのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

GLBトリセツ PDF版で予習

GLBトリセツ PDF版で予習779ページありますので、少しづつ予習をしています。
納車待ちの皆さんはいかがでしょうか?

<MercedesMeからダウンロードできます。>
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbj/library/search
Posted at 2020/07/29 16:02:41 | コメント(1) | 日記
2013年12月24日 イイね!

BMWの運転テクニック

BMWの運転テクニック少し前ですが、Dより「BMWの運転テクニック 2013 」を頂きました。

「今さら特に?」と言う内容ですが、ついつい疎かになっている事が多くあり参考になりました。
気に入った内容は「裏ワザ」として、アイドリングストップ中に強くブレーキを踏み込むと強制的にエンジンが始動し、右折等のタイミングが微妙な発進で役に立ちます。

付属のマニュアル(取説)は日本車ほど丁寧ではなく、細かな機能が記載されていない反面、日本仕様では無い機能が記載されたりしますので、親切ではありません。
サービスマニュアルもデータベース化しているらしく販売されていませんので、ユーザーにはオンライン公開して頂けると良いのですが、難しいでしょうね。

ノベルティと思って頂きましたが市販もされていました。
(750円は少し高いのではないでしょうか?)
Posted at 2013/12/24 13:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

えびの高原と韓国岳(からくにだけ)

えびの高原と韓国岳(からくにだけ) ピーカン天気に誘われてちょっとドライブ
紅葉の季節には少し遅いかもしれませんが、突然「えびの高原」に行って来ました。
この日は他の予定もあったので、往路は一般道で2時間、レストランで1時間昼食滞在して、復路は高速で1時間半の弾丸ドライブでした。上りでは対向車も少なく、もう時期が過ぎたかと思いつつ到着すると今までになく混雑していて路駐も多く、車の数の割には人がいませんから登山者が多いのでしょう。


九州南部は国際線航空路があり、ひこうき雲は見慣れた風景ですが、ふと見上げると飛行機が追い越ししてました。高度が違うので大丈夫なのでしょうが、こんなのアリなんですね。
~この後、左の飛行機が追い越して行きました~

追記、気になって調べましたら
左:CAL173関空→台湾A340 40,000 ft
右:CAL169静岡→台湾B737 24,000 ft でした


食事した「えびの高原荘」です。施設は新しく日帰り温泉もあり、宿泊は2食付きで7800円からでリーズナブル!


駐車場はどこも一杯

【Wiki】
秋になるとススキ野が一面葡萄(えび)色に変わる景色から名付けられました。
韓国岳は、韓の国(朝鮮半島)まで見渡すことができるほど高く「韓国の見岳」と呼ばれたためとの説です。 ~山頂からも実際には見えません~

またまた、車載動画を撮影しました。よろしかったらご覧下さい。
Posted at 2013/11/25 12:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月18日 イイね!

日南海岸堀切峠

日南海岸堀切峠地元ネタです。
晴れた日には絶景で「太平洋」を実感します。フェニックスやワシントニアパームは県内にはいたるところに植栽されていますので、普段は気にならないのですが、この風景には似合いますし、県外ナンバーばかりで観光地気分にさせてくれました。
この道を南下すると多少のアップダウンとワインディングロードが続き、6速ホールドでも走れそうでディーゼルのトルク感が心地よいです。

この付近にはサーフィンスポットも多くあり、巨人キャンプ地もここから遠くないので、その時期だけは少し混雑するようです。

最近はバイパスができて、地元の人は通る事が少なくなり久しぶりに遠回りして車載動画を撮影しました。よろしかったらご覧下さい。
Posted at 2013/10/18 15:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年10月07日 イイね!

Nexus7

Nexus7コンソールネタばかりですが、
ふとNexus7が置けそうで、仮置きしてみました。意外にしっかり置けて簡単に固定できそうです。
これでは本来の機能が台無しですが・・・

カーナビは端末になる方向性だそうで、最近オンダッシュ型に変更になった理由かもしれません。IT機器の寿命は3年程度、対してカーナビは10年使う人もいるでしょう。新車時から2年も経つと地図は古く高速通信にも対応しないなど悔しい思いです。

iDriveはECUなどエレクトロニクスと連動しているので、交換はできませんが、今後リムーバブル化する事に期待します。

ちょうど背面カメラの位置が良く、衝突防止アプリ「iOnRoad」が利用できそうです。
Posted at 2013/10/07 13:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 異音の対策 ~その6~ 1ヶ月経過 https://minkara.carview.co.jp/userid/368437/car/3702097/8266758/note.aspx
何シテル?   06/15 20:47
長距離旅行が大好きで、本州46都道府県を自走しました。オーディオは消して、走行音を楽しむドライブが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

関東関西ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:37:31
異音対策 その8 まとめ 運転席右後のきしみ音 2種類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 18:33:05
ジャッキアップポイント(・ω・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 23:37:10

愛車一覧

BMW X4 BMW X4
やっぱりBMWが落ち着きます。 【ハンドリングと足回り】 ・FRまではないものの快適な ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスターRF RS マツダ車は1980年代に大ヒットしたBDファミリア(欧州名マツ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
操る快感6MT   以前アルトとミラには仕事で乗っていましたが、軽自動車はそれなりに楽 ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
走行性能よりも快適性やADASなどの安全性が気になり出しはじめ、高評価のメルセデスに1度 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation