• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mt43のブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

PHEVの走行テクニック -- 市街地編

PHEVの走行テクニック -- 市街地編BMW 330e MSportsでバッテリーは22KWhです。
市街地での走行での工夫についてお話します。まずどのPHEV車でも言えることだと思いますが、発進時や低速運転時はEVモードを使い、少しスピードが上がってきたらエンジンで走るというスタイルが合っていると思います。330eは純粋にエンジンだけで走るというモードはなく、EVで発進しスピードが上がったらHybridにします。

330eはHybridモードのとき、エンジン走行とEV走行がどう組み合わさっているか全くわからず、説明書にも何も書いてありません。なので運転しながら推測しないといけない。自分はHybridの時はD/Sを選択できるのでいつもS(スポーツ)にしている。このモードはよりエンジンの回転がより上がり、Hybridであるがエンジン中心の駆動になるように感じる。そして減速が必要になったら素早くEVモードに戻し、エンジンブレーキで無駄に損失するエネルギーをできるだけ回生を使ってバッテリーにチャージする。Hybridモードで例えば時速60KMから停止するときに、ただブレーキを踏んで停止するともちろん回生ブレーキも効いてその分チャージされるが、エンジンブレーキで減速された分はそのまま無駄なエネルギーとしてどこかに行ってしまう。

なので発進はEV、あるい程度加速したらHybridのS(スポーツ)で走行し、停止するときはすぐEVに戻しなるべく回生ブレーキをたくさん使う、と少し操作が忙しいがこの操作はセレクターレバーを手前にひくだけでEV<->Hybridの切り替えができる。
Posted at 2025/04/22 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2025年04月10日 イイね!

サンシャインシティ充電できず

サンシャインシティ充電できずBMW 330e 22KWHの充電です。
地下2階の駐車場には何と180の普通充電スポットが。3KWでしかも滅茶苦茶古い。何と写真のように、車止めから充電器までものすごく遠いのがあって、絶対にケーブルが届かないところも。

充電コントローラーにカードをかざし充電が開始されたはずなので、車に戻ってみてみると全く充電されている表示になっていない。他のスポットに行ってもダメで結局今日の充電はあきらめ。3KWなのでもう行かない。3分で10円ほど取られた!!
Posted at 2025/04/10 21:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2025年04月08日 イイね!

Battery Holdって何だ?BMW PHEV

BMWのPHEVには4種類のドライブモードがあり、そのうちの1つがバッテリーホールド(Battery Hold)だ。意味がよくわからないので取説を読むと、

「Battery Hold は、高電圧バッテリーの現在の充電状態を維持します。EV 航続距離は、後の走行のために残すことができます。」

ますますよくわからない。多分モーター駆動のバッテリー残量を減らないようにするのだろうが、具体的に何をどうしているのか不明です。ベンツ250eにはBattery Levelというのがあっ三つ子のパパさんのブログによると、低速時にはEVで入るがほぼエンジン駆動ということらしいです。

そこでユーザーが意見交換している海外のForumを覗いてみました。Battery Holdに関して色んな人が好き勝手に色んなことを言ってまあ楽しいです。代表的な意見、質問は、
・バッテリーを何%にすると指定すると、バッテリー残量がその%になる
(ベンツはそういうモードがあると言っている人もいる)
・現在50%だとして、Battery Holdを押すとその後50%を下回らないようになる
・Battery Holdを押すとガソリン消費量が多くなるのか?
・バッテリーをチャージするならHybridモードだ
・昔のモデルは何%というのを指定できたはずだ
・ガソリンの消費量が増えるかどうかは不明
・エンジンで充電するのはよくない。ガソリンの消費量が2倍になる
・最近の330eのモデルはエンジンで充電するケースについて詳細が公開されていない
・以前のBMW PHEVはエンジンで走行しながら明確にバッテリーを充電するモードがあった

ということでどれが本当かわからずますますわまらなくなってきました。まあ当面Battery Holdは使う必要もあまり感じないです。
Posted at 2025/04/08 11:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2025年03月27日 イイね!

BMW PHEV 充電効率は?

330eを購入してから外部駐車場で何回も充電したが、全て6KWの出力がある充電設備での充電だ。世の中まだまだ3KWの充電器が多いが、バッテリーの容量が22KWhなので3KWのところでは充電する気にならない。6KWの設備で実際に時間あたりどのくらい充電できるかをチェックしたので報告します。

充電したのは1月~2月の期間で、寒い日も多く気温は5度~14度くらい。車の何%充電されたという表示から何KWh注入されたかを計算し、それを1時間あたりに換算した。
5.81KWh
5.93KWh
5.68KWh
5.84KWh
6.10KWh
5.82KWh
記録してある分だけでこんな感じ。これを見ると6KWの充電器はほぼ定格通りに充電できていることがわかる。100%まで充電すると97%を超えるあたりから急に充電速度が遅くなったりするので注意。

Posted at 2025/03/27 22:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2025年03月17日 イイね!

BMW PHEV 電費は?

BMW 330e M-Sports(PHEV)に乗っています。
搭載バッテリー容量は22.3KWHです。

ようやく予定が空いてかつバッテリーを満タンにできたので、今日はバッテリーだけで何キロ走行できるかを計測し、その結果から330eの電費を計算することにした。今日はずっとEVモードで走行。全行程の1/3くらいは高速道路で残りは一般道。昔と違い今は全く走り屋ではなく、むしろ平均的な車よりゆっくり走るくらいだ。

さてゴールに設定したおおたかの森に近づいてきた。既に走行距離は70キロを超えてきた。バッテリー容量は1%になり、一瞬0%にもなったと思う。信号で停止していると何かエンジンがかかっているような気がする。しばらくEVだけで走ってるつもりだったが、何とバッテリー残量がなくなったので勝手にエンジンで充電しているようだ。しばらくすると残量は3%になった。なので計測は終了して、0%になるまで走行した72.5KMを走行距離とする。

<結果>
気温8~10度くらい
走行距離:72.5KM
電費:72.5KM÷22.3KWH = 1KWHあたらり3.3KM

電費は3を割るのではないかと危惧していたが、車両重量1900Kgの割には意外に走ったという感じ。一般のBEV車の電費のリストがネットに掲載されたりしているが、それに比べると明らかにかなり悪い。PHEVでEVモードの時は、エンジンやドライブシャフトなど無駄なものも運んでいるのでまあこのくらいの値で納得しよう。おおたかの森の商業施設には6台の普通充電器(6KW)のEV専用駐車場があるので、ここでゆっくり充電して帰宅する。夏は3.5KM以上を目指したい。

Posted at 2025/03/17 21:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「PHEVの走行テクニック -- 市街地編 http://cvw.jp/b/3684371/48386518/
何シテル?   04/22 21:53
2024年10月マイナーチェンジの330e M Sportsに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW その他に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation