
BMW 330e MSportsでバッテリーは22KWhです。
市街地での走行での工夫についてお話します。まずどのPHEV車でも言えることだと思いますが、発進時や低速運転時はEVモードを使い、少しスピードが上がってきたらエンジンで走るというスタイルが合っていると思います。330eは純粋にエンジンだけで走るというモードはなく、EVで発進しスピードが上がったらHybridにします。
330eはHybridモードのとき、エンジン走行とEV走行がどう組み合わさっているか全くわからず、説明書にも何も書いてありません。なので運転しながら推測しないといけない。自分はHybridの時はD/Sを選択できるのでいつもS(スポーツ)にしている。このモードはよりエンジンの回転がより上がり、Hybridであるがエンジン中心の駆動になるように感じる。そして減速が必要になったら素早くEVモードに戻し、エンジンブレーキで無駄に損失するエネルギーをできるだけ回生を使ってバッテリーにチャージする。Hybridモードで例えば時速60KMから停止するときに、ただブレーキを踏んで停止するともちろん回生ブレーキも効いてその分チャージされるが、エンジンブレーキで減速された分はそのまま無駄なエネルギーとしてどこかに行ってしまう。
なので発進はEV、あるい程度加速したらHybridのS(スポーツ)で走行し、停止するときはすぐEVに戻しなるべく回生ブレーキをたくさん使う、と少し操作が忙しいがこの操作はセレクターレバーを手前にひくだけでEV<->Hybridの切り替えができる。
Posted at 2025/04/22 21:53:12 | |
トラックバック(0) |
PHEV | 日記