• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼零のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

チョット、疲れた・・・

 本日は知り合いの運転手でチト
試乗してきたのですよ。

後部座席試乗はなかなか、独りでできないので
楽しんできたのですが、色々と発見と
収穫があって楽しかったですよ。

ただ、目的は達成できたかと言えば
非常に疑問が残る状況で
個人的には蠍の毒がどう回るか
非常に楽しみですね。

とは言え、予想外どころの話じゃない
前科を持ってる知り合いなので
それも楽しみだったりして。
Posted at 2016/09/11 23:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年07月30日 イイね!

悩ましい結果となった試乗

悩ましい結果となった試乗 本日は先週に引き続き
イベント開催中のディーラーに
行ってきました。

 先週はVOLVOがメインだったので
今週はPeugeotって事で
なんとなく内容が予測できつつも
楽しみで行ったのですよ。

 到着早々に308アリュールの
Blue HDi試乗してみる。

 1200のガソリン車と比べると
エンジンが重たい分だけ
どうなるか気になってたのだが
特に重い感じも無く非常に扱いやすいかと。

ただ、フロントが重いらしく
低速時のパワステのアシストだけは
多すぎてイマイチ感が・・・・
とは言え、今のディーゼルは排ガスも
そんなに臭いと思えないし
静かだし、トルクはあるしで
扱いやすいんじゃないかと。

 気になった点は2速から3速への変速が
チョット、もたつくらしく変速ショックが大きかったのが
気になったかなぁ?

 スポーツモードに切り替えても
特に変化が無かったので、現時点の
プログラミング的な話なんだろう。

 個人的にはスポーツモードの音は
コレだけで満足できそうな音でしたよ。
表現しがたいんだけど、大排気量みたいな
ドロドロ音みたいので良かったですよ。

 全般的にディーゼルらしさを殆ど感じない
ディーゼルってのがBlue HDiなんだと感じましたよ。

 その後、508SW GTを乗ってみたんですが
コレは

重い

ってのが最初から最後までの受けた感じですね。
まぁ、1500kgを超えてるので当然なんですが
ただ、重い分の安定性を実感できるので
コレは長距離移動の為のGTなんだと思いましたね。

操作系ではハンドルの切り始めの
アシストのタイムラグが気になったので
高速道路みたいな緩やかな道を
長く走る設計なんじゃないかなぁ?

個人的には308と508を選ぶんだったら
308なんだと思いましたね。

 その後、興味本位でVOLVOのV40の
ディーゼルに試乗させて貰ったら
コレがビックリな事に

最も面白かった(え

今まで、VOLVOって射程外だったのですが
営業(?)のおねぇさんのお勧めでスポーツモードに切り替えたら
まぁ、ビックリな反応でしたよ。

コレは個人的にATでも良いかも
って、思う車でしたよ。

ってな、事を言ってたら
そこまでべた褒めするのは初めてじゃないか?
って、オレンジ色の重りに言われたんですよ。
営業(?)のおねぇさんも同意見だったらしいが
おいらはそんなに酷評してるかなぁ?

確かに比較対象が106だから
色んな意味で厳しいのは考慮してるつもりだが
あんまり考慮してるように聞こえてないらしい

今後はチョット表現方法を考えるか・・・

 そして、VOLVOに居る間に
青屋根さんが来ていたのに気付かず
そのまま、撤収して何故かアストロプロダクツで
少し話をして撤収しましたとさ。

 えぇ、特価になってたクーラーガスが
非常に惹かれたんですが、買ってどうしよう
って、事もあって今も悩んでたりします。

買っておいても損は無い気もするけど
使うのか?って話だとこれまた、疑問な気もする
う~ん、どうしよう
Posted at 2016/07/30 23:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

書く書く詐欺じゃないんだからね!

書く書く詐欺じゃないんだからね! どうも、微妙に時間の使い方に
迷ったら血を抜きに行ってる蒼零です(マテ

 え~と、ボチボチと書かないと
忘れそうなので今月の5日に行ってきた
フォルクスワーゲンの試乗の感想を







最初に乗った Polo Comfortline は

静かなんだけど、イマイチ・・・
と、言うよりも街乗りでは気にならなかった
加速の遅れが非常にイラッとしたのですよ。

最近のターボは低回転から
過給するから単純に変速の
問題なんだろうけど、加速したい時に
加速しない時間が1秒ぐらいあると
流石にイマイチですよ。

次の e-up は
コレが、もの凄く楽しかったのですよ!
加速も良いし、ブレーキも効く
そして、コーナリングも綺麗に曲がってくれるので
最も欲しい車ですね。
ただ・・・・
消費電力が大きいのを除けば・・・
楽しんで走ると目に見えて電池残量が減っていくのは
非常に心臓に悪いわ・・・

因みに1周約1kmのコースを2周すると
エアコンオンの状態で航続距離が10km減ったから
エコモードじゃなければ実質80km前後しか
走れないと思った方が良いかも

通勤だけに使うなら良いけど
それだと非常に価格が高いのがネックですね。

次の Golf GTI は
GTIの名が付いているだけに
良いかと思ったのだが
何とも微妙な感じ・・・
加速も良いし、ハンドリングも素直なのだが
限りなく記憶に残らないぐらいに
可もなく不可もなく優等生と
敢えて、コレを選ぶとすれば
GTI
のブランドに
お金を出せるかって事ですかねぇ?

最後の Golf R は
良くも悪くも危険な車でしたね。
コレはレースモードに切り替えて
試乗したのですが、このモードが
素晴らしく良かったのですよ。
コレの前に乗ったGolf GTIがスポーツモードなのに
凄くレスポンスが悪くてイラッとしたのに
Rのレースモードだとアクセルオフで
シフトダウンしてパワーバンドを
キープする仕様なのか、減速後の
再加速にタイムラグを感じなくて快適な上に
4MOTIONの制御が素晴らしくて
GTIよりも良く曲がる!
おまけにステアリングを回す量が
e-upを含めて最も少ないのに
曲がると言うのが凄かったね。

価格が価格だからと言えばそれまでだけど
試乗後のタイヤの状態を見ても
GTIよりも重量が増えてる筈なのに
GTIよりもタイヤの負担が少ないのは
間違いなく4輪駆動の恩恵なんだろうな~

コレの左ハンドルMTが出るって言われたら
非常に考えそうな車でしたね。
資金調達で頭を抱えそうだけど(苦笑)
Posted at 2015/07/18 21:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

ゴキゲン♪ワーゲン一気乗り大試乗会!行ってきました

ゴキゲン♪ワーゲン一気乗り大試乗会!行ってきました 本日は某黒い人の代車に相乗りして

ゴキゲン♪ワーゲン一気乗り大試乗会!

へ行ってきました。
今回は雑誌の撮影会もあったからか
非常に人が多くてチト、ビックリでしたね。
とは言え、個人的興味の
Polo Comfortline
e-up!
Golf GTI
Golf R
の試乗は出来たので
楽しめましたよ。

でもって、同乗試乗で
Golf GTI
e-up!
Polo GTI
The Beetle Cabriolet
を体験。

まぁ、同じ車、同じコースでの同乗試乗は
色んな意味で勉強になりますよ。

で、前回のTOYOTAの試乗会は雨だったのと
昼食が取れなかったから微妙だったのが
今回は昼食も確保できるし
晴れてたりと言う点でも良かったよ。

後はMICHELINのブースで置いてあった
地図を見たのだが、サーッパリでしたよ(汗)
後は自分の車で行かなかった事を
非常に後悔した日でしたとさ

 試乗した結果は、そのうちかな?
Posted at 2015/07/05 23:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年06月21日 イイね!

試してみるもんだね

試してみるもんだね 本日はとある筋からの情報で
サーキット試乗会があるって事で
チト、県内のサーキットまで
行ってみたのですよ。

到着時間が遅かったから
情報源のとある方が既に
居ると思ってたのに居なかったので
満喫して帰ったと思って
独りでフラフラっと受付をしたのだが
何に乗る?
で、迷った結果



銀屋根銀ボ青屋根(略)さんの話から
興味が出たのでAQUAのX-URBANに乗ってみた。

 てっきり、スタッフ同乗と思ってたので
助手席に荷物を置かなかったら
ドアを閉められて

「はい、どうぞ」

的な雰囲気に・・・(え~

まぁ、取り敢えずは大体の操作は
分かるから良いけど、せめて
エンジンの掛け方とシート調整は
説明が欲しかったな・・・

で、走り始めて最初のコーナーで


ま、曲がらん・・・・(滝汗

で焦ってたら次のコーナーを抜けて
赤旗を振ってるスタッフが・・・
何かと思ったら一時停止で説明を聞くとか・・・
いや、最初に教えてよ

その後は順当に回って最終コーナーの終わりで
止まったらホームストレートでフルブレーキテストを
やってくれと言われたが

何処に向かって走れば良いのやら
パイロンが微妙な間隔で3本で
横のスタッフが旗を振ったらフルブレーキらしいが
走って思ったのが

全く、分からん!

50~60km/h程度で真横の付近で
旗を振られてもねぇ・・・・
せめて、パイロンを超えたらフルブレーキなら良いけど
微妙にスラローム配置のパイロンと横に注意では
厳しかったよ。

 で、乗った感想としては
曲がらんのと訳が分からんうちに終わった感じで
サッパリでしたよ(苦笑)

 そして、次は噂の86とやらに乗ってみたのだが
話に聞くほど、凄い車じゃないかな?的な感じ
って、言うか

めちゃめちゃ危ない車だよコレ

ATの特性もあるんだろうけど
雨降りのなかでのサーキット試乗って事で
抑えて走ってた筈なのに
アクセルオンでテールブレイクって何?
そんな無茶してないぞ
ついでに言えばTRCも切ってないぞ
おまけに40km/hも出してないのに・・・・

なんつーか、振り回す車かね、コレ
的な感じを受けましたよ。

この弐台でだいぶおなか一杯で
次はインストラクター運転の同乗試乗で
FJクルーザーのクロカンコースは
なかなか楽しかったね。
冬のイベント時に乗った70はギシギシ言ってたけど
FJクルーザーは高級車らしく音がしなかったよ(笑)
でもって、クロールコントロールってのを使ってくれたんだけど
なかなか、面白い装備でしたね。
随分とやかましいのとガクガクするけど
ハンドル操作だけで走れるのと恐怖感が
少ないのは良い装備ですな。

 で、サーキットでキュルキュル言わせながら
新型プラドが走ってるのを見て
恐怖を感じつつ撤収しようとしたら
何処かで見た黒い車が来て

4人乗車試乗開始になった。
まぁ、色々と

ヒャッハー

で、楽しかったのだが
4連続だと車酔いでグッタリでした・・・・
ただ、エスクァイアが想像に反して良かったのが
今回の最大の収穫ですかね。

実はAQUAやPRIUSのG'zよりも快適だったのは
ビックリネタでしたよ。
(刺さりそうになったのは横に置いといて)

もっと、不安定で微妙かと思ってたけど
不安定なシートを除けば快適で
見た目が個人的に好きじゃないから
乗る気が無いけど、乗ったら
悪くないんじゃないかと思った車ですな。

 最終的に今回は同乗も含めて
AQUA、PRIUS、ピンククラウン、エスクァイア、86を
同じコースで乗ってたんだが
多分、クラウンが最も燃費が良さげだったのが
昔、昔に聞いた話通りかと。

 後、ピンククラウンは中は
想像に反して白基調だったのですっげぇ
違和感があったけど良いと思ってしまった・・・

 今回は車酔いも含めて良い経験をできたので
企画してくれた富山TOYOTAさんには感謝ですな。
Posted at 2015/06/21 21:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「コレだけ見ると何を飲んでるか分からんな」
何シテル?   06/22 14:26
誘われて遂に始めてみました。 差し当たっては車をメインで 進めていきます。(多分 ネットの住民歴(多分17年)が長いので 最近の流行には馴染めない古...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今さらなしのいレポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 13:47:10
土日はいろいろあった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/17 06:56:45

愛車一覧

プジョー その他 プジョー その他
4月22日に納車された新車 一応、ディーラー車の扱いなので 保証書にはプジョー東京の文字 ...
プジョー 106 プジョー 106
足かけ伍年でようやく買えた機体です。 当初は蒼系にする筈が、最終型で 追加された「ビアン ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 免許を取って最初に自由に使えた機体 最もコストが掛からなかったのが利点 貨物車だったの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
 今の白い機体の前に乗っていた機体。 中古で買ったのだが、最初から色々と 問題があって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation