• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼零のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

富山トヨタ LAND CRUISER Fes

富山トヨタ LAND CRUISER Fes 本日は朝から親と喧嘩をして
引き取りを忘れていたのを引き取って
とある方から紙を預かって

富山TOYOTAのイベントへ!

ま~ランクルの試乗イベントだから
余り縁が無いと思われそうですが
昔、友人が80に
後輩が60に乗ってた関係もあって
チト、興味はあるんですよ。

因みに2台ともMTってレア仕様(笑)


 会場に到着早々に見慣れた黒い車が(笑)
てっきり、その横に駐車かと思ったら
奥に誘導された・・・(謎だ)

で、到着早々に

「何で来るの?」

口撃を食らったよ。
そして、受付をしてギャラリーで見ていたら
FJクルーザーのオーナーカーで
インストラクターが運転ってのが
あったのだが、インストラクターが
なかなか、素晴らしかったよ。

最初にデフロックの有無を調べる段階から
スタートの段階で怪しさを感じてたんだが
半ドアでスタートしようとするとか
発進早々にパイロンに引っ掛けて
FJクルーザーの死角の多さを見せつけてくれましたよ。

で、その後は普通に終わるかと思ってたら
山越えでサイドステップヒットをしてくれましたよ。

なるほど、確かにコレは
「自己責任」の承諾の署名が必要だわ

 そして、そんなのを見つつ海鮮鍋を
食していたのだが、実は

蟹が最大の障害

って、トラップでしたよ。
豪華なんだが・・・

どうやって、食えと?
非常に苦労しましたよ。
美味しかったけどね(苦笑)

 食べ終わって一息ついたら
試乗の時間だったので良いタイミングだったよ。

取り敢えず、先の見慣れた黒い車の
誰かさんの番はインストラクター運転の
だったので、便乗試乗させて貰ったら
70のランクルでなかなか、良い感じの
昭和臭でしたよ。
そんでも、新しいからか非常に良く感じましたね。

 で、終わった直後に予定通りに
おいらの番だったので、某誰かさんも巻き込み(笑)

運が良い事に200系のランクル!
乗った瞬間に

うわ、高級車や

で、走り出したら

何事もない走破性

え~積雪場所に突っ込んでも
殆ど何事もなく走ってしまう辺りが怖い
そして、調子に乗ってたら同乗の営業マンから

「速度出し過ぎ」

の注意が・・・・(滝汗
いや、普通に走り過ぎて限界どころか
路面状態もサッパリわからんて
話には聞いてたけど、安定し過ぎで
コレは事故る原因だよ。
凍結路面とかだと、止まれないのに
普通に走る上に路面状況が分からない
って、恐怖以外の何物でもないよ。

まぁ、そんな感じで堪能して帰ってきました。

その後に三つほど用事を片付けたけど
それは個人的な用事なので省略とね。

最後に少しフォトギャラにアップしました。
アップしてない内容もあるけど気にしない方針で
Posted at 2015/02/15 22:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年02月11日 イイね!

GolfとPoloの試乗と2月の重要イベント!

GolfとPoloの試乗と2月の重要イベント! 2月と言えば

「バレンタイン献血」

なのが恒例となっている蒼零です(マテ

しかし、献血で貰える品も
年々、少なくなってるのは
不況の影響か、圧力なのかなぁ?



と、前置きは置いといて
本題のGolf試乗をしてきた結果です。

先週のe-up!と同時に試乗しても良かったのだが
余りの渋滞と道的に面白そうだって事で
担当してくれたおねぇちゃんのホームエリアまで
試乗に行ってみた訳ですよ。


 確かに、上り、下りと舗装の荒い道、
そして、少し狭めの道と試乗には
良い感じのルートでしたよ。

 今回、試乗させて貰ったのは
Golfのコンフォートラインだったので
ネルソンさんのとは違うので比較的には
微妙かも~でしたけどね(^^;

正直、現時点でも情報は殆ど集めてないので
グレードの違いとかは放置での感想ですね。

 乗って、最初に説明を受けたのだが
色んな意味で先端機能満載で
コレは凄いな・・・・ってのが本音でした。

フットブレーキを踏まないと警告灯が付いているとか
パーキングブレーキの警告灯がオートだからか
見慣れた赤でなかったのが最初に気付いたところですね。

走り始めたらメーターの間のディスプレイに
現在の進行方向が表示されるとか
DSGのギヤが分かるのは結構、便利かも
さらっと流す走り方だと出力に余裕があるからか
パドルも殆ど使わずに走れるのはチット羨ましい

で、運転してて静粛性は凄かったですね。
まぁ、比較対象が106では当たり前なんですが
気密性の高さからくる静かさなので
快適なんですが、欠点とすれば
緊急車両が近づいた時のサイレンの音も
聞こえにくい事ですかね?

 走行性能に関してはup!のASGとは比較するまでも
ないんだけど、流石と言うべきなぐらいに
スムーズに加速、減速、走行ができますよ。
余りにも静かなのとスムーズすぎて
シフトアップ時のタコメーターの動きに
違和感を覚えるぐらいに(笑)

ただ、少し狭い道だとデカさを感じるので
やっぱり、デカい車だなぁ~と思う。

 そして、そんな話をして試乗が終わってから
PoloにGTiが出たって話と年内にMTが
追加されるって話の流れでついでに
Poloも試乗させて貰った。

 Golfの後に乗ったら
軽い!ってのが最初の印象でしたね。
狭いと思うことはなく、これぐらいが
気を遣わずに使えるレベルかなぁ~
って、思って運転を始めたのだが
Golfに比べると静かさに劣るのだが
個人的にはこれぐらいの方が
好きかもしれない。
Golfは静かすぎて・・・・

 コレでGTiになったら、どんなのになるんだろう?
とチョット、興味が湧いたと言うよりも
チョット、欲しいなぁ~と思ってみたり。

まぁ、個人的な好みだと
GTiよりも廉価グレードの
左ハンドルMTが理想なんだけど
それを妥協するかなんだよねぇ~

今回も右ハンドルの試乗だったのだが
何故か右腕が怠くなったので
やはり、体に合ってないらしい・・・

慣れの問題と言えば、そうなんだろうけど
なんとなく納得できない慣れなんだよね。

 で、GolfとPoloの両方で気に入らなかったのが
実はハンドルの材質なのですよ。
妙に滑りが良くてイマイチだったので
この部分はPeugeotさんの方が上かも
今まで試乗したPeugeotの車では
ハンドルの材質で不満は出なかったからなぁ~

って、事でGolfとPoloの軽い試乗記でしたとさ
Posted at 2015/02/12 23:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年02月01日 イイね!

up!とe-up!の試乗

up!とe-up!の試乗さて、予告していた
試乗なのですが

実は

e-up!


なのです



元々、電気系は好きなので
電気自動車ってのはどんな物かと思って
乗ってみたかったのと
丁度、試乗会をするって話だったので
試乗させて貰ったのですよ。
決して、担当してくれたおねぇちゃんが好みだったからって理由じゃないんだからね!

チト、計算違いで到着が遅れた関係もあったのか
誰も来なくて、担当のおねぇちゃんとデート気分で
試乗かと思ってたら静かな車になった人が到着!
うむ、コレはコレで良い試乗になりそうだと(え

軽い休憩後に試乗開始!

最初に軽く説明を受けたのだが

発進失敗!(え

いや、EVの操作ってイマイチ分からんのですよ。
普通のキースイッチでエンジンの始動音がしないから
どこまでキーを回せば良いのやら・・・
確か、初代プリウスでも同じミスをした記憶が・・・

取り敢えず、普通の車みたいにスターター位置まで
キーを回したら

「ピー」

って、音と共に発進可能になった。
で、それからは普通に走りましたよ。

えぇ、「普通に」ね

もの凄く静かなのを除いたら
ブレーキも違和感が無いし
アクセルの操作に対してスムーズに加速する
って、感じで電気自動車って感覚は
殆ど無く動いてましたよ。

 で、渋滞ではゼロ発進時に
クラッチを繋ぐような
「コトッ」
って感じの衝撃があったけど
コレは殆どの人は気付かないと思われ
その後、渋滞を抜けてからアクセルを踏ませて
貰ったのだが、パワーインジケーターが
タコメーターみたいに増えるのは
非常に分かりやすいでしたね。

モード切替で「normal」、「eco」、「eco+」でそれぞれ
回生ブレーキの利きも変わるし回生ブレーキの
効き方でチャージ側に振れるパワーインジケーターは
効率良く運転するには良い装備でしたよ。

安定性は想像以上に安定していた
と、言うよりもバッテリーの重さの恩恵か
3名乗車の結果なのかサッパリだけど
フル加速をしても振られる事もなく
滑らかに加速するのが凄く違和感でしたね。

ただ、フル加速をすると目に見えて
バッテリー残量が減るのは
精神衛生上、良くないかも(苦笑)

 おいらの試乗後に移動ついでに
ドライバー交代をして思ったのが
運転してるよりも助手席の方が
加速感を感じるって事でしたよ。
今までも色んな車を試乗したけど
運転してない方が加速感を感じるのは
不思議な気分でしたね。

で、凶悪な位置に付いてると思っていた
ナビは実は

専用装備


だった模様で、後退時にはバックソナーの
画面が出たのには

なんだってぇぇ~

でしたね。

 その後、チト、気になったので
普通のup!も試乗させて貰ったのだが

コレは失敗だった

以前に会社の社有車候補で試乗した人が

坂道で後ろに下がったから無し

って、言って却下したってのがあったから
余り期待してなかったのだが
想像以上にイマイチでした。

ASGは先月、試乗した新型ALTOよりも癖が強くて
コレを選ぶメリットは無いなぁ~
って、思ってしまった訳で・・・・

マニュアル的にアクセルを抜きつつ
運転すればそれなりにスムーズなのだが
シフトダウンはパワーバンドを外さない様に
シフトダウンしてくれる訳でなく、燃費重視の
速度だけでの変速スケジュールっぽいので
渋滞はイマイチだし
加速時もシフトアップタイミングが計りにくいし
曲がった後に加速したくてもパワーバンドを外れてるから
全く、加速しない
更に、MTモードでのシフトアップも
受け付けない状況でも
シフトアップしないだけで
警告音も何も無しでしたよ。

う~ん、e-up!の出来の良さを感じた後だけに
更に酷く感じるのだと思うのだが
コレは、試乗順番を間違ったね(汗)

 今回は運良く比較試乗させて貰えたので
纏めてしまうと

e-up!は価格、航続距離、インフラ設備、
モード切替スイッチとナビの位置が欠点ぐらいなので
街中のお買いもの車とすれば非常に良いのではないかと。

逆に価格以外でup!を選ぶメリットは
遠出をする用途に使うのとエアコンの利き
ぐらいかな~
とは言え、遠出を考えるなら
Polo、Golfを選んでしまうんじゃないかと

今度、時間を作って日産リーフや三菱のアイミーブや
BMWのi3を試乗して更に比較したいものでしたとさ
Posted at 2015/02/01 23:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年01月04日 イイね!

新しい機構は気になるのですよ

新しい機構は気になるのですよ 新年の挨拶は省略!
の蒼零です。

 旧年中は色々な方にお世話になりました
今年もよろしくお願いします。







で、昨年中に終わらんかった事
終わった事・・・・

まぁ、色々とありまして
今年も友人に


変わらんな

の一言を頂きました。
(多分、悪い意味だと思われ)


 でもって、本日は
昨日、試乗し損ねた新型ALTOの試乗に
行ってきたのですよ。

え?おいらにしては余りに
普通すぎておかしいって?
いえいえ、そんな事はありませんよ。
なんたって

ALTO VAN 5AGS仕様


ですから
5AGSが何ぞや?
と言ったら、最近の輸入車系で
搭載されているシングルクラッチの
オートマチックみたいなのでしょうね。
多分、だけど・・・(汗


 昨日、試乗できなかった理由が

雪に埋まって、タイヤが夏タイヤです

だったのですよ。
正直、言えば日を改めてで良かったのだが

これからタイヤ交換して明日には
準備しておきます!

って、言われると
放置も申し訳ないから行ってきた。
なのです。

 乗ってみた感想としては
発進は凄くスムーズなのだが
1~2の変速がむっちゃ下手
多分、VANの用途的な関係だと思うから
何も乗せてない状況だと
って、前提が付くんだろうな。

手動でギヤを変える時は
回転数が合ってなかったら
変わらないのではなく、警告音が
出る仕様は流石は国産車と言うべきですね。

素晴らしかったのは

直角シートは相変わらずの厳しさ
でも、4ドアなのにドアをほぼ、全開にしないと
乗り降りできないのは仕様的に間違ってる気が・・・

パワーウィンドウが無くて、手動式だったとか

思った以上にヒーターが効くとか

ですかね?
個人的にイマイチ部分はAGSの
熟成不足ぐらいかな?
ただ、コレは学習機能があるかどうかで
評価が変わるだろうから欠点とするには
微妙だよねぇ~

で、見積もりを取ったら
ザクッと130万ぐらいだったので
コレはコレで良い気がする。
乗り換えでなく、足車としての
増車ならね。


 しかし、何故にVANの試乗車を
作ったのかが本気で疑問だったよ。
Posted at 2015/01/04 17:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

タイヤ交換と修理と試乗と

タイヤ交換と修理と試乗と 本日は朝からタイヤ交換をして
ついでに以前から鳴ったり鳴らなかったりを
していたホーンの交換をしてみた。

色々と準備不足があって
弐時間ほど掛かったとか
ホイールを傷つけたとかあったけど
まぁ、気にしない事にしよう。(え





で、本音は更に洗車をしたかったが
放置して給油と空気圧調整に出たついでに
チト、回り道をしてオレンジの人を拾って
アストロプロダクツとノートニスモSの試乗に

乗ってみた感想として

年寄りには無理!


えぇ、この段階で親の車を
コレに変える計画が挫折しました。

足回りは確かに国産のコンパクトにしては
よく出来てるんだけど・・・

固い

って、言うよりも

跳ねる

なのですよ。
Peugeotみたいにいなしてくれずに
補強したボディと固い足回りなので
突き上げて体が跳ねるので体に優しくないので
購入計画は流れました・・・・


 それを抜きにしての感想としては
着座位置が高いのと元々がAT設計だからか
クラッチの踏み込みに違和感が・・・・
シフトノブとセンターパネルが近いのか
何度もシフトノブではなくセンターパネルに
手をぶつける失態を・・・・・
足回りは固められて良いのだが
タイヤのグリップに依存する設計なのに
電動パワステのアシストが大きすぎて
タイヤの状況が分からん・・・

試乗車なのにショルダー部が激しく減ってたのが
それなりの理由かな?

個人的に乗るには有りなんだけど
タイヤのグリップに依存してる感じがあるから
雪道を爆走には向かないかなぁ?
雪の降った時には使わない前提なら
これでも良いと思う。

ただ、タイヤ代が高くつくのは覚悟だな。

排気音は凄くやる気になって良かったよ。
アイドリングレベルはすっげぇ静かだし。
アイドルアップが作動してると音は少し大きいけどね。

で、応対してくれた営業の人がなかなか、良くて
試乗車を横に並べて撮影させてくれたので
サイズの比較もできたよ。
サイズ比較をしてからの感想としては
車庫入れはすごく楽でしたねぇ~
ハンドルのキレ角の違いだろうけど
ほぼ、一発で車庫入れできたのは良かったよ。

後席の広さは凄いけど、乗り心地が悪いと
ファミリーカーとしては微妙ですね。
取り敢えずはMTは無しだな。

次はCVTのを試してみるか。
Posted at 2014/12/01 00:37:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「コレだけ見ると何を飲んでるか分からんな」
何シテル?   06/22 14:26
誘われて遂に始めてみました。 差し当たっては車をメインで 進めていきます。(多分 ネットの住民歴(多分17年)が長いので 最近の流行には馴染めない古...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今さらなしのいレポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 13:47:10
土日はいろいろあった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/17 06:56:45

愛車一覧

プジョー その他 プジョー その他
4月22日に納車された新車 一応、ディーラー車の扱いなので 保証書にはプジョー東京の文字 ...
プジョー 106 プジョー 106
足かけ伍年でようやく買えた機体です。 当初は蒼系にする筈が、最終型で 追加された「ビアン ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 免許を取って最初に自由に使えた機体 最もコストが掛からなかったのが利点 貨物車だったの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
 今の白い機体の前に乗っていた機体。 中古で買ったのだが、最初から色々と 問題があって、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation