
先日、ドラレコの駐車管理システムについて、心のモヤモヤを吐き出させていただいたのですが、実は未だに対策をしていません。
なぜならば、今日納車される(車屋さんに取りに行く)からです。
現物見て決めようと。
前回のブログで、みんカラを徘徊すればするほど、だんだん生きる伝説に見えてきた神様みたいな方に素晴らしい革新的なアドバイスをいただいて、対策の方向性は見えました。
紹介してもらった、ドラレコ専用バッテリーは、充電速度が遅く、おそらく時々家で充電をしないといけないというモノグサな自分には無理仕様と気付きました。
それでも無いよりは断然マシで、その時は、その商品が輝いて見えて、いつでも購入をするつもりでした。
が、26,000円くらいする買い物で失敗は許されません。
教わったヒントを元に、また調べ回る(寝ながらネット徘徊)日々が始まりました。
前置きが長くなりましたが見つけました。
心のモヤモヤを全て消し去る神スペックのモノを↓
https://ikeep.co.jp/icell-b12ap/
で、もちろん主観ですが、メリットデメリットを挙げていきます。
メリット①あんなこといいな♪できたらいいな♪を、全て具現化したと言っても言い過ぎじゃないレベルでハイスペック。
メリット②見た目がめちゃくちゃかっこいい。
モニター付いてるし、充電状態などの情報がすぐ確認できる。
メリット③シート下に置ける。設置場所の問題解決しますね。
で、未だに買っていないということは、それなりのデメリットを感じているわけで、挙げていきます。
※あくまで主観ですから、もしも気分を害されたとしても熱くならないでください。
怒られてもスルーしますから。
デメリット①価格が高い。高すぎる。
なんだよ52,500円って。
しかも定価販売のみという強気な姿勢に、ちょっと引いてしまいます。
なんなら、パナソニックのイケてるバッテリーをトランクに置いて、バッテリー上がったら交換して、充電する対策したほうが安上がりじゃないかと思います。
デメリット②ずばり書きますが、韓国製です。
というかよくよく調べると、この商品を作ってる会社がまるで日本の会社に見えていましたが、実際は韓国の会社で、釜山の工場で作っているようです。
さて、皆さんは韓国製品にどのような印象がありますか?
自分は良い印象がほとんど無いです。
例えば、YouTubeで、いかにも速そうな韓国製のスポーツカーと日本のそこそこな車で、何故か加速対決する動画を観ると、韓国製のお車は亀さんなのです。
基本的に製品問わず、見栄え重視、商品スペックも見た目は素晴らしい。
でも、耐久性に難があったり、検証データが足りないのかイレギュラーなトラブルだらけだったり、言い出したら止まらなくなるので止めますが、リスクがあります。
この会社も当てはまるとは思いたくありませんが、お国柄なのか韓国製品にはそういう事例が事実として多々あります。
自分の気持ちとしては、52,500円の買い物で失敗したら、ジャンル問わず二度と韓国製品を手に取ることは無くなるでしょう。
と、好き勝手書きましたが、結論としては、明日エクシーガのボンネットを開けた時に、バッテリーに不安を覚えたら、先にカオスバッテリーを買い、バッテリーが大丈夫そうなら、iCELL B12APさんを買います。
それから他の候補についてですが、車中泊やキャンプでも役に立ちそうなポータブル電源がありました。
※主に日本の製品で調べていました。
https://shop.elecom.co.jp/category/CELLPHONE_BATTERY/4549550326087.html
30,000円くらいしますが、この商品が、数あるポータブル電源の中では一番現実的に感じました。
横向き仕様なのでトランクに置く感じになるのかなー。という、近くに感じられない存在感と、動作温度:0℃~40℃という炎天下の車内においては使えないというところがポイントですね。
家のコンセントはもちろん、車のUSB電源から本体充電可能で、ソーラーパネルでも充電も可能ですが、ソーラーパネルは専用オプション品しか対応してないようです。
参考になれば幸いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/27 01:25:44