配線確認ですが、ハンドル下、、仰向け(かなり無防備な体勢)で頭を突っ込んで覗いたのですが、OBD2の裏というか奥のほうのカプラーは見えず、指でコードをどかしてみたのですが、硬くてほとんど動かずです。
配線をかき分けながらスマホ撮影、自分には無理だと即答できます…。
前乗っていたオデッセイはスカスカだったので簡単に見れる思い込んで安請け合いしてしまい、大変申し訳ありません…。
お値段は高くなってしまっても大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
D83(i76)の確認は明日、お伝え出来ると思います。
よろしくお願いいたします。
【追記1】B228の件
みんカラで、tara_555様の(SJフォレスター)整備手帳を拝見させていただいたのですが、同様の物があった気がします。
明日、再確認してみます🙏
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1992345/car/1498897/2985737/note.aspx
http://tara555.web.fc2.com/SJGA/SJGA_wiring_diagram/OP_connector/OP_connector.html
※安易なことは言えないのですが、エクシーガと、BRレガシィ、SJフォレスターは、共有部品が多いと、あちらこちらに書いてあります。
【追記2 】
①D83(i76)の件、
A ◯の中にP HM250289
上記を確認できました。
②B228は結局分かりません。
パーキングの配線を辿ったのですが、見えない奥のほうに繋がっています。
邪魔している配線の束達をどかすことも可能ですが、100%収集付かなくなるため(元通り再結束できる気がしない)、商品代が高くなるほうがマシではないかと思う次第です…。
D83(i76)そばにあったアダプターですが、基板につながっていて、おそらく違うと考えられます。
引っこ抜きましたが、すごく細かい20P以上あるアダプターでした。(画像撮り忘れました…)
SJフォレスターの説明であったB228が有ったというアクセルペダルの付け根辺りには、エクシーガの場合、縦にアダプターが3つありましたが、図面でいうB152、B159、B52と考えられます。
その奥の確認ですと、アダプターの目視はできず、恐らくB228はメーターパネルの少し下にあると考えられます。
素人には非常に厳しい、まだ戦ってはいけない相手だと考えられます…。
日中の確認のご報告が遅くなり申し訳ありません。
【1/8追記3】
しはしはか様のブログでご要望のあった、左側の◯のアダプターですが、納車時に取り付けてもらったドラレコの駐車監視システム用の配線になります。
↑の画像は、業者さんに、接続先変更の可能性があるから接続先の画像が欲しいと要望を出していて、いただいた画像なので、間違いないと考えられます。
ハンドル下カバーまで開ければD228も見れそうな気もしますよね。
開けたこと無いのですが…。
取り急ぎご報告までです🙏
【1/12追記4】
i76
D228?
D228は本体はやはり目視できません。
ご指示をいただいた赤と黄色の線を辿ったのですが、おそらくミラースイッチのほうに向かっておりヒューズ管カバーと繋がっている可能性があります。
ミラースイッチそばで結束バンドで固められていますが、ミラースイッチに向かっているか確証できませんでした。
ご確認お願いいたします。
のれん分けハーネスみたいなものが見えているだけだと考えられます…。
Posted at 2025/01/05 20:59:56 | |
トラックバック(0) | 日記