
朝からジョーシンでトミカ待ち

その後は、某氏を乗せて丹波のいづつ屋へ

アツアツのクリームコロッケもぐもぐ
安定の美味さ
今夜の晩酌用に鳥肝のたいたん等を買う。
知恵の場所まで下道でぶぃーと
前来た時は、閉まっていたけど今回は空いてたよ。
もちろん注文するんは、アサリど〜ん
アサリの味がハンパない!!
癖になる味!!
また食べに行くよ。
あれ?前なかった屋台でてるよ。

おぬしは、おとなしいのぉー
木下酒造さんでは、2次会の酒と熱燗用酒を入手
熊野酒造さんでは、いもたんの一升瓶いったた。

向井さんちの京春は、ぬる燗
古代米の奴は、合わんかったけど
コレは旨い
酒屋オリジナルな酒は冷で
中身は、但馬らしい。
店前の椅子に座り
ぷっしゅー
予約してもろた店に到着し、仕事終わりの方を待てずに2人で竹泉でぷっしゅー
肴は
スジコン
だし巻き
他にもおでんや焼き鳥食べたけど写真なし、、、
程よく満腹後はスーパーで買い出し
で、たまさんの定宿で2次会
豪華ですねぇー
ハタハタ
ホタルイカ
シイタケ
丹波牛の佃煮?
お酒は、
玉川のなんかとハクレイの酒呑童子
2日目
朝風呂は、鴻の湯へ
風呂上がりは、こーしーぎゅーにゅうー
雨降る中
看板娘へ送ろうと開くまで、待っていたけど発送出来ないと、、、
しゃーないなぁー
ちゃうプリン送っときました。
で、メインの香住鶴は蔵祭りへ行くも雨のため写真なし
しかし、酒カスと記念酒を一本づつとおこわを入手して一路黄色いのんの居るとこへ
お昼は、出石へ
今回は、家老さんへ
とりあえず10枚
今回の卵は、生じゃなく半熟だったので良かったま
暫し散策して
帰路?の前に伏見の福来たるで明太釜玉もぐもぐ
あぁ、相変わらずの美味さ。
最後に今回も色々とありがとうございました。
次は、川の向こうのうどん県で!!
Posted at 2022/03/24 22:53:59 | |
トラックバック(0)