• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤色のじんのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

釧路一泊旅行!

今日は友人Y氏と前々から企画していた釧路一泊バイクの旅 天気予報は曇り時々雨ではあるが仕事もお休みをとってありホテルも予約済みなので決行と言う判断!
AM7:15分出発 途中若干の雨に当たりながらも時間に余裕があるので高速道路を使わずPM12:00にはしらぬかの道の駅 恋問館に到着 ここは新設してから始めて来た道の駅 恋が叶うポストもオシャレになっていた・・・

alt



そこで出会った秋田から訪れたバイクは友人Y氏と同じ車種! めったに合えないので思わず記念撮影してしまった・・

alt



釧路の街を通り過ぎ目指すは昼食 塘路駅前にあるボブズバーガー
ナビに遠回りさせられ途中土砂降りの雨! どうする?どうする?と雨宿りする場所を探しつつ逃げ込んだのは墓地の屋根付きベンチ
毛虫にかこまれ、カミナリの鳴り響く中 雨が小降りになるのを待った・・・
天気予報によると雨雲が通り過ぎるのはまだまだ後 意を決して雨の中走り出した!

alt



避難場所から意外と近いボブズバーガーに到着 PM13:30ベチャベチャのままお店に入れてもらい感謝‼ ボブズバーガーセットとやらを注文しちょっと遅い昼食にありついた
Mrs. GREEN APPLE が来店したと言う店内にはサイン色紙が飾ってあった・・・
バーガーセットはポテトフライがいっぱいで小食な俺は食べきれずY氏にヘルプミー

alt

alt



雨も小降りになったので次の目的地 釧路市湿原展望台へ 
曇り時々雨の走行ではあったがある程度バイクウェアは乾燥した だがお尻だけはじめじめだった・・・

alt



今日の宿泊ホテルにチェックイン シャワータイムにておやじ臭を洗い流しスッキリ!
夕飯に予約してある岸壁炉端はホテルのすぐそば 川沿いを歩いて向かうと間もなく到着した

alt

alt



せっかくの釧路 海産物を中心に炭焼きとアルコール 特大ジョッキなんぞ頼んでみた

alt

alt




心地よく飲んだ後2次会に突入! 赤ちょうちん横丁なんてとこに行ってみた
野球中継が見えたお店に突入 やっぱ日本酒を飲まねば・・・
狭いお店 途中札幌から来た若者たちと合流 テキーラなんぞ飲まされハッピーになった

alt

alt




翌朝 多摩ナンバーのトリシティがお隣に駐車してあり 思わす兄貴分と記念撮影してしまった

alt



朝ごはんはAM7:00から開店している釧ちゃん食堂 刺身定食 朝からボリューム満点! その後 前日からの飲みすぎ食べ過ぎによりお腹をこわした。

alt

alt



開店前に厚岸 道の駅に到着 お土産を購入したあと目指したのは浜中町 初めて走る道道123号からの霧多布岬
そしてラッコちゃん3匹と出会った・・

alt

alt




海と干潟などの絶景が続く以外に遠い道のり 野付半島の通行止め地点!
シカくん達が出迎えてくれた・・

alt

alt




PM13:30 弟子屈味噌ってのを注文 繁盛店なので多少待たされたが美味しかった!

alt

alt




道の駅摩周温泉にてもう一度お土産購入 国道241号のくねくね道を通り過ぎ 足寄の道の駅にてソフトクリーム 今回最後の寄り道であった・・・
上士幌と士幌の道の駅前を通り過ぎ音更帯広ICから一気に自宅へと向かう

alt


alt

alt




PM19:10自宅に到着! 二日で1,035Kmの旅だった
ところでベルハンマーについては余りはっきりとした効果は体感できず・・・
平均燃費もリッター35Kmぐらい
まあ15,000Km走行のエンジンではそんなに変わらないか・・・
今後のエンジン経年劣化対策に貢献すると期待しよう!

alt

Posted at 2025/07/07 22:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025年 ファーストラン 羊蹄山!

今日は今年のファーストランってなもんで朝9:30出発にて友人 Y氏とお出かけ
冬のカスタム後のXmaxはY氏と初めてのご対面 60歳にもなって派手だと恥ずかしいので一緒に走れないぞ と言われていたが 思ったよりはでじゃないなで完結!
高速道路利用で札幌南ICより朝里ICそして赤井川道の駅にて一呼吸


alt



タコざんぎと一口餃子それぞれ買って半分こに
店員のお兄さんとても愛想がよく好印象だった!

alt



羊蹄山の前にて記念撮影

alt


雪の残った羊蹄山とのベストアングル探して もう一回はいパチリ!

alt

京極ふきだし公園にて名水コーヒーなぞ飲んでみたが普通だったので写真撮り忘れたのでこちら おっさんの顔出しパネル撮影!

alt


最後に276号 大滝村 きのこ王国にてお昼ごはん

alt


いつもの定番メニュー ラーメンだ

alt


きのこラーメンの塩と味噌をたのんだが結構待たされた
今日ここが一番の大入りだった

alt


外人さんの店員がたどたどしい日本語で・・・番さん ご注文の品が完成しました と言いたかったのか? うまく口が回らず何言ってるのか聴き取れんかった マイク放送の途中で自分でもうまく話せず おかしかったのかぷっとふきだし笑いしとった
なんとも平和な日本だな。

alt


マイケルくんの前で記念撮影 今日はこれでおしまい あまりおもしろい話題に欠けているな・・・
Posted at 2025/05/06 20:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

どこまでも行けるバイク!

つかれしらず。
Posted at 2024/12/10 21:42:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月26日 イイね!

2024年ラストラン 白神岬!

2024年10月26日(土) 今日は函館方面気温20℃の予想
今年の締めくくりとするか と思いながら朝の寒さに AM9:00出発



alt

洞爺湖に着いたのはAM11:00
トイレに行って戻ったら観光バスが来て 中国人にかこまれた
洞爺から高速に乗って森町で降りて 再び七飯藤城ICから無料高速
木古内まで一気に



alt

さぶちゃんマークのしりうち道の駅で一呼吸
函館は本当に20℃だった 暖かい!



alt

今日の目的地北海道の最南端 白神岬!
ここは毎年来てるな・・ 何もないけど最南端にたどり着いたという達成感で



alt

江差町に着いたのはPM15:40
なんだか日が傾いてきた 家まで遠いぞ



alt

道の駅てっくいランド大成 北海道最小なのでは?
ここから先は完全に日が落ちてしまった ゆえに家まで一直線
シカやクマが怖いので日本海側の道 ひたすら走った 途中気温5℃ 寒い・・
ナビなど使わない俺 途中道に迷ったこともあり帰宅は PM21:50 疲れた



alt

翌日バイクの洗車 815km走っとった ラストランにふさわしい?



alt

なんとリヤタイヤ一皮むけとるわ
ちょっと危険 もう少しいけるか・・
ゆえに 整備手帳 ホイール買っちまった へとつづく・・



alt


とか言いながら
2024年11月16日(土)9月にオープンした 道の駅つきがた

       これがほんとのラストラン!



alt

2024年12月15日(日)今年は根雪の時期が少し早い
来春までバイクはお預け さみしい・・・



Posted at 2024/12/26 07:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

リハビリ その2

alt

2024年9月16日(月)肩の調子も良好なのでちょっと遠出してみた
           富良野から~の


alt

北海道で1年に1ヶ月しか通れない幻の道路 道道1116号 チョボチナイゲート


alt

撮影スポット 嶺雲橋 今日は天候もよくバイク日よりだ


alt

旭川 ラーメン村にて昼食をすまし


alt

妻のおつかい 乃が美の食パン 確保!


alt

自分へのおみやげも忘れずに


alt

今日もまたまた 余は満足じゃ!
Posted at 2024/12/21 14:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「釧路一泊旅行! http://cvw.jp/b/3686700/48531221/
何シテル?   07/07 22:10
赤色のじんです、間もなく60歳(還暦)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ エックスマックス250 ヤマハ エックスマックス250
Xmax250も3年目に突入 2025年度に向けて大幅にカスタム(詳しくは整備手帳をみて ...
ヤマハ エックスマックス250 ヤマハ エックスマックス250
ヤマハ エックスマックス250に乗っています。 2020モデル2000km走行の中古車を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation