• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kちゃんのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

ローターの検証

1
ブレーキフィーリング悪化の原因。こりゃー効かない訳ですね~無数にヒビが入ってます。
走行前にパッドの残量チェックとエア抜きをしたけどローターの状態を見るのを忘れてた(笑)。
たぶん2シーズン以上は使ったと思いますので元は取れたかな~♪。
研磨するか交換するかは業者さんに見せて返事待ち。

2
ちなみにローターの裏側は、クラック無しでした。多少ですが走行風で冷却してるのが効いてるんだと思います。コレが有るのと無いのじゃ連続走行時のブレーキタッチが雲泥の差です。


3
何となく気が向いたので燃料フィルターの交換。覗いてみたら汚れも無く特に問題なしでしたが、すでに新品を買ってしまったのでそちらに交換。交換したからって速くなるもんでもないですが・・・まあ~気分の問題ですね。

ついでにHSPの駐車場で朝露で濡れたテントを乾燥させてたら近所のチビッコたちに見つかりご覧の通り遊び場になってしまいました。

では では。
Posted at 2009/08/14 10:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2009年08月07日 イイね!

お待たせしました。

1
まずは、一度帰って仕切りなおしです。
スペアのパーツを組み立ててパーツのレイアウトの確認と圧漏れ場所の予想。
見れば見るほどギッシリと入り組んでます。たぶん整備性なんて考えて設計して
ないでしょうね。
しかも横置きエンジンを縦置きにしてますからね今から苦労が予想されます。


2
一時間ほどかけて予想される場所にたどり着きました。
※この先は、手が真っ黒な為、写真が取れてません
インマニの真下のスロットルとスーチャーをつなぐゴムホースです。これがまた工具が
入らなくて上からも下からも攻めまくってやっと取れました。痩せたボムホースを 
シリコンホースに交換して元に戻して官僚じゃなくて完了!。


3
はい やっとパワーチェックです。長い?道のりでした。
気温 27度  湿度 汗ダラダラ  天気 快晴。

【計測の結果】前回から13psアップの168psでした。

前回の気温が低かったのを考えても15psアップ位でしょうかね?。
そして何故か今回もブーストが0.6のままです。圧漏れは、もう無いので多分
スーチャー本体が終了してるようです。予想では0.9位かかって190psは、
出るはずだったんですけど・・・。
でも馬力が上がってちょっとうれP-です。マンモスうれP-はまだまだ先ですな。

誰かスーチャー詳しい方助けてください。いなければスッチーでも可です。

宜しくお願い致します。

では では。
Posted at 2009/08/08 08:40:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2009年08月06日 イイね!

配管の修理完了! パワーチェック

つ
預けていたショップさんからやっと連絡が来ました!
作業がほぼ完了してこれから最終チェックだそうです。

見た目はそんなに変わってませんが配管の取り回し一部変更とインタークーラーが
正常な物に交換されてます。

か
さあ! いよいよ待ちに待った馬力計測。
大袈裟ですが緊張の一瞬です!。

日本の夏 緊張の夏 (意味不明)。


れ
【計測の結果】153psって おいおい 前よりさがってるやんけ。
まだどっかが壊れてるみたいです。とゆうかまだ漏れてました。

恐るべし 4AGZ!

あぁ~ がっかり。


た
アイドリングをさせてみるとスロットルの下付近からかすかにエアが漏れてる音がします。
その部分にブレーキクリーナーをかけてアイドリングが変化したので間違いなさそうです。

見て分かると思いますが、4Aスーチャーのこの辺って色んなものが入り組んでてバラすのが凄い
メンドクサイんです。

ココは、自分で頑張って原因究明してみます。

日曜日に、ステップさん主催のHSP走行会に申込みしたけど間に合うべか。
Posted at 2009/08/07 07:00:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2009年08月02日 イイね!

トレノ君の進行状況。

1
またネットオークションで買っちゃいました。コレ全部でさんまんえん。
2
ミッションと4AGZのエンジン以外のいろんな部品ひとまとめです。
この部品も以前ハチロクに積んでたそうでこの中から使いたい部品のみ(コンプレッサーとセンサー類)のみキープします。それ以外は、また転売予定。
ミッションは見た感じ危険な香りがするので一度開けてチェックしてダメなら在庫の部品と2コイチにする予定です。
3
んで 肝心なトレノ君の状況ですが・・・・。

あと2.3日?といったところでしょうか。完成後にもう一回パワーチェックして今週末にはサーキットで試験走行が出来そうです。















4
午後からは、手稲ハイランドで行なわれた「Kustom City 2009」の見学。
いろんなジャンルの車が展示してあり暇つぶしには丁度良かったかな~。
入場料500えん。
何枚か写真を撮ったので載せておきますね。
5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

さすが展示されてる車は、どれもピカピカでカッチョイイっすね。



ああ 早くハチロク乗りて~。



Posted at 2009/08/03 10:43:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2009年07月21日 イイね!

インタークーラー加工とそのついでにパワーチェック。

7/21-1
破損していたインタークーラーをやっと?交換します。

今回は、溶接などの絡む作業ですのでショップの方の力を借りる事にしました。

そのついでに作業前と作業後にパワーチェックをしてみます。

場所は、GONさんのCRX号を測定した某所です。
7/21-2
当たり前ですけどFR車ですのでリアタイヤをローラーの上にセットします。

リアディフューザーが付いてたおかげで車高がギリギリっす。
しかも牽引フックが片方しかないので左側のロープはホーシングに引っ掛けてます。

面倒な車ですいませんでした(汗)。

んで 測定 すたーと!。



















さて 何馬力でしょう?。

あまりにも恥ずかしい数値で公表しようか悩みましたが・・

せっかくですので皆さんにお見せしますね。




7/21-3
【結果】 馬力155.2PS!(大笑)  トルク21.8kgm(まあまあ)
   
  ブースト0.6(圧漏れのため調整してもコレが限界)  気温20度 天候 雨

水色がトルク曲線で緑が馬力曲線です。

ココのは、低く出るとは分かっていたけど・・。

思ったより低かった~。

でも でも でも !!

言っておきますがインタークーラーに穴が開いている状態での数値ですよ!!。

ちなみにですね~ スーチャーのおかげでトルクは、B18よりも上でしたよ♪

7/21-4
ついでに過去に測定した車と比較してもらいました。

同じ画面で見ることが出来るので見やすくて参考になります。

4AGのデータもありましたが知らない車と比べてもしょうがないので・・。



先日、測定したGONさんのCRX君に登場してもらいましょう~♪。

※赤い線が86スーチャー 緑がB18CRXです。

ピークパワーでは、40馬力負けてますがグラフで見るとその出方がまったく違う事に気づきます。

アクセルを踏んだ瞬間から6千回転まではスーチャーの方がグラフが上回ってます。

要するに 低~中回転で最大馬力を出すか高回転で最大馬力を出すかの違いです。

私の場合、高回転まで引っ張らずに早めのシフトアップの方がタイムが出るのはこの事なんですね。

コーナー区間では、皆さんとほぼ一緒?でも長いストレートでぶち抜かれるのはこうゆう事でもあります。


長々と書きましたが修理が完了したらまた測定してみますね♪。

では では。







Posted at 2009/07/22 07:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

AE86トレノでサーキット走行を楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
なんとなくノリ?で買いました。 今回の条件は、国産で維持費の安いレギュラーガソリン、荷 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
軽耐久レースで運転させてもらってます。 こだわりのノーマルフェンダー&14インチ。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
タダみたいな金額で買ったボディーです。 ゼロから製作しました。 レストア+フル補強+ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
不人気車の不人気色。  タイヤとか大型部品の運搬用です。 古い車だけど綺麗にして乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation