• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kちゃんのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

氷上で試運転(苫小牧 白鳥湖)

土曜深夜

予定通りに無理やり作業を終わらせました。

工場内を軽く片付けて、さっさとトラックに積み込んだと思ったらメーターのチェックランプ点灯。

よく見たら・・・・

「この車のオルタは残念なオルタです」のお知らせでした。

さっきまで発電してたのに~。 なんで~。

下ろすの面倒なので荷台の上で懐中電灯片手に交換。








偶然なのかこの日を狙ってたのか、新トレノが動く状態になったのが真冬の週末。

近郊でナンバー無し車両で全開テスト走行が、出来る場所といえば氷上でしょ!

トラックも日曜の夕方まで借りたことだし、例の場所にちょっと寄ってみようかな~。

で、

林の中の細い道を抜けると・・・・





一年ぶりの白鳥湖

今回はIDIさん主催の走行に参加させていただきました。






もちろんタイヤはコレでしょ^^

このタイヤのグリップを経験したら他のタイヤは考えられません。

大袈裟ではなく、本当にそんな気にさせてくれます。







噂のトリコロール登場

それって 冬用のおもちゃですか?

何回も聞かれました。

サーキットも走ります って言ったら

もっと 驚いてました。



運転席側はもっとカラフル

前から、白黒→ガンメタ→白黒→青→赤 給油口が水色。

GT羽も若干大きくなってリニューアル。

コレで怪しさ満点。常識ある社会人とは程遠い車です。

この車のカラーリングは一言では説明できませんが・・・・

遠くから笑われて、近くに寄れば無視される。

そんなカラーリングです。

でもね 

運転してたら自分からは見えないから、まったく気になりませんのよ(笑)









おーい 逆さまだぞ~







前置き終わり。

本題に戻ります。

まず一番気になるボディーですが、

一輪だけジャッキアップをしてドアをして開け閉めしても問題なし。

普通に閉まります。

確かに硬くなった、しっかりしてる。

ジャッキは上がってるのに、車が下がってくることもありません。

運転してみての感想は・・・

正直言ってわかんないです。

ハンドリングも良くなってるのかどうかも不明です。

氷上ではほとんどが右足操作で、アクセルで曲げる感覚です。

ハンドルなんかほとんど使ってないから、分からなくて当然と言えば当然ですね。





次にエンジン。

さすがターボだけあって、パワフルで高回転が気持ち良いデス。

パワーバンドに入ったらイッキにレッドに突入。

横に向けたいときは、右足で軽くペダルを踏めば自由自在。

ですが、

下が細いんです。

正確には低速トルクが心細い。

それでもノーマルよりは全然マシだけどね。

スーチャーは3000回転から最大トルクを発生してたのでなおさらそう感じるのかな~。

今度はパワーバンドを外したら、大きなタイムロスになりそう。

十勝のジュニアコースなら間違いなく、スーチャーの勝ちだね。

このへんは一度、サーキットでテストをしてから対策を考えてみることにします。






あとは気の済むまで走りまくるだけ。



追っかけたり、追っかけられたり。


1台でタイムアタックよりも、

バトル相手がいるほうがやっぱ燃えちゃいますね。

改めてそう思った一日でした。





無事に自宅車庫に到着。

北国の遅い春が訪れる頃には・・・・

みにくいアヒルの子が白鳥に生まれ変わる?

かもしれません。 ┐(^-^;)┌さぁ・・
Posted at 2014/02/21 15:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

寄り道

そっち 五輪

こっちは四輪で苫小牧氷上

白鳥湖の銀盤の上でトリプルアクセル?

いや

ハーフスピン2回決めてやりました。











予想通り視線が痛かった。
Posted at 2014/02/17 14:12:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

もうすぐゴール

ゴールなのか時間切れなのか、・・・・

新トレノ君の外装パーツが付くにつれて車の形になりつつあります。

ガラクタで溢れていた自宅物置もスッキリサッパリしました。









自分で言うのも何だけどヤバイです。

注目間違い無し。

街中で見かけたら、きっと二度見どころかガン見でしょうね。







見たい?








じゃあ いきます 





   ↓





無理やりトリコロールカラー(笑)





後ろからみたらキカイダーにも見えるかも(汗)

今夜、この状態でトラックに積み込みます。

交通量の多い国道を通るので見かけた人は無視してください。

わかってますから。












エンジンは問題無く普通に始動しました。♪

パイピングは廃材寄せ集めの妥協の取り回しなので、

お財布と相談して作り直します。

前回のブログの画像でお気づきかと思いますが・・・

いろいろ考えて考えて、パワステ付けちゃいました。

近い将来?のタイヤサイズを考えたりした結果です。

重いとグローブもハンドルもすぐにボロボロになるし・・・

ダメだったら外すのは簡単だしね。





Posted at 2014/02/15 10:35:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

進行状況 土曜に仮完成 間に合うの?

全国的に雪の便りが聞こえてきますが、みなさん無事でしょうか?

16年ぶりの大雪だそうですね~

走り好きな人はだいたい車で登山だのして横向けて遊んでるたんだろうと思われますが・・・

ぶつけない程度に楽しんでくださいね~。

ああ 私も雪山で横向けて遊びたい。


んで

現在の新トレノ君です。


どう?

ちょっと進んだでしょ。

外装はリトラ、トランク、リアバンパー、リアガラス3面が付いて少しずつ形になってきました。

ここまで来ると、通り掛かった人も・・・ 「これってもしかしてハチロクですか?古いほうの」って

古いのは余計ですが、ようやく気付いてくれるようになりました(笑)。

次は、オイルクーラーとインタークーラーの配管と残りの外装で仮完成予定です。

はたしてリトラを生かしながらのバンパーステーを避けて、

効率の良い最短な配管が出来るのでしょうか。

ココが悩みのタネです。







エンジンの手直しは完了☆


旧トレノ君からのお気に入りの結晶塗装カムカバーで化粧直し。

ウオポンやら、ベルト、ガスケット、ホース類など心配な所も全て交換済みです。

店主さんの自宅の奥から出てきたマニもサンポールぶっ掛けてでピカピカにしてやりました。

自分で探してきたマニは結局予備になってます(あるなら先に言ってほしかった・・・)。



工場が使えるリミットは土曜日までです。

超多忙でかなり後が詰まってるそうです。 m(_ _)mスマン

間に合うのか、その前にちゃんと動くのだろうか。

吉と出るか凶と出るか

それは・・・

私にも分かりません。

Posted at 2014/02/12 11:17:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年02月01日 イイね!

ゴメン ちょっと手が放せないの

エンジン仮搭載しました。


ハーネスほぼ作り直し(ヤギ君ありがとう)。

スッキリ具合がスーチャーの比じゃないです。

30分もあればエンジン降りるよって言ってたけど・・・

私の場合、ヤル気がおきるまで30分(笑)










どこにも当たってないけど、クリアランスがギリギリっす。

なので

フロアーバコバコ叩いたっす。

塗装が・・・・。

もっかい塗るっす。



1センチカットだね。






ライトスイッチの場所がないわよ・・・

ワンオフダッシュ仕込むか悩み中。

メーターもカッコ良くしたいけど・・・

まず動かす状態に持っていくのが先決です。





ヒーターの風はFガラス部分のみ出します。




金庫は助手席の後ろ。





ノーマルタンク+コレクター。



今日、明日が勝負です。
Posted at 2014/02/01 12:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AE86トレノでサーキット走行を楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
91011 121314 15
16 171819 202122
232425262728 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
なんとなくノリ?で買いました。 今回の条件は、国産で維持費の安いレギュラーガソリン、荷 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
軽耐久レースで運転させてもらってます。 こだわりのノーマルフェンダー&14インチ。 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
タダみたいな金額で買ったボディーです。 ゼロから製作しました。 レストア+フル補強+ ...
ボルボ V40 ボルボ V40
不人気車の不人気色。  タイヤとか大型部品の運搬用です。 古い車だけど綺麗にして乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation