• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mic-yのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

オイル添加剤

オイル添加剤走行距離も45000キロを超えたので、そろそろエンジンクリーニングをしようと思い、オイル交換を期にシュアラスターのウルトラクリーニングを入れてみました。

クリーニングを気にし出した理由は、排ガスの臭いがくさいな?と感じたからであります。

この通称「ウルクリ」ですが、プラシーボ効果も機能してか?なかなか違いを体感できる商品だと思います。

4000キロぐらいで早めのオイル交換をする予定ですが、
どんだけ汚いオイルが出るか(洗浄効果があるか)期待しています。

とりあえず、ガソリン給油一回分の燃費は新車時と同じ数値が出ました。
最近燃費が落ちてきたかな?と感じていたところなので、クリーニング効果はありそうです。
Posted at 2009/12/22 23:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月17日 イイね!

格安HIDキットの評価

整備記録の方でHID装着の手順について記載しました。
多くの方がご覧になっているようなので、注目度も高いのかな?と思いました。

今回、私が付けたHIDキットはいわゆる中国製の格安キットです。
オークションで送料込で7000円程度の物です。
実際、ヤフオクを見るとHIDキットの出品数は半端なくあります。
私が選んだポイントは・・・

1.バルブがフィリップス社製
2.バラストの補償が長期(3年)
3.35W(車検の関係上)
4.取付説明書が日本語である
5.出荷前に販売店が点灯テストを行う
6.中国製でいつ壊れても諦めがつくように8000円以下

といったところです。

8月の中旬に取り付けましたので、約2ヶ月経過しました。
今のところ何の問題もなさそうです。
効果は、各段に明るさが増します。
以前もメーカー純正のHIDを付けた車に乗っていましたが、
こんなに明るかったっけ?と思うぐらいです。
ただいつ壊れても良いように以前のバルブは携帯しています。

取り付けも思っていた以上に簡単です。
自分でバルブ交換が出来る人であれば問題ないと思います。
バラストを取り付ける位置ぐらいでしょうか?
検討中の方は是非チャレンジして見て下さい。



Posted at 2009/10/17 07:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2009年09月13日 イイね!

ECO パーツとは

燃費重視でFitを購入したので、極端に燃費が悪くなる改造?は
避けてきました。
今回、タイヤ交換を期にホイールを軽量化し、タイヤも省燃費タイプに
変更しました。
まだそんなに長い距離を走ってはいませんが、感じたことを一つ。

結局、エコパーツを付けても走りが変わらなければ何も変わらない。

エコパーツの効果を発揮するのには、エコパーツの特製を生かした
走りが要求されるという事です。
当然の事ですが、渋滞に巻き込まれるような地域に住んでいる場合
エコタイヤに交換しても何の改善にもならないです。

今回のホイール&タイヤ交換で一番感じた事は、「出だしが軽い」
「アクセルオフの惰性で進める」です。
この辺がエコパーツを生かすエコランのヒントなのかな?と思いました。
つまり大渋滞まではいかない、ゆるゆる流れる渋滞の場合は
純正タイヤとの差が出るのではないかな?と思います。
 (CVTの長所との相乗効果で)

あまり信号につかまらない場合、常にアクセルを踏んでいるかと思います。
そんな状況ではエコタイヤの効果は薄いかなと感じました。
店員は省燃費を前面に出してセールストークしますが、ハマる人にはハマる
ハマらない人にはハマらない、と割り切って購入するのが良さそうです。

で、自分の場合はどうか? 効果は出ていると思います。
短い区間ですが、ほぼ毎日高速道路に乗ります。
まず速度が80キロまでに到達する時間が短くなりました。
また上で記載したアクセルワークで、リッター1キロぐらいは良くなっています。

人によるかと思いますが、正直エコランってつまらないです・・・
でもホイール&タイヤ交換で全体的に走りが軽くなったので、スモールコンパクトの
特徴が良く出ているなと感じることができました。

あとはバッテリーを強力なヤツに変えないとなぁ・・・

Posted at 2009/09/13 08:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年02月15日 イイね!

ヒューズを疑え!

先日、知人の車にETCを取り付けました。
取り付けの作業は、いたって簡単でした。

作業後、動作確認のため最寄の高速道路へ向かいました。
道中、一時停止のためハザードをON!

アレ? 反応なし・・・

配線をつなぎ忘れたか?と思い、オーディオパネルを外しました。

エッ! つないである・・・

コネクターはずすときに、ハザードのスイッチを壊したか?
やってもーたと思い、近くのディーラーに寄り部品の値段を
聞いたところ「3160円になります」

・・・マジですか?

その場での発注はしないで、もう一度原因を探ることにしました。
もしやヒューズ? ⇒ ○ 正解

ETC程度でヒューズが切れるとは思わなかったので、疑いすらしなかった。
ハザードの配線なんて関係ないし。
って事は、もともとヒューズが切れて・・・た?


Posted at 2009/02/15 12:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月22日 イイね!

車でiPod

友人の車にiPod対応のヘッドユニットをインストールしました。

ヘッドユニット
 ALPINE iDA-X200
スピーカー
 ALPINE STE-120C

スピーカーのラインも引き直しをしました。
車種はロゴです。

さすがはiPod専用で、選曲等の操作はかなり良いです。
iDA-X200は上位グレードのX100と違い、日本語表示ができません。
さらにiPod本体はライン接続すると、画面が「ALPINE」と表示され
曲名の表示ができません T_T

音に関しましては、トータル3万円コースという点を考慮すれば
そこそこ楽しめると思います。
ただスピーカーが12cmですので、低音がさみしいですね・・・
高音もノーマル設定ですとキツイ感じがします。
そこで設定はBASS +4 TREBLE -2 としました。

今後のステップアップとしては、サブウーファー追加よりも
サテライトスピーカー設置の方が良さそうです。
Posted at 2008/04/22 13:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

免許を取ってから6台目の車にフィットを選びました。 基本的にDIYで車を自分なりに仕上げていく予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
プレミアムディープバイオレット・パール G・Fパッケージ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオを増車。 この車もDIYで仕上げていきます!
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2.0L SRX MT  友人の車です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation