• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mic-yのブログ一覧

2008年04月15日 イイね!

初オイル交換

2800キロの時点でオイル交換をしました。
ABにてモービルの0W-20を3L
そして一緒に添加剤も入れました。
添加材はシュアラスターのLOOPです。

エンジンの回転が軽くなりました。
燃費は・・・ 100キロ走った感じでは燃費計の数値でプラス2キロ
今のところは効果アリと言えそうです。

しかし低燃費が売りの車に燃費を良くする添加剤を入れるとは・・・
添加剤など入れなくても都内街乗りL15キロぐらい走ってくれよ T_T

因みに自分は3000キロでオイル交換なんてしません。
(今回は新車で1回目なので特別)
あんなの売り手のセールストークだと思っています。
普段は8000キロぐらいで交換です。
それでも4か月に1度の交換サイクルですけどね・・・

周囲からは「車好きなのでキッチリ3000キロで交換してそう」なんて
言われますが、それで車が調子悪くなったりした事なんて無いですからね。
R34のターボ車だってそれで10万キロ全然OKでした。
だってサーキットなんて走らないし。

3000キロで交換する方が良いのは認めますよ。

Posted at 2008/04/16 02:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年04月13日 イイね!

オーディオインストール (友人依頼)

オーディオインストール (友人依頼)友人からの依頼で、メインユニットとFスピーカーの交換作業をします。
「iPodを車で聴けるように」というのが友人の希望です。

しかし予算は3万円程度との事・・・

そこで選んだ機種は↓

ヘッドユニット
 ALPINE iDA-X200 19500円
スピーカー
 ALPINE STE-120C 8000円

ヘッドユニットはケンウッドなら、日本語表記可能な機種が22000円で
購入できるので迷いました。
結果として、曲名はiPod本体で確認(ホルダーにセット)して
ユニットはiPodのコントロールを優先しました。

低価格帯のオーディオでどこまで良くなるかに期待しています。
他人の車・資金でテストできるので、気楽に楽しめそうですw
下位モデルでもコテコテのアルパイン・サウンドを聴かせてくれる
のでしょうか?

来週末には取り付けできそうです。

※取り付け後、本体と接続してしまうとiPod側には「ALPINE」と表示されるので、
曲名は確認できない仕様でした。
Posted at 2008/04/14 00:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月05日 イイね!

納車後1ヵ月

1ヶ月で約2000キロ乗りました。
平均燃費は13.5ぐらいですね。

燃費以外の感想としては、後部座席の使いやすさは抜群に良いです。
私が良く使うのは後部座席の跳ね上げです。
座席を倒してフラットにすることもできますが、跳ね上げの利点は
車外からの視認性です。
荷物を置く高さが座席ではなく、足元になります。
つまり外から見たときに何を積んでいるかが、分かりにくくなるんです。

貴重品を残して車を離れることなど有りませんが、ガラクタでも
他人から見たら貴重品に見えることもあります。
そんなつまらない事で車上荒らしなんて嫌ですからね・・・
(友人は空の弁当箱しか入っていないバッグの為に車上荒らしに遭いました)

シートベルトをしていない時に鳴る警告音はどうにかならないかな?
通常9割以上はシートベルトしていますけど、近所の本屋やコンビニに
行く5分間が鳴りっぱなし・・・
Posted at 2008/04/05 08:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日 イイね!

スピーカー試聴

SABへ寄ってスピーカーの試聴してきました
まずヘッドユニットはアルパインのDVA-9861Ji
内蔵アンプでどこまで鳴らせるかに注目しました。

◆DLX-F177
◆TS-Z171PRS

やはり内蔵アンプでは鳴らしきれていませんでした。
躍動感が全く無く、息がつまったような音でした。
HUがアルパインのため、組み合わせの相性でしょうか?
F177はまだ許せるレベルでした。
いずれにせよ両方とも外部アンプ前提のSPです。
このSPを選ぶならば、一緒に外部アンプ導入をお勧めします。

◆TS-V7A
◆SRT1780S

上記の2機種に比べればこの2機種の方が、内蔵で
鳴らすには良いと思います。
低音重視ならばV7A バランスの良さなら1780Sでしょうか。
デッドニングをすれば1780Sでも十分な低音が出そうなので
私は1780Sの方が好みです。
将来的に外部アンプも考えている人ならばお勧めです。

◆DLC-179X
◆TS-C07A

値段的にも売れ筋の2機種です。
音色の方向性が全く異なるので、好みで選ぶと良いでしょう。
内蔵アンプならば、上位機種より相性が良かったです。
原音を好むならC07A 濃厚さを好むなら179X

◆MS2-61 (MACROM)

マクロムというイタリアのSPです。
値段は27000円ぐらいでした。
詳細はURLを参照して下さい。
クリアサウンドが好きな方にはお勧めです。
この価格でこんなにクリアな音のSPが買えるんだ・・・
というのが正直な印象。
ツィーターもソフトドームなので、高温がキンキンせず
聴いていて疲れません。
オーガニックサウンドやボサノバなどを好む人ならば
はまるSPです。
シンセサイザーの曲にもピッタリでしょう。

★お勧め

・DLC-179X
・TS-C07A
 内蔵アンプならば、この2機種ですね。
 皆さん普段はどのぐらいの音量で聴いていますか?
 一人で運転する時以外は、そんなに音量大きくできないですよね?
 であればこのくらいの価格帯で丁度良いと思います。
 
・MS2-61
 入手・視聴が可能であればお勧めです。
 低音を犠牲にできるならば買いです!
 女性が好みそうな音色を奏でます。
 オーディオに興味の無い女性でも、音の変化に気付くと思います。

 
Posted at 2008/03/23 09:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月17日 イイね!

燃費報告 1

まず私が走っているエリアですが、
千葉県の京葉道路(高速道路)で15分ほど走り東京入りします。
そこから上野や秋葉原あたりまでが走行エリアです。
(東京の東部ですね)


さて初の燃費計測です。

燃費計では13.1キロでした。
満タン計測では12.5キロでした。

う~ん期待値より悪いなぁ(15キロは走って欲しい)
今回の走らせ方は、8割燃費走行で2割が飛ばし気味でした。
慣らし中とは言え、多少はエンジン回さないと回らないエンジンに
なってしまいますからね。
Posted at 2008/03/18 08:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

免許を取ってから6台目の車にフィットを選びました。 基本的にDIYで車を自分なりに仕上げていく予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
プレミアムディープバイオレット・パール G・Fパッケージ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオを増車。 この車もDIYで仕上げていきます!
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2.0L SRX MT  友人の車です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation