先日、点検が終わって復活しました。
交換したのは、
オーバーヒート気味になって、入庫前、「程度に依らず保守交換して下さい」と頼んでおいた
"ラジエターキャップ" と "サーモスタット" に加えて、
- LLC交換 → ↑の事件で、ほぼ、カラになってたので
- ベルト交換(ファン・AC・PS) → 洗車後とか、泣いてたし
- フェーエルフィラーホース2本交換 → そういや時々ガソリン臭してた
- フロントドライブシャフトブーツ交換(左右の内側)
- リアスタビライザーリンクキット交換 → 千切れてたそうで(汗
- インパネボックス(小物入れ)交換 → 日射でひび割れ、ひびが更に広がる前に早めにDIYで補修しようとしたものの、タイミングを逸してひびが進んじゃったんですよね…
- ブレーキキャリパーOH →
本庄の後、引きずりが出てたんですよね
- 今装着してるパッド、炭になってますけど…って事で(汗
社外ブレーキパッドは受注生産してもらってる中の為、後日Dラーに持ち込み、交換予定(工賃済) → 最近パッド交換すら自分でやらない怠け者になた...
その他、点検、整備、調整、清掃多数。
部品代58kくらい、技術料77kくらい、合計135k。
※
Endlessのパッド代金は別途
で、気になるオーバーヒート気味の原因は…
リザーバタンク内のホースの口が劣化して広がり脱落してた、その為リザーバタンク内の水が吸えなくなってたとの事。
脱落してたホースの天地をひっくり返して(まだ口が広がってない方を)差し直して完了、幸いエンジンは逝ってなかったという事で胸を撫で下ろしました....。
結局、正圧でリザーバに行ったものの、負圧のときリザーバから戻す事が出来無かった、って事で、そりゃどんどん出ていく一方で駄目ですわ。
中央道のPAでやばいと思ってから、労わって無理させずに帰ってきたので何とかもった感じ。次からは重点チェック項目にしておきます。
因みに、ラジエターキャップやサーモですが、今のところ、ハイプレッシャーやローテンプの必要性は感じておりません。むしろここは純正のままがいいかな、と。
(車も古いから無理させられないしね。)
-------------
先ほど、
鈴木商改さんから電話がありました。
もうすぐ秘密兵器が到着するみたいです。ニヤニヤ(AA略
Posted at 2008/08/27 00:48:11 | |
トラックバック(0) |
Parts of the cars | クルマ