フロンクスは、現在昼間の通勤メインで使用しており、夜間にグローブボックスを開けていなかったので、全く気が付きませんでした。
グローブボックスに、照明が点いていたんです。
グローブボックスを開けた瞬間、絶望的な気分にさせられる暗さ、場末のスナックの入り口にある灯火のような色合いの豆球(※昔で言う「麦球」?)が付いていることに。。。😅
室内灯やラゲッジ、フットランプ、カーテシーなどの灯火類は、納車前に事前持ち込みで明るめのLEDに交換してもらっていました。
それと比較すると、ありえない暗さでした。(笑)
で、確認しようと覗いてみますが、電球が見えません。
そこで手鏡を当ててみると、小さな電球が光っているのが見えました。
(※写真は、LEDに交換後です。)
それを指先で外そうとしても、指が入らずに外せません。
そこで、グローブボックスを捻って外し、ラジオペンチの先にビニールテープを巻いて、照明と手鏡を使って外しました。
電球自体は、下から真上に向かう方向で刺さっています。
外してみると、今までの人生で見たことが無い電球が姿を現しました。
こんな電球、見たことねぇょ…w
なんで、手元に一杯余っているT10じゃねぇんだょ、ぉい…
そこでグーグルの画像検索で探してみると、メーターパネルなどに使われている「T5」と言う電球らしいと判りました。
車に詳しい方はご存じなんでしょうけれど、ワタシにとっては人生初、T5電球デビューとなりました。
そうと判れば、あとは簡単、大好きなアマゾンで検索するのみっ!
…で、どれが良いのか良く判りませんけど、こんなん来ました♥
10個入りしか見つからなかったんですが695円だったので、まーいーかと購入しましたけど、1個で良いんだけどな。。。
フロンクス乗りの方で、欲しい方居ますか?(笑)
そして1枚目の写真を見直して頂くと、このお話は完結します。
以上、キガシラの小ネタでした。
Posted at 2025/01/27 14:13:11 | |
トラックバック(0) |
フロンクス | 日記