GSR250を買って初めに取り付けたサイドスタンドプレート。。
サイドスタンドの先端を挟み込む形で取り付けするのですが。。落ちました。。走行中に落ちてしまった模様です。。事故や後続車にご迷惑をかけて無かった事が不幸中の幸いでした(´;ω;`)
てな訳でどこかに行ってしまったサイドスタンドプレートですが。。無いと何となく不安なのですよ。。見た目も寂しいし。。って事で再購入です!!
今度は落ちないように加工しますですよ!!!!
備忘録です!!
サイドスタンドプレートが落ちて寂しくなったサイドスタンド…トホホ( ×ω× ;)

再購入です。
まず、サイドスタンドを取り外します。
スプリングを外すのに少し苦労しましたが。マイナスドライバーでテコの原理で外しました!!!!その後14mmのレンチでナット、ボルトを外します。

結論から話しますと、サイドスタンドとプレートをネジで止めてやろうという結論です。
簡単にですが、工程をお話します((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

M5の皿ネジで留めてやろうと決意します。
皿ネジの位置を大体真ん中に(見た目が良くなるように)位置を決めてM5の下穴(4.2mm)のドリルでサイドスタンド、プレートに穴を開けます。(この時サイドスタンドにプレートを取り付けて加工すると楽です。)
その後サイドスタンドからプレートを取り外し、サイドスタンドだけ6.5mm〜7mmの穴をあけます。私の場合すぐ目に止まった6.8mmで穴をあけました😊
穴位置が合うか、試しにプレートを取り付けてみます。
うん。良いね👍

その後、またサイドスタンドとプレートを取り外し、サイドスタンドの上面から面取りドリル(90°)で皿ネジを入れた時に平らになるようにザクリ(彫り込み)ます。(⚠︎︎皿ネジの頭の角度が90°なので面取りドリルも90°じゃないと締めこんだ時にしっくりいかなくなります。)
うん。おっけ〜👍

プレートを取り付けて皿ネジを入れてみたら、裏からネジが少し飛び出てました。。
グラインダーで5mmほど削って短くします。
皿ネジを締めこんだ時に1mmくらいへこんでるくらいが理想です。
おっけ〜👍

良い感じやね😆
皿ネジの頭がステンレスでシルバーなので、油性塗料の艶消しブラックで塗ります。
そしたら、外したついでに余計な油汚れを掃除して、新たにグリスを塗って、外した工程と逆の工程を経てサイドスタンドをGSR250に取り付けて完成で〜す😆
やっぱサイドスタンドプレートがあると落ち着く(色んな意味で)(*´艸`)
Posted at 2025/01/10 22:14:00 | |
トラックバック(0)